ラーメン大好き夫婦の(主に)長野県内のラーメン食べ歩き記。 平日はほとんど外食できないため、数日前の記事がのることも…どうぞ気長に見守ってあげてくださいm(__)m
旧店舗より西へ4軒、移動しました。大きな看板は隣の某店に負けんとばかり(笑)
メニューは基本的には大きな変化はなさそうですが、「こってり」「あっさり」「こってりとあっさりの中間」が柱。
そしてメニューの横には、「スペリオ-ル」が早速ラミネートされておりました。

「かつおてんてん(840円)」
かつおてんてん
「塩かつお」がお店のイチ押しなのですが(大きな看板にまで書かれています)、醤油ベースのこちらを。
カツオは塩より醤油との方が相性良いのかな、と。スッキリ無化調の醤油スープがよく引き立ってます。
最近強めのカツオに慣らされていたせいもあり、逆に新鮮ささえ感じるほど。
麺アップ てんてん
そして麺。こんなに黄色く縮れていましたっけ。そして記憶よりかなり太めでモチッモチ。これは驚き。
チャーシューはロースの柔らかいけど弾力を楽しめるもの、海苔のカーブはここらしいですよね。
後半店員さんのお勧めの七味を振り掛けると、ぐっと味が変わります。結構面白い変化ですよ。

う~ん、これは石神氏の評価もまんざら間違ってはいないような。。
そうそう、夜料金の値上げの記載は見当たりませんでしたよ。好感度、アップしました(^o^)丿

【ショップデータ】
てんてん本店
長野市権堂町2373
11:30-14:00 18:30-24:00(金土-26:00)日祝11:30-15:00 月休
旧店舗レポ→05.10月分
コメント
この記事へのコメント
鰹は塩よりも醤油の方が相性の良さそうですね。
レポートを拝見する限りは好みに感じられます。
長野市内を訪れた際は訪れてみたいお店です。
2008/04/22(火) 11:55 | URL | 冬ちゃん #5mlzg50M[ 編集]
冬ちゃんさん、お店のイチオシは「塩」なんですけどね。
醤油の方が輪郭がしっかりしており、分かりやすい味かと思います。
所謂「長野ラーメンのパイオニア的」存在といわれるお店、機会あれば是非!
2008/04/23(水) 02:07 | URL | あなぐま #-[ 編集]
で ミソラ野で食べれなかったのでてんてん行ってきました。ご主人と話しましたがトマトラーメンが今人気あるそうです。10月からペロペロチーノ(たしかそう言う名前)なる少し硬めに茹で上げたパスタ的な麺も出すそうです。ちなみに今日はギトギトてんてん食べました。。
2008/09/22(月) 00:00 | URL | おそまつ #-[ 編集]
おそまつさん、こちらがあるので助かりますよね。
トマトラーメンは、確か以前限定だったのが、好評につき今もやっているとか(伝聞ですが)。
パスタ的な麺、面白そうですね。多分、自分のツボにはまりそうな予感。
ところでギトギト、いかがでしたか。自分は上越の某店で「ギタギタ」なるものを食べました(笑)
2008/09/22(月) 07:47 | URL | あなぐま #-[ 編集]
背油が通常のてんてんラーメンの3倍入っているそうで、こってり度が大変気に入りました。以前は背油ラーメン食べたいと花月に行っていましたが、今度はこっちかなぁ~。。 
2008/09/22(月) 17:59 | URL | おそまつ #-[ 編集]
おそまつさん、3倍ですか~、あれ。
ここの背脂はしつこくないので、後味が爽やかなんですよね。
この界隈では、背脂系、意外に珍しいので、今後も重宝できそうですね。
2008/09/22(月) 20:11 | URL | あなぐま #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://anaguma19.blog9.fc2.com/tb.php/1292-d5683690
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック