「塩(700円)」

頼んだ直後に「煮干しらーめん」なる新メニューがあることに気づきましたが。
塩スープは透き通った鶏ベース。


ストレートの細麺がポリポリした博多チックなものでよく合ってます。
具で感動したのがチャーシュー。炙り効果が抜群、香ばしさと肉の旨みがスープに厚みを与えます。
海苔の裏に隠れているほうれん草が結構多め。あっさりスープの中では若干浮き気味かな。
チャーシュートッピングはしておきたいですね。他に「つけ麺」の太麺もそそられる見た目でした。
鎌倉へおこしの際はお勧めかも。自分もまた用事、作りたいです(^o^)丿
【ショップデータ】

鎌倉市小町1-4-24
営業時間:11:00-15:00 18:00-22:00(またはスープ終了まで、日祝11:00-20:00)
定休日:月曜、第2火曜
この記事へのコメント
ひなどりの跡にできたお店として認知してます。
ラーメン食べ歩きを始めた頃に迷い込んで訪れたのがひなどりだったので店舗の写真を拝見した時に懐かしく思いました。
ラーメン食べ歩きを始めた頃に迷い込んで訪れたのがひなどりだったので店舗の写真を拝見した時に懐かしく思いました。
冬ちゃんさん、お店の外観はあまり変わっていませんものね。
自分はひなどり閉店直前にフラレてしまった、苦い思い出の地なんですが(笑)
駅前すぐの抜群に良いアクセスなので、機会あればまた行ってみたいです。
自分はひなどり閉店直前にフラレてしまった、苦い思い出の地なんですが(笑)
駅前すぐの抜群に良いアクセスなので、機会あればまた行ってみたいです。
2008/04/11(金) 20:44 | URL | あなぐま #-[ 編集]
ここの麺はひなどり(渦)と同じかじや製麺さんの麺です。
和風あっさりで、キャラはかぶっていますが、
渦@本鵠沼よりすっきりきりり、とスープが立っている気がします。
面の量が少なめなので、
あぶりチャーシュー飯と食べると、KAMIKAZEの雰囲気が出ますよ
和風あっさりで、キャラはかぶっていますが、
渦@本鵠沼よりすっきりきりり、とスープが立っている気がします。
面の量が少なめなので、
あぶりチャーシュー飯と食べると、KAMIKAZEの雰囲気が出ますよ
2008/04/14(月) 16:03 | URL | ybm #-[ 編集]
ybmさん、なるほど、分かってきました。
「ひなどり」が未食なのが、いまさらながら後悔。。
でも製麺所はここも「渦」も同じなんですね。
ひなどりの雰囲気だけでも、分かった気がします。
しかしチャーシューめちゃうまでしたよ。
チャーシュー丼、次回があればお腹に余裕をもって行くべき、ですね!
「ひなどり」が未食なのが、いまさらながら後悔。。
でも製麺所はここも「渦」も同じなんですね。
ひなどりの雰囲気だけでも、分かった気がします。
しかしチャーシューめちゃうまでしたよ。
チャーシュー丼、次回があればお腹に余裕をもって行くべき、ですね!
2008/04/14(月) 19:52 | URL | あなぐま #-[ 編集]
こんちはー、コメントありがとうでっす。
海鳴は「端麗」ではない「淡麗」らしさを
よりよく感じれるお店だと思っています。
・中村屋
・麺や食堂
なんかも神奈川淡麗系です、他にも神奈川に
おいてよく名の聞くお店に淡麗系のお店は
多かったりします。深く神奈川に根付いた
ご当地ラーメンだと思います。
あ、そうそう。新メニューもやってました>海鳴
是非また機会を見つけて行ってください(´▽`*)
海鳴は「端麗」ではない「淡麗」らしさを
よりよく感じれるお店だと思っています。
・中村屋
・麺や食堂
なんかも神奈川淡麗系です、他にも神奈川に
おいてよく名の聞くお店に淡麗系のお店は
多かったりします。深く神奈川に根付いた
ご当地ラーメンだと思います。
あ、そうそう。新メニューもやってました>海鳴
是非また機会を見つけて行ってください(´▽`*)
ごっちさん、こんにちは~
神奈川淡麗系という言葉、いい響きですよね。
中村屋などは「端麗さ」も兼ね備えているように思います。
これも一つのご当地ラーメンともいえるのですね、納得です。
海鳴の新メニューも気になります。鎌倉へ行った際には寄ってみますね!
神奈川淡麗系という言葉、いい響きですよね。
中村屋などは「端麗さ」も兼ね備えているように思います。
これも一つのご当地ラーメンともいえるのですね、納得です。
海鳴の新メニューも気になります。鎌倉へ行った際には寄ってみますね!
2008/09/28(日) 07:37 | URL | あなぐま #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
http://anaguma19.blog9.fc2.com/tb.php/1259-e6bd4970
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック