常に混雑していますよね。駐車場が一杯であきらめること数回、自分にとっては久しぶり。
「洋風味噌拉麺(850円)」

鶏レバーのこってり感と、ここらしく後味すっきりな味噌との癒合が、以前よりより自然に感じられます。
暴れる極太麺をあたかもなだめるかのように、スープが冷静に見守っているような。
ネギや生姜の薬味も、ニオイを消すだけでなく、ここの「和を感じるスープ」に一役買っています。
と、そこへこあいさんから“試供品”とのこと。
「洋風釜たま(値段未定)」

いわゆる汁なし系・まぜそば系、です。(ちなみにブログアップは店主の許可済みです)
青竹打ちの極太麺に刻みチャーシュー、それに黄身が載っただけのシンプルな構成。味はついてません。
で、ここからが楽しい。同時に運ばれてくるのは、特製醤油ダレ、生クリーム、そしてパルメザンチーズ。
卓上の黒胡椒をたっぷりかけてこれらを一斉にかけて食す。。どうでしょ、何となく想像できるのでは?
これ、新しいです。味付けも楽しみ方も面白すぎ。恐らく近々デビューするはず(と期待!)。
何でも現在「和風釜たま(700円)」なるものもお試し価格で実施中とか。気になりますね。
これだけ忙しい合間に斬新なアイデアが浮かび、すぐに実行に移せるとは…すごっ(^o^)丿
過去レポ↓
12月31日、11月、10月、9月②、9月①、8月、7月、6月②、6月①、5月、4月、3月、2月、07.1月、
12月③、12月②、12月①、10月②、10月①、9月②、9月①、8月、7月②、7月①、6月、5月、4月②、
4月①、3月②、3月①、2月、06.1月、12月③、12月②、12月①、11月、05.10月(ショップデータ)
この記事へのコメント
あなぐまさん、こんにちは。
釜玉!ってどこかで聞いた名前だと思ったらはなまるうどんだ!
なるほど~、それはうまいと思いますので、今度食べてみます。
釜玉!ってどこかで聞いた名前だと思ったらはなまるうどんだ!
なるほど~、それはうまいと思いますので、今度食べてみます。
2008/02/18(月) 17:04 | URL | ピーかり #-[ 編集]
ピーかりさん、釜玉、はなまるにありましたね(笑)
そお辺りがヒントになっていたのでしょうか、ホントアイデアものです。
和風釜玉、是非お試しを。レポ待っておりますね。
そお辺りがヒントになっていたのでしょうか、ホントアイデアものです。
和風釜玉、是非お試しを。レポ待っておりますね。
2008/02/18(月) 20:51 | URL | あなぐま #-[ 編集]
まいどす。
あれ、早っ・・・
洋風釜玉は、和風釜玉の変化球ですけど、これがまた高速スライダー(笑)
洋風釜玉用の白系のどんぶり発注しました。
ガツンカルボナーラですね(ちょいメタボ)
和風・洋風ともお試し価格¥700です。
よろしくお願いします(アドバイス)。
あれ、早っ・・・
洋風釜玉は、和風釜玉の変化球ですけど、これがまた高速スライダー(笑)
洋風釜玉用の白系のどんぶり発注しました。
ガツンカルボナーラですね(ちょいメタボ)
和風・洋風ともお試し価格¥700です。
よろしくお願いします(アドバイス)。
2008/02/18(月) 22:40 | URL | こあい #GCA3nAmE[ 編集]
こあいさん、洋風釜たま、キレ味鋭かったです。
が、自分的には内角をえぐられるシュートのように感じました(笑)
メタボ…この言葉を思い出さないように食べることが大事でしょう(爆)
洋風もすでに頼めるのですね。皆様、是非お試しを!
が、自分的には内角をえぐられるシュートのように感じました(笑)
メタボ…この言葉を思い出さないように食べることが大事でしょう(爆)
洋風もすでに頼めるのですね。皆様、是非お試しを!
2008/02/19(火) 07:42 | URL | あなぐま #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
http://anaguma19.blog9.fc2.com/tb.php/1258-c97b0826
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
みなさん、こんにちは。
わたくし、珍しく平日の13時半ころ熊人さんへ行くことができました。
わたくしの次の次のお客さんでスープ切れになったのでギリギリセーフでした。
ビックコミックスペリオールやTV出演の影響もあるかもしれませんね。
「醤油拉麺(680?...
2008/02/29(金) 19:39:29 | 新 余は満足ぢゃ!