ラーメン大好き夫婦の(主に)長野県内のラーメン食べ歩き記。 平日はほとんど外食できないため、数日前の記事がのることも…どうぞ気長に見守ってあげてくださいm(__)m
またもや激戦区に乗り出しました。助屋、群馬へ進出、です。
ガード下に構えるお店のように狭い店内、メニューは何と「みそ」一本。

「みそらぅめん(700円)」
みそらぅめん
オーソドックスな外観ですが、横から見ると、どこかで見たことあるような…(笑)
豚骨ベースの味噌スープは、どちらかというとこってりかな、という部類。
濃厚な豚骨文化をもつ高崎では、意外に新鮮だったりするのかな?かも。
中太のやや平打ち麺はツルンとした舌触りで程よい硬さ。味噌以外のスープにも合わせやすそう。
炒め野菜がたっぷり載るのは、意外に長野のラーメンっぽさかも。この時期には暖まれます。

そういえば助屋の味噌っていつ食べたっけ…記憶の片隅のモノと同じものかどうかは不明^^;
今後の動向が楽しみです。そういえば中国にまで進出しちゃったんですか…スゴ過ぎ…(^o^)ノ

【ショップデータ】
助屋高崎店
高崎市旭町37
営業時間:11:00-22:00
定休日:無休
コメント
この記事へのコメント
助家さん行かれたんですね。

味噌一筋で、潔すぎ・・な気もしますが(汗)

こんちゃんには、
熱々で、量の多いのがお買い得で、良かったです。
一杯でお腹いっぱい、が基本ですから。
近かったら、何度も行くようなお店と思いました。
2008/01/12(土) 07:57 | URL | こんちゃん #5iKdJIi.[ 編集]
こんにちは。
高崎まで進出ですか・・・。
平打ち麺、松本店でみそつけ麺でいただきましたがとても気に入りました。
2008/01/12(土) 09:02 | URL | すぴっつ #-[ 編集]
中国の店は、大連だったと思いますよ。確か信毎Webに「21世紀ニュービジネス協議会がらみ」と書いてあったので。

長野の味と比較してみたくなりますけど、さすがに大連は遠いですもんね~ 
2008/01/12(土) 17:50 | URL | さくじ #K7kQLnGM[ 編集]
あなぐまさん、こんにちは。
高崎も驚いたのに中国とはもっとビックリ。
あなぐまさんだったら行ってくれるかも・・って期待してもいいですよね(笑)
2008/01/12(土) 18:43 | URL | ピーかり #-[ 編集]
こんちゃんさん、こんばんは。
これ程潔い助屋は、初めて見ました(笑)
熱々とこのボリュームは、一つの売りとしていいかもしれませんね。
>近かったら、何度も行くようなお店と思いました。
こんちゃんさんに、そう思わせてしまう魅力、心強いかと思いますね~

すぴっつさん、お久しぶりです。
みそつけ、オリジナルティがあっていいですよね。
らぅめんとはまた違ったツルツル麺、自分も時々食べたくなります(そろそろ食べなくては)。

さくじさん、ご指摘ありがとうございました。
リンク先のページにもしっかり大連のとこに書いてありました^^;訂正いたします。
中国への出張があれば迷わず行きますけどね~(笑)

ピーかりさん、こんばんは。
ちょっと展開の仕方が半端ではないですよね。長野県人として応援したいです。
ということでピーかりさん、機会あれば是非お願いします(笑)
2008/01/12(土) 21:05 | URL | あなぐま #-[ 編集]
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

私の会社の激近くなんですよ、助屋サン。
でも、灯台下暗しでしょうか、まだ1度しか行ってません。
2008/01/13(日) 02:47 | URL | こや。 #aIcUnOeo[ 編集]
こや。さん、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。
いや、良い所でお勤めなんですね。お昼どこで食べようか、毎日楽しいだろうな(笑)
リピートをどれだけ確保できるか、でしょうね。特に春先以降の動向に注目です。
2008/01/13(日) 10:59 | URL | あなぐま #-[ 編集]
これって昨年食べたものですよね。
味噌は昨年12/28で終了、1/9よりガッツリ野菜しょう油らぅめん専門でリニューアルしています。
2008/01/14(月) 01:05 | URL | V #LHwuXaxM[ 編集]
Vさん、情報ありがとうございます。
実食は年末でしたので、ちょうど味噌のギリギリ期間だったようですね。
ガッツリ野菜しょう油、ですか~。また食べに行く理由ができました。
2008/01/14(月) 07:42 | URL | あなぐま #-[ 編集]
こんばんは。

あなぐまさんに遅れること2ヶ月、ようやく行ってきました。
でも、あなぐまさんが食べた味噌がではなく、醤油になっていました。

でも、なかなか良かったです。
2008/03/08(土) 20:40 | URL | Shimora #-[ 編集]
Shimoraさん、こんばんは。
「ガッツリ野菜醤油」専門になったんですよね。
味噌専門から、随分と思い切ったものです(笑)
千曲市の「福助」と瓜二つのようですが、
一度は是非試してみたいと思います。
2008/03/08(土) 21:03 | URL | あなぐま #-[ 編集]
中国へ出張がありましたので、食べてきました。

麺もスープも日本の助屋と全く違うので、暖簾がなければ助屋の支店とはわからないですね。他のものを食べるのに忙しく、ラーメンしか食べてないのですが、丼ものやカレーなどのサイドメニューがよく出ていました。
2008/05/24(土) 11:27 | URL | さくじ #-[ 編集]
さくじさん、やはり実在したのですね(笑)
しかし現地向けにアレンジされたとはいえ、スープも麺も違うというのも…いや、興味あります(爆)
サブメニューにも力を入れているのは正解でしょうね。
そういえば先日中野店で食べたカレー、なかなかいけましたよ。
2008/05/24(土) 22:04 | URL | あなぐま #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://anaguma19.blog9.fc2.com/tb.php/1208-799d4357
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
前日が会社の飲み会で、車を会社の駐車場に置いたまま電車で帰宅しましたので、車を取
2008/03/08(土) 20:32:38 | Shimora\'s Blog 2