ラーメン大好き夫婦の(主に)長野県内のラーメン食べ歩き記。 平日はほとんど外食できないため、数日前の記事がのることも…どうぞ気長に見守ってあげてくださいm(__)m
県内のブロガーの中で、恐らく最も遅くいただいてきました(笑)11月半ばまでの限定のこれ

「鴨つけ(880円)」
鴨つけ 麺アップ
ローストした鴨スライスが3枚、蕎麦粉を練りこんだ自家製麺。もちろんこのようなつけ麺は初!
魚介ベースのつけダレ、アゴが使われているんでしょうね。甲殻っぽい香りが若干鼻につきました。
麺は当たり前ですが蕎麦の香りが。プツン!と弾ける感触が何とも心地よく気に入りました。
そして鴨肉。ピンクっぽいきれいな色に仕上げてますね~。視覚効果だけでも十分。
ギュッと締まったお肉、噛めば噛むほど味が出る系。ローストの風味が印象的。
もっと柔らかくてもいいかなとは思うものの、そういう食べ方をする食材ではないのでしょうね。

で、欠かせないスープ割り。並々注がれてきますが、あくまで優しい味わいにすんなり完飲。
スープ割り

おまけで「お子さまらぁめん(580円)」。子供の狙いはただ一つ、ガチャガチャコイン(笑)
お子さまらぁめん
子供用とはいえ、しっかりしたもの。特に半玉は絶妙(奪いました:笑)
穂先メンマまでしっかり入るお子さまラーメンって他にないですよね。
ただ、醤油スープにアゴを感じにくいのは、自分の味覚の未熟さを再確認…^^;

色んな意味でセンスの光るお店です。また、接客は県下イチニを争いますよね。
このお店ができてから、南信で用事を作る悩みが増えたのも事実です(^o^)丿

過去レポ→07.3月3日06.12月26日(ショップデータも)
コメント
この記事へのコメント
蕎麦粉を練りこんだ自家製麺は興味深いです。
スープはかなり個性強そうですね。
つけ麺自体が個性の塊ぴ印象を持ちました。
興味深いお店なんで何時か行ってみたいです。
2007/10/28(日) 21:12 | URL | 冬ちゃん #5mlzg50M[ 編集]
冬ちゃんさん、こんばんは。
蕎麦粉を練りこんだ麺…いかにも信州らしい一品、なのかもしれません。
ラーメン系には、すべて「アゴ」が使われており、大変独創的かつ好評なお店です。
関西から比較的近い(笑)ので、是非伊那ICで降りてみてくださいね。
2007/10/29(月) 00:14 | URL | あなぐま #-[ 編集]
こんにちは。センスを感じれる一杯ですよね。
アゴの風味は削りでもプラスされていますすね。
2007/10/29(月) 07:55 | URL | タテさん #-[ 編集]
タテさん、こんにちは。
そうそう、アゴの削り節、スープ割りをレンゲで救うたび感じました。
底に沈んだ節も全て口の中へと消えました(笑)
2007/10/29(月) 17:38 | URL | あなぐま #-[ 編集]
麺を大盛りで頼んだせいか、
スープ割せずに飲み干してしまいましたが(笑)
これが我が家の至近で食べられることが幸せです。
2007/10/30(火) 00:30 | URL | 金の字 #-[ 編集]
金の字さん、こんばんは。
ここのつけダレって、割らなくても飲み干せますよね。
しかし割ってもらうと、身も心も暖まりますね~アオサとネギも嬉しい気遣いです。
金の字さんが通われているのも納得。今後も頻度増えそうですね!
2007/10/30(火) 01:33 | URL | あなぐま #-[ 編集]
 ここを見て、行ってきました。
しょうゆの白ネギ麺と焼き餃子を食べました。麺は、そう言われてみればそばがはいっているって感じです。ちょっと湯切りが甘いかなって感じました。スープは、あっさり系で好きです。麺や二八と似ているような気がしました。
 今度は塩にします。
餃子は、業務用でありきたりです。
店員の対応は、訓練されていて非常に良かったです。
2008/02/07(木) 14:17 | URL | jage #VAAUiDGM[ 編集]
jageさん、こんばんは。行かれましたね、人気店。
「二八」と共通するところは、確かにありますね。
あっさりの中にも様々な素材感を感じることのできるスープ、
是非また体験してみたいです。
店員さんの応対はとても気持ちよいですよね。本当に素晴らしいと思います。
2008/02/07(木) 20:18 | URL | あなぐま #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://anaguma19.blog9.fc2.com/tb.php/1138-0d5439fe
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック