メニュー表には「自家製極細ちぢれ麺」と。イヤでも期待しちゃいますね。
「支那そば(700円)」

スープは上層は澄んでおり、下層は茶色く濁っています。油浮きが多めだからでしょうか。
飲んでみると動物系のしっかりした旨みがじわっと押し寄せます。塩と醤油の中間みたいな。
そして極細麺、これ平打ちなんですね。手揉みの縮れ具合も適度でスープに執拗に絡みます。
適度な食感で、アツアツのスープにもへたれにくい強さも。喉越しもすこぶるスムーズ。
チャーシューは脂身の多い部分が2枚、しっとり赤身(つけそばに使われる部分でしょうか)が1枚。
特に脂身の部分が気に入りました。白髪ネギと三つ葉もとても合っています。カマボコもかわいい。
待った甲斐のあった一杯でした。色々と工夫を重ねているのが手にとるように分かりますね。
前店の「らぁ麺」とは明らかに別物を出し、この出来栄え。見事ですよね(^o^)ノ
過去レポ→8月31日、07.6月21日(ショップデータも)
この記事へのコメント
自家製極細ちぢれ麺美味そうですね。
こちらのスープもじっくり堪能してみたいです。
こちらのスープもじっくり堪能してみたいです。
冬ちゃんさん、こんばんは。
なかなかこちらもよさげでしょう~?
つけそばとは一味も二味も違った一品ですので、とても面白い一杯かと思います。
しかし冬ちゃんさんのお店選び、素晴らしすぎです!(笑)
なかなかこちらもよさげでしょう~?
つけそばとは一味も二味も違った一品ですので、とても面白い一杯かと思います。
しかし冬ちゃんさんのお店選び、素晴らしすぎです!(笑)
こんにちは、ラーメン大好きのぶ山です。
最近、正統派の支那そばを食べてないので、たまにはこういうのもいいですね♪
最近、正統派の支那そばを食べてないので、たまにはこういうのもいいですね♪
のぶ山さん、こんばんは。
「正統派の支那そば」って、妙に食べたくなるときがありますよね。
最近支那そば系の頻度が上がっているような…(歳のせいかな:笑)
「正統派の支那そば」って、妙に食べたくなるときがありますよね。
最近支那そば系の頻度が上がっているような…(歳のせいかな:笑)
この記事のトラックバックURL
http://anaguma19.blog9.fc2.com/tb.php/1134-216d574b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
次の日にシャッターして訪問したのがこちらのお店です。入口付近にはカウンター席、奥にテーブル席があります。席数は20席程度です。外見は斬新なつくりですが内装は居酒屋風の造りとギャップがありました。こちらのお
2007/11/09(金) 23:29:48 | ラーメンと温泉を求めて2千キロ