ラーメン大好き夫婦の(主に)長野県内のラーメン食べ歩き記。 平日はほとんど外食できないため、数日前の記事がのることも…どうぞ気長に見守ってあげてくださいm(__)m
最近は開店前から並ぶ方も多いです。何気に敷居が高くなってます^^;
この日は10月24日までのkomachi限定(平日夜のみ)をいただきに。

「魚・魚・魚 信州山賊らぁめん(800円)」
コマチ限定 文蔵
その名の通り、「ギョギョ」の魚系。節粉を投入しただけの魚介ではなく、かなり本格的。
いくつもの節から丹念に取られたのだろうな、と思われる優しい魚介と、濃厚な豚骨スープ。
えぐみもなく、しっかりと完成されたスープだと思いました。よく作ってきましたね~
トッピングで目を惹くのは山菜。擦ったリンゴとあえたもので、これまたギョッ(笑)
チャーシューはいつもより厚みがありラッキー。ネギも多目で盛りも良く嬉しい。

魚介系、いけるではないですか!思わず「こういの、待ってたんですよ~」って言っちゃいました。
文蔵の魚介ストーリー、いよいよ始まりました。今後の展開が楽しみです(^o^)丿

過去レポ↓
8月6日6月18日4月②4月①3月2月07.1月12月②12月①10月9月
8月②8月①7月6月②6月①5月4月3月②3月①2月②2月①06.1月
12月④12月③12月②12月①05.11月(ショップデータ)
コメント
この記事へのコメント
美味しそうですね。
近々長野へ行こうと模索してますがこちらは立ち寄りたいと考えてます。
こまちの限定にも惹かれますがレギュラーメニューを食べてみたいです。
2007/10/18(木) 23:46 | URL | 冬ちゃん #5mlzg50M[ 編集]
冬ちゃんさん、ここはなかなか他では類のない豚骨スープ(+開花楼の麺)かと思います。
レギュラーはらぁめんと味噌とつけそばがありますが、どれもお勧め(笑)
是非行かれたらご感想お待ちしておりますよ~!
2007/10/19(金) 02:21 | URL | あなぐま #-[ 編集]
自分も文蔵さん行ってきました!
家系のようで家系でない豚骨ラーメンはなかなか面白かったですね。
つけ麺のほうは自分的にはより好みの味で、昔の麺治とか五里のガッツリ鰹のようなノリを思い浮かべました。
開花楼麺も美味しかったです。群馬でもどっか仕入れてくれないかなぁ(笑)
2007/10/19(金) 21:08 | URL | ヒラサワ #-[ 編集]
あなぐまさんどうも~
信州ラーメン博のイメージが残ってる文蔵さんなので何となくイメージか湧きますね(笑)
スタッフさん気合いの入った気持ちでラーメンを作ってるんでしょうね~

また今度は本店で食べてみたいですね~
2007/10/19(金) 23:35 | URL | ニコりん #-[ 編集]
平日夜のみってのがかなりハードル高くて、まだ食べに行けていません。23日と24日しかないので、必ず食べに行きます。
2007/10/20(土) 06:59 | URL | まちゃ #MaL5NL3k[ 編集]
ヒラサワさん、文蔵行かれたんですね!
ここの豚骨スープは本当に独特です。オリジナリティ高いですよね。
つけそば、つけダレが変わったとのお話を聞いたので、近日中に確かめなくては(ガッツリ鰹も食べなきゃ!)
開花楼、早く取り入れるお店が出てきて欲しいですね!

ニコりんさん、こんにちは。
ラーメン博の一杯も、文蔵らしさは出てましたからね~
あの時の特攻服はもう来てませんが(笑)気合いは開業時から変わらないんですよね~
是非本店でも確かめてみてくださいね!

まちゃさん、そういえば24日まででしたっけ。記事訂正しておきます。
是非二日間にうちに行っちゃいましょう!
2007/10/20(土) 15:58 | URL | あなぐま #-[ 編集]
久々の投稿です。
先日来店した際、今少しスープの濃度落としていると言っていました、そのときはそれ程??と思いましたが、今日来店して「あ~。濃度落としてるわ!」と実感しました。その代わりに油を多めに入れてコクを出そうと努力は感じますが、スープの濃度の変わりに、油多目だと・・正直物足りない・・・というかクドイかも。。。味噌だとそれ程感じませんが、醤油だと一目瞭然。
原油高騰でラーメン業界も色々と大変みたいですが、味を落としたらキツイのでは??と個人的にはおもいます。(でも文蔵かぶれですから行きますよ!)
2007/12/15(土) 21:31 | URL | 文蔵かぶれ #-[ 編集]
文蔵かぶれさん、どうもです。
一連のお話、自分もそれに近いことを伺ったような気がします。
一番の理由は、恐らく寸胴に限界があること、でしょうか。
できればもっと広いスペースを確保して寸胴を数倍に増やしたい、とのことです。
しかしおっしゃるほど極端に薄いわけではなく、
むしろ曜日によるブレの方が気になるような…
最近アップを怠っておりますが(笑)思いっきり自分も「かぶれ」ですので。
何とか良い方向に振れていくのを祈りましょうね、お互いに(^o^)
2007/12/15(土) 23:13 | URL | あなぐま #-[ 編集]
はじめてお邪魔します。
混んでるのをキライしばらくご無沙汰してて久々に文蔵!!って思って行って驚きでした。
薄い・・・
あの味はどこへ行ってしまったんだろうと。
この業界でよく陥るパターン(スープが間に合わないから薄めてしまう)にここも嵌ってしまったんでしょうか。このままではやばいです・・前の味に戻ってくれぇ!!
2007/12/17(月) 16:11 | URL | ma-ti #-[ 編集]
ma-tiさん、はじめまして。いつもありがとうございます。
混雑ぶりは相変わらずですよね。固定客も増えているようですし。
スープの薄さ、真実が分からないので断言できませんが、
日によって、というレベルかと思い込んでいるのですが…
ちょっと心配になってきたので、また近々試してみたいと思います。
2007/12/17(月) 20:42 | URL | あなぐま #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://anaguma19.blog9.fc2.com/tb.php/1126-7de2a71a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
長野の帰りに「文蔵」さんに行ってみました。こちらのお店は今年の信州ラーメン博に特攻服で登場したことでも有名な長野の人気店です。首都圏以外では珍しくあの「浅草開化楼」麺を使用しているそうです。群馬だってまだ無いのにね。(^_^;)ちなみに、営業中の場合は「挑戦中
2007/10/19(金) 21:04:30 | すけーるちっさいブログ
二軒目は佐久市内へ移動しました。岩村田駅から近いこのお店へ訪問しました。長野新幹線佐久平駅からも近く、帰りは佐久平駅まで歩いて移動しました。新幹線で訪れて小海線の接続が悪い場合は佐久平駅からの徒歩移動をオススメしま
2007/11/05(月) 21:48:57 | ラーメンと温泉を求めて2千キロ