全てに「とんこつ」の名前が入り、醤油系は「こくしょうゆ」、塩系は「白の白」のイメージとのこと。
「こってりとんこつ・大盛・味玉(700+150+100円)」

スープはトロンとするほど濃厚な豚骨。ストレートの細麺が茶色く染まって見えます。
背脂は飾り付け的な役割。若干甘みは感じますが、背脂のそれではなくスープから染み出る甘み。
麺の食感も適度、のびやすいので早めに食べることが必須です。
チャーシューは脂身の少ない部分をあえて使ってますが、これは正解でしょうね。
大盛でもいともあっさり収まります。全体的な印象は「京都のラーメン」にもつイメージに似てました。
「こってり塩とんこつ・味玉(700+100円)」

こちらはあの白の白の復刻版。脂分が増して、よりパワーアップして帰ってきた、そんな感じ。
さりげなく、でもしっかりと主張するニンニクフレーバー、魚介を引き立てるために実に効果的。
背脂はたっぷりなのですがあくまでもさりげなく、まとめ役。細麺とのマッチングもピッタリです。
嬉しいシリーズが始まりました。醤油系の魚介、味噌等など、全制覇は結構遠そう(^o^)ノ
過去レポ(メニュー別です)↓
ナンチャッ亭、ヒィ~ッ!、にんにく油の特製中華そば、冷しラーメン、
中華そば・塩そば・味噌そば、油豚カレそば、特撰みそらーめん、屋台らーめん昭和、野菜マーボ麺、
モー・魚介系つけ麺、らーめん・味噌らーめん・つけ麺、梅塩そば・冷やし塩そば・つけ麺ジュレ・節塩そば、
醤そば・節醤そば、魚がつっ!、特製味噌、特製つけ麺、白の白・黒、黒・赤、
辛味噌タンタン麺、四川麻婆辛麺・いちごのフロマージュ、辛味噌タンタン麺・京風ぜんざい、羽海、夜限定、
特製らーめんのり、味噌つけ麺、白の白・白の赤、つけ麺、こくしょうゆ(ショップデータ)
この記事のトラックバックURL
http://anaguma19.blog9.fc2.com/tb.php/1115-ea01976b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック