ラーメン大好き夫婦の(主に)長野県内のラーメン食べ歩き記。 平日はほとんど外食できないため、数日前の記事がのることも…どうぞ気長に見守ってあげてくださいm(__)m
候補が複数あり迷ったのですがこちらに。この9月にオープンしたばかりの新店。

「つけ麺(750円)」
つけ麺 清勝丸
つけダレには魚粉が浮き、一見六厘舎風。ただ実際はサラリと粘度は低目。
しかし動物系の濃い出汁は今風な中でもかなりのレベルでは。魚介は割りと控えめ。
浅草開花楼の極太麺、これ、「文蔵@佐久」の今の麺ではないでしょうかね。なのでピッタリツボ。
つけダレの絡みもちょうど良いです。この相性の良さ、「文蔵」でも取り入れて欲しいな。
つけダレに沈むチャーシューが分厚!こんなに分厚いのがいくつも仕込まれている。
食べ応え十分な一杯。スープ割りはポットではいどうぞ(笑)ちょっと寂しいかも…

店員さんの覇気もあって雰囲気もよし。これは楽しみなお店ではないでしょうか(^o^)丿

【ショップデータ】
清勝丸
世田谷区宮坂2-19-1
営業時間:11:30-15:00 18:00-23:00(日祝11:30-20:00)
定休日:無休
コメント
この記事へのコメント
しかし、【経堂】でつけ麺といったら「稲荷」でしょうか?
「はるばるてい」を探している時に行列を発見して、後日判明したのですがね。
で、こちらのお店。写真だと麺の量が少なく見えますが、そうだとありがたいな。
「稲荷」ともども、こちらの味も確認してみたいと思ったので。
情報、サンキューサァーです。
2007/10/13(土) 22:28 | URL | 月10杯程度 #-[ 編集]
月10杯程度さん、どうもです。
経堂のつけ麺=「稲荷」、正しいと思われます(笑)
しかしこちらのつけダレの外観と開花楼の麺、につい惹かれました。
麺量は普通盛り(中)で240gだったと思います。適度、ですよ。
激戦区の中で、是非とも頑張ってもらいたいです!
2007/10/13(土) 22:42 | URL | あなぐま #-[ 編集]
今日食べました。おいしくないですね。まず、スープがぬるい。従業員の対応が悪いですね。ドア開けたら閉めてください。閉められないなら自動ドアにすればいいじゃないですか。以前、客にカウンター越しにラーメン汁かけてバイト対応で店長対応なし。あきれますね。
2007/11/13(火) 21:41 | URL | たかちゃん #-[ 編集]
たかちゃんさん、それは残念でしたね…
自分の時は、接客も含めてほぼ問題なかったので、変化が現れているのでしょうか。。
スープのぬるさも気にならなかっただけに、今の状況が気になります。
確認しに行きたいのですが当分無理なので…^^;頑張ってもらいたいですね!
2007/11/13(火) 22:55 | URL | あなぐま #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://anaguma19.blog9.fc2.com/tb.php/1113-45a9754e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック