ラーメン大好き夫婦の(主に)長野県内のラーメン食べ歩き記。 平日はほとんど外食できないため、数日前の記事がのることも…どうぞ気長に見守ってあげてくださいm(__)m
続いて県内店へ。
信州麺友会 ブース
麺茹で=助屋、野菜・肉炒め=まとや、具材担当=よし家醤龍いなせ、トッピング=吟屋
69のブースを森住氏が覗きに来た瞬間に居合わせた時と同じような感動が(笑)

「HOTする信州辛味噌麺@信州麺友会」
HOTする信州辛味噌麺
でこのラーメン、非常に分かりやすい構成。これで美味しくないわけない、という感じ。
信州らしく濃厚な味噌と炒め野菜の香ばしさ、中太のモチッと麺、適度な辛味が味をしめる。
温泉卵を潰せばこれ以上ない味噌ラーメンの醍醐味が味わえます。ずるい位の出来と手堅さ(笑)
よし家の店長が声を嗄らさんばかりに気合が入っていたのが印象的でした。

文蔵
真山さんがメガホンをもって呼び込み。「JUNK NOODLE」の文字が刻まれた髪型。素敵すぎ。
文蔵のブース
厨房の皆さんは特攻服です。迫力満点。元店員の仲沢さん、今年もいらっしゃいましたね。
で今回の一杯は「とんこつしょうゆ×とんこつぎょかい」とのこと。

「これが・真・麺匠文蔵だ@文蔵」
これが・真・麺匠文蔵だ
いつもの豚骨に魚粉(すでに混ざっておりましたが)とマー油、そしてオランダ産のラードを使用。
普段お店で提供される鰹油よりも、パンチがありつつ油がさほど主張せずにこってり度をアップ。
生キャベツもシャキシャキしてとても合ってました。昨年同様、とっても気に入りました。

本当はもっと行きたいお店はあったのですが、時間的にもお腹的にも限界、でした(笑)
看板
本日の最終日も雨の中、大盛況だったようですね。特に「梅の家」の検討はスゴかったですね~
県外店のラインナップはこれ以上ない程の充実ぶり。反面県内店の多くは苦戦を強いられた模様。
もっとバランスよくお客さんが分散される「何か」が必要に思うのは自分だけでしょうか。
(例えば県内店は県外店より安い値段で提供する、などどうでしょうかね)

ご当地ラーメン不在といわれる長野ですが、このイベントはすでに風物詩となりつつありますよね。
長野のラーメンは着実に進化していると思います。今後も皆さんで盛り上げていきたいですね!
コメント
この記事へのコメント
>麺茹で=助屋、野菜・肉炒め=まとや、具材担当=よし家・醤龍・いなせ、トッピング=吟屋。
外から見ていて楽しかったです。
皆さんオーラが出てますし、
キャラが立ちすぎていますから。笑
普通、らーめん屋であれば主が誰かなんとなくわかりますが、
ここは知らなければ戸惑いますよ。
ファンタジスタより、生出演ですごーくリアルでいい感じでした。
2007/09/30(日) 21:37 | URL | たけさね #-[ 編集]
今日いってきました。
よし家の大将がなにかをミスったみたいで、それを主たちにいじられてましたよ(笑)それに照れる大将も面白かったです。
今日食べたのも、あなぐまさんが食べたのと一緒です。
2007/09/30(日) 23:38 | URL | 8714 #-[ 編集]
あなぐまさんこんばんわ~♪

29日(土)は初の長野上陸でした(笑)
いや~信州ラー博熱いですね。

なかなか楽しかったですよhttp://blog9.fc2.com/image/icon/e/814.gif" alt="" width="14" height="15" class="emoji">
後ほどレポいたしますね~


どこかであなぐまさんにお会いしたかもしれませんね~http://blog9.fc2.com/image/icon/e/814.gif" alt="" width="14" height="15" class="emoji">

あと、東池ブースは大行列でびっくりhttp://blog9.fc2.com/image/icon/e/733.gif" alt="" width="14" height="15" class="emoji">しましたぜ(笑)
2007/10/01(月) 00:53 | URL | ニコりん #-[ 編集]
たけさねさん、こんばんは。
オーラ、背中から皆さん出てましたね~
あれだけの狭い空間に大きな男性が6人、そして大声出して一生懸命作っている。
ラーメンと同様、迫力満点でした。
正真正銘の生出演、楽しかったですよね!

8714さん、こんばんは。
よし家の店長のそんなレアな場面を見れたんですね~
見てみたかったなあ。でも照れるお姿、何となく想像できます(笑)
文蔵も行かれたんですね。満足されましたでしょうか。
2007/10/01(月) 00:54 | URL | あなぐま #-[ 編集]
ニコりんさん、こんばんは。
お~、上陸されていましたか~!ニアミスしていた可能性ありますね。
東池は行列のわりには回転早くてびっくりしました。
さて、どこに行かれたか、今後のレポ楽しみにしておりますよ~
2007/10/01(月) 00:57 | URL | あなぐま #-[ 編集]
あなぐまさん、ご無沙汰しております。都合で最終日のみしか行けなかったのですが、9時開始より少し前に大勝軒が1時間以上待ちには参りました(笑)それでも待つだけの価値はありました。それから、凌駕赤羽さんのグルフラーメン、最終日は500杯と少なかったので早めに並んで正解でした。長野地方には知名度が低いと思われる他地区の実力店がほとんど並ばずに食べられたのは超ラッキーだと思いました。ただ、梅の家の行列は大変だったけど並びました。家族で行ったので、自分の好み以外にも食べられたのが収穫でした。本当は3日間全部参加して食べ尽くしたかったのですが、最終日だけでも結構堪能できました。
2007/10/01(月) 20:53 | URL | ぞぉ #-[ 編集]
長野県内のラーメン熱はかなり熱いと思いますが県外店舗に人気が集まってしまうのでしょうね。
私は長野県内のお店で文蔵が行ってみたいので凄く気になってました。
美味しそうですね。
2007/10/01(月) 22:25 | URL | 冬ちゃん #5mlzg50M[ 編集]
ぞぉさん、こんばんは。
開店ダッシュでしたか、気合入れていきましたね!
大勝軒は、開店の早さが素晴らしかったですよね。こういうイベントでは「あり」かと。
グルフは余裕があれば狙っていたのですが、県外店の魅力の前で諦めざるを得ませんでした^^;
3日間行って全制覇、自分も夢見ました(笑)でも総じて楽しめましたよね。一応、成功だったかと思います!

冬ちゃんさん、こんばんは。
県外店の人気集中型の傾向は、ある程度は避けられないのでしょうね~
普段人気の県内店のラーメンを食べるには、逆に狙い目なのかもしれません。
文蔵、ラー博への気合は並々ならぬものを感じました。お店へも機会あれば是非!
2007/10/01(月) 22:51 | URL | あなぐま #-[ 編集]
今回はまったくなんにも調べていなかったので、
結局2店舗しか行きませんでした。
信州麺友会って錚々たるラーメン店のコラボだったんですね。
同好会か何かって思ってました。( ̄ω ̄ゞ

文蔵さんのカップ麺を10杯近く食べた私。笑
改めてスープが忠実に再現されていたんだなぁって実感しました。
カップ麺効果でしょうか、前回の時と比べると、文蔵さんかなり人気になってましたよね。北信にも評判伝わったのかなぁとビックリでした。
2007/10/01(月) 23:34 | URL | Takeshi# #mQop/nM.[ 編集]
Takeshi#さん、そうでしたか、残念。
信州麺友会、ある意味同好会でしょうが(笑)とっても良い雰囲気でしたよ。
文蔵は、店員さんの気合も十分でしたし、カップ麺のブースからも声が出てましたね。
確かに昨年より出ていたように見えました。知名度は確実に上がっているかと。
文蔵カップは買いだめした後、いまだに開封していない自分…^^;
2007/10/02(火) 08:17 | URL | あなぐま #-[ 編集]
 初日と2日目、行ってまいりましたよ~!

 そんなワケでその模様は、今週当ブログにて3日かけてお送りしますぜ!

 それにしても信州麺友会って、そんなにスゴいメンバー構成だったなんて・・・行けばよかったと、ちょっと後悔しております!
2007/10/02(火) 10:15 | URL | GIRUSAMA #-[ 編集]
GIRUSAMAさん、何と2日連チャンでしたか!素晴らしいです。
信州麺友会の構成、意外に知られていなかったのかもしれませんね~
ただ今回のこの「チーム」。成功だったと思いますので、来年もやりそうです(笑)
3日間のレポ、楽しみにしておりますね!
2007/10/02(火) 18:53 | URL | あなぐま #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://anaguma19.blog9.fc2.com/tb.php/1104-1e871d42
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック