「冷し味噌つけ・半玉(800+50円)」

つけダレのベースは、鶏ブイヨンそのもの。いわゆる「生スープ」です。
冷されているので、「飲むゼリー」みたいな半分固体状。そっと麺をつけてみる。
鶏の出汁そのものの味です、ストレートに鶏の風味が味わえる。でも塩気はない(笑)
そこで縁にセットされた味噌を溶かしてかき混ぜていくと、しっかりした味に変わっていきます。
味噌が馴染んでいくと、かなりこなれた味に。味噌が多めなので、ダシ湯割りで調整するのが吉。
この日は椎茸湯でしたが、結構入れても通常のつけ麺より濃い位。色んな濃度で楽しめました。
薬味のネギとミョウガ(大丈夫か必ず聞かれます)が実に夏らしく、清涼感を与えてくれます。
そして多めに載る節粉、相性は良さそうですが、どうしても味噌の影に隠れてしまいますね。
斬新なアイデアもの。密かに気に入っているのがダシ湯。これどんなメニューにも活躍しますよね。
今年は残暑も厳しそうですので、つけ麺類、まだまだ大活躍しそうです(^o^)ノ
過去レポ→7月31日、7月10日、5月20日、4月21日、3月9日、2月9日、07.1月16日
12月、11月、10月、9月②、9月①、8月、06.7月(ショップデータも)
この記事へのコメント
来週あたり、上田に転勤になった元上司の観察に行って、ぶいよんいってこようかな。
こや。さん、どうもです。
やはりこの時期でしたら「つけ・特盛」がイチオシです。
ダシ湯割りまですれば恐らく腹八分くらいにはなるかと思いますよ~(笑)
やはりこの時期でしたら「つけ・特盛」がイチオシです。
ダシ湯割りまですれば恐らく腹八分くらいにはなるかと思いますよ~(笑)
2007/08/20(月) 08:30 | URL | あなぐま #-[ 編集]
あなぐまさん、この冷やし味噌つけって不思議でもあり、旨くもあり本当に「夏~」ってメニューですよね。それと、印度は8月いっぱいのようです。
2007/08/20(月) 14:13 | URL | kan #8Y4d93Uo[ 編集]
kanさん、どうもです。
不思議な旨さ、納得です。うまく夏を演出してますよね。
(記事にも書きましたが)ダシ湯割りがかなり良い働きしているんですよね~
印度、今月一杯ですか~もう一回行っておかなくては。
不思議な旨さ、納得です。うまく夏を演出してますよね。
(記事にも書きましたが)ダシ湯割りがかなり良い働きしているんですよね~
印度、今月一杯ですか~もう一回行っておかなくては。
2007/08/20(月) 20:43 | URL | あなぐま #-[ 編集]
これまた芸の細かいメニューですね。
ここは、つけ麺の方が麺が生きるような気がします。
先日「かん水は多いんですか?」って聞いたら、
「…。ただ、この麺がなかったらつけ麺はやらなかった!」
ってマスター断言しておられました(笑)
ここは、つけ麺の方が麺が生きるような気がします。
先日「かん水は多いんですか?」って聞いたら、
「…。ただ、この麺がなかったらつけ麺はやらなかった!」
ってマスター断言しておられました(笑)
2007/08/25(土) 21:53 | URL | おやす #-[ 編集]
おやすさん、亀レスすいません。
ここの麺は確かにつけ麺で活きますよね。
かん水、どうなんでしょうね~さほど匂いは感じませんが。
どんなラーメンにもそれなりに合いそうな、そんな麺かとも思います。
ここの麺は確かにつけ麺で活きますよね。
かん水、どうなんでしょうね~さほど匂いは感じませんが。
どんなラーメンにもそれなりに合いそうな、そんな麺かとも思います。
2007/08/26(日) 20:23 | URL | あなぐま #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
http://anaguma19.blog9.fc2.com/tb.php/1054-8e77e7fc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック