ゆいがらしくシックな内装、カウンターは5席ほど、テーブル席メインの構造です。
メニューはつけ麺と中華そばの2本立て。ご飯ものを含めそれぞれ小盛りの設定は嬉しいですね。
「特濃つけめん・小盛(800-100円)」

1号店をより濃厚にアレンジしたもの。まず器が横から見ると傾いてます。都内の某店みたい(笑)
つけダレは、何となく「六厘舎」を想像していたのですが、粘度は意外に低目。
たっぷりの魚粉は、崩そうと思わなくても自然に溶け込んできますね。その影響もあるのでしょうが、
動物系のまったり感より魚介が前面に押し出してくる「濃厚さ」。油に頼るタイプでもないです。
極太麺は期待通りの強さ。長方形の断面をもつものですが、食べている間はそれを感じさせない。
モチッとした食感と麺の味がしっかり。豪快さと繊細さを兼ね備えた麺。小盛200gでは足りず(笑)
スープ割りは別鍋で暖めなおして提供。あ、これは「ゆいが」で馴染みのある味になりますね。
「中華そば・味玉(650+100円)」

これ、事前情報なしで行ったのですが、かなり本格的な出来でビックリ。
一口「魚がいっぱ~い!」。多目の油が浮きますが、とてもあっさりに仕上がっています。
軽くウェーブをもった細麺、これがサクッとした軽い食感でとっても気に入りました。
こちらも今までにないスープと麺だなあ、と思ったら、昨年のラー博バージョンを思い出しました。
さらにそれを洗練させた感じの一杯です。正直、つけめんよりインパクト強かったです。
いや、さすがに高いレベルで出してきましたね。店主のかなりの研究が垣間見れるよう。
東信からはちょっと遠くなりますが、本店より訪店頻度が上がりそうな予感です(^o^)丿
【ショップデータ】

長野市高田中村252
営業時間:11:30-22:00(スープ終了次第)
定休日:火曜
この記事へのコメント
おお、素早い行動ですね!
私も本日中華そばを食べたのですが、つけ麺とは違った方向からのアプローチ、
しかし本格的な造りに驚きました。
ところで中華そば、海苔は入ってませんでしたか?
私の時は丼のふちに刺さっていたのですが・・・。
> 本店より訪店頻度が上がりそうな予感です(^o^)丿
それがですね、新店オープンに合わせて本店では「節塩魂麺」という
限定の塩が出ているらしいですよ(笑)
私も本日中華そばを食べたのですが、つけ麺とは違った方向からのアプローチ、
しかし本格的な造りに驚きました。
ところで中華そば、海苔は入ってませんでしたか?
私の時は丼のふちに刺さっていたのですが・・・。
> 本店より訪店頻度が上がりそうな予感です(^o^)丿
それがですね、新店オープンに合わせて本店では「節塩魂麺」という
限定の塩が出ているらしいですよ(笑)
2007/08/05(日) 22:25 | URL | 邪道 #mQop/nM.[ 編集]
うおー、ここ見た目からして超うまそうですね~。
ゆいがさんかー、記憶にとどめておきます・・・。
ゆいがさんかー、記憶にとどめておきます・・・。
邪道さん、どうもです。
海苔、ありませんでした(笑)確かにここならついてきそうなものですね。
味玉はオープン記念とのことでサービスでしたので、
もしかすると海苔の代わりだったのかもしれません。
本店、そうですか!これまた気になる限定ですね。
正直、本店どうするんだろう、と思っていた矢先でしたので、ちょっと安心しました(笑)
ヒラサワさん、こんばんは。
ココ、是非覚えておいてください!(^o^)
ネーミングは「虎心」と同じですが、また違った感じですので。
海苔、ありませんでした(笑)確かにここならついてきそうなものですね。
味玉はオープン記念とのことでサービスでしたので、
もしかすると海苔の代わりだったのかもしれません。
本店、そうですか!これまた気になる限定ですね。
正直、本店どうするんだろう、と思っていた矢先でしたので、ちょっと安心しました(笑)
ヒラサワさん、こんばんは。
ココ、是非覚えておいてください!(^o^)
ネーミングは「虎心」と同じですが、また違った感じですので。
味玉つけをあつもりの大盛りで!
極太面がぷりぷりで最後までおいしくいただきました。カウンターで一人で座ったら、ほんの少しだけ店主さんとお話しさせていただくことができたので、「作る人は、冷水でしめるのと、あつもりと、どっちが好きですか?」と聞いてみました。そしたら、店主さん、「やっぱり(冷水で)しめた方が好きですね」だそうです。でも、あのぷりぷり麺ならどっちでもおいしいと思います。節粉は崩さず、少しずつ麺と絡めて食べました。店主さんもおっしゃってましたが、あれだけ濃厚でがつんのスープでも、最後までくどくならないのは無化調だからなんですね。しっかりとスープ割りまでいただいてきました。店主さん曰く、あっち(川中島)は芸術なんだそうです。それで、こっちは荒々しくいってみたそうです。私は、がつんが本当にがつんと来たので、こっちもあっちも両方いいなぁと思いました。ついでに、あっちではあつもりがないのに、こっちはどうしてあつもりを出してくれるのかとも聞いてみました。そしたら、スープのがつんだけでなく、全てが荒々しくやってみたとのこと。あぁ、おいしかった。
極太面がぷりぷりで最後までおいしくいただきました。カウンターで一人で座ったら、ほんの少しだけ店主さんとお話しさせていただくことができたので、「作る人は、冷水でしめるのと、あつもりと、どっちが好きですか?」と聞いてみました。そしたら、店主さん、「やっぱり(冷水で)しめた方が好きですね」だそうです。でも、あのぷりぷり麺ならどっちでもおいしいと思います。節粉は崩さず、少しずつ麺と絡めて食べました。店主さんもおっしゃってましたが、あれだけ濃厚でがつんのスープでも、最後までくどくならないのは無化調だからなんですね。しっかりとスープ割りまでいただいてきました。店主さん曰く、あっち(川中島)は芸術なんだそうです。それで、こっちは荒々しくいってみたそうです。私は、がつんが本当にがつんと来たので、こっちもあっちも両方いいなぁと思いました。ついでに、あっちではあつもりがないのに、こっちはどうしてあつもりを出してくれるのかとも聞いてみました。そしたら、スープのがつんだけでなく、全てが荒々しくやってみたとのこと。あぁ、おいしかった。
2007/08/06(月) 19:20 | URL | ぞぉ #dEc.uiHI[ 編集]
ぞぉさん、早速行かれましたね!
確かに本店と比べると「インパクト系」ですよね。しかしそのまとめ方が上手なんですよね~
なるほど、無化調なんですね、納得です。
そして麺。あつもりでも当然耐えうる麺ですよね。
涼しくなってきたら一度は試してみたいですね~>あつ
>全てが荒々しくやってみた
いや、これがそうは思えない出来なんですよね~。
店主の非凡さを感じないわけにはいきませんでした。
確かに本店と比べると「インパクト系」ですよね。しかしそのまとめ方が上手なんですよね~
なるほど、無化調なんですね、納得です。
そして麺。あつもりでも当然耐えうる麺ですよね。
涼しくなってきたら一度は試してみたいですね~>あつ
>全てが荒々しくやってみた
いや、これがそうは思えない出来なんですよね~。
店主の非凡さを感じないわけにはいきませんでした。
昨日、行って来ました。
中華そば→特濃つけを。まっ、このところ私も東京でモマレテますから余り仰天せずに平常心で美味しく戴けました。
驚いたのは、あの大崎ラー評論家先生が居られたこと。
半信半疑でしたが帰りのバスで再度お会いしたことや、帰りの電車の中で「超らーめんナビ」の「達人ラーメン速報」を見たことで決定的確信に至りました。
以下は、先生の行動報告です。
9/16 12:02 Nosゆいが「中華そば」
9/16 11:31 Nosゆいが「特濃つけめん小」
9/16 11:10 豊龍
9/15 23:21 光蘭
9/15 18:06 ちょもらんま
9/15 17:27 寸八
9/15 15:20 大黒食堂
9/15 14:34 中華軒
9/15 13:34 熊人
9/15 12:02 じゃんご
いや~、商売とはいえ大したことです!サインをもらえばよかったなぁ~!
【月10杯程度さん江 あなぐまさんを大いに見習うべし!】とかね。
中華そば→特濃つけを。まっ、このところ私も東京でモマレテますから余り仰天せずに平常心で美味しく戴けました。
驚いたのは、あの大崎ラー評論家先生が居られたこと。
半信半疑でしたが帰りのバスで再度お会いしたことや、帰りの電車の中で「超らーめんナビ」の「達人ラーメン速報」を見たことで決定的確信に至りました。
以下は、先生の行動報告です。
9/16 12:02 Nosゆいが「中華そば」
9/16 11:31 Nosゆいが「特濃つけめん小」
9/16 11:10 豊龍
9/15 23:21 光蘭
9/15 18:06 ちょもらんま
9/15 17:27 寸八
9/15 15:20 大黒食堂
9/15 14:34 中華軒
9/15 13:34 熊人
9/15 12:02 じゃんご
いや~、商売とはいえ大したことです!サインをもらえばよかったなぁ~!
【月10杯程度さん江 あなぐまさんを大いに見習うべし!】とかね。
2007/09/17(月) 09:11 | URL | 月10杯程度 #-[ 編集]
月10杯程度さん、いや~素晴らしい経験をされましたね!
それにしても大崎さんのスケジュール、スゴすぎ。長野→上田→松本→長野、ですからね。。
この中では、中華軒の訪店時間には驚き(笑)
また光蘭を入れるあたり、さすがとしか言えませんね。
サイン、残念でしたね。あ、最後の一行はいりませんよ(笑)
それにしても大崎さんのスケジュール、スゴすぎ。長野→上田→松本→長野、ですからね。。
この中では、中華軒の訪店時間には驚き(笑)
また光蘭を入れるあたり、さすがとしか言えませんね。
サイン、残念でしたね。あ、最後の一行はいりませんよ(笑)
こんにちは!今日食べてきました、多少調整がはいったのかも知れないけど
スープ割り、温めなおしてはいませんでした。
スープ割り、温めなおしてはいませんでした。
2007/09/19(水) 19:42 | URL | タテさん #-[ 編集]
タテさん、こんばんは。
おっ、行かれましたか。調整は色々と入れてきているでしょうね。
そろそろ自分も色々確認しに行ってみようかと思っております。
おっ、行かれましたか。調整は色々と入れてきているでしょうね。
そろそろ自分も色々確認しに行ってみようかと思っております。
この記事のトラックバックURL
http://anaguma19.blog9.fc2.com/tb.php/1044-cf7ec315
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
長野方面ラーメン食べ歩き二軒目は、話題の新店「New old style ゆいが」におじゃましました。 New old style ゆいがは、川中島にある人気店「ゆいが」の2号店にあたるお店です。こち
2007/08/22(水) 20:52:50 | まちゃの信州グルメ日記
ネットにあふれるラーメンブログとラーメン記事の中から気になったり面白かったものをピックアップしてお届けする本日のメモ。さー、かなり近いところまで追いつきましたよっ。お盆休み中にまた離されそうですが…(笑)というわけで、ちょっと前のネタになりますが、8月6....
2007/09/08(土) 14:54:47 | ラーメン大好き小○さん (1ヶ月で100軒制覇に挑戦したブログ!!)