しかしメニューを見てしまったらオーダーはこれ、でした(笑)
「油そば(650円)」

見た目はとてもカラフル。青々とした九条ネギと紅生姜が一際目を惹きます。
麺はラーメンと恐らく同様の、中細のストレート麺。ややソフトながらも油には合ってます。
タレは比較的薄め。既に和えられてきますが、挽肉までしっかり混ぜるとようやくしっくりした味に。
卓上の胡椒、ラー油を入れると、よりしっかりした味付けになりました。「タレ多目」できればなあ(笑)
店長は専ら監視役といった様相。後釜を育てている、といったところなのしょうか。
次回こそは「そば」で確認してみたいと思います。しかし最近、結構空いているような…(^o^)ノ
過去レポ→12月6日、06.6月9日(ショップデータ)
この記事へのコメント
こんにちは!タップリの具ですね。
2007/08/26(日) 22:25 | URL | タテさん #-[ 編集]
タテさん、紅生姜はなくてもいいかもしれませんね。
2007/08/27(月) 07:47 | URL | あなぐま #-[ 編集]
こんにちは!彩りはいいけど食べる前に外しそう(笑)
2007/08/27(月) 07:49 | URL | タテさん #-[ 編集]
デフォ紅生姜って、総じて不要な気がするのは、自分だけでしょうか。。
2007/08/27(月) 07:54 | URL | あなぐま #-[ 編集]
■あなぐまさん
継之助が訪店したときも結構空いていました。
(待たなくていいので助かりますが)
この「油そば」、魅力的ですが遠路の訪店だとやはりスープを
味わってナンボ、なので結局はいつものヤツ、になっちゃいますね。。
(焼き飯も外せません!)
継之助が訪店したときも結構空いていました。
(待たなくていいので助かりますが)
この「油そば」、魅力的ですが遠路の訪店だとやはりスープを
味わってナンボ、なので結局はいつものヤツ、になっちゃいますね。。
(焼き飯も外せません!)
2007/08/27(月) 08:18 | URL | 継之助 #mQop/nM.[ 編集]
新福菜館出身のお店だったのですね。
確か長野駅徘徊した時に見かけたような気がしました。
豊龍と似た店名で新福菜館似た味の店が地元にあるのでもしかしたら関係があるのかもしれません。
確か長野駅徘徊した時に見かけたような気がしました。
豊龍と似た店名で新福菜館似た味の店が地元にあるのでもしかしたら関係があるのかもしれません。
継之助さん、こんばんは!
おっ、やはり空いておりましたか…
一時期は待ちができていましたからね、ここと助屋。
確かに遠方から来て、汁なしを頼むのって勇気要りますよね。
すっごく分かります。ここのスープ、いいですしね!
冬ちゃんさん、こんばんは!
あ、「蕪村」からも近いですしね、ここ。次回の長野遠征には是非。
「新福菜館」とは、スープとネギに共通点はあるのではないか、と思っております。
おっ、やはり空いておりましたか…
一時期は待ちができていましたからね、ここと助屋。
確かに遠方から来て、汁なしを頼むのって勇気要りますよね。
すっごく分かります。ここのスープ、いいですしね!
冬ちゃんさん、こんばんは!
あ、「蕪村」からも近いですしね、ここ。次回の長野遠征には是非。
「新福菜館」とは、スープとネギに共通点はあるのではないか、と思っております。
2007/08/27(月) 20:13 | URL | あなぐま #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
http://anaguma19.blog9.fc2.com/tb.php/1026-c5d5b5bf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック