「つけめん・並(500円)」


丸長の麺、強い捻れと、ごわっツルッの食感はここならでは。
つけダレは魚介の風味を強く感じました。酸味と甘みはこれまたここならでは、と思いきや、
「麺屋 大輝」のつけダレを思い出しました。大輝を食べた時は全く意識しませんでしたが…
柔らかいチャーシュー、歯ごたえの心地よいメンマ、刻みナルト、安心して食べられる具材達。
連食でなければ大盛り以上で、とことん麺を味わいたいお店です(^o^)丿
過去レポ→06.8月18日、05.8月11日(ショップデータ)
この記事へのコメント
この週末、ここと丸長@山ノ内を連食してきました。
中野に関しては、つけダレの魚介はあなぐまさんと同様ですが、
甘味より辛味を強く感じました。具材のチャーシューは少量でも
豚の旨味が味わえる優れものだと思いますが、量的には寂しいですね。
山ノ内町は冬に何度か訪れたのですが、いつも休業で今回ようやく
つけそばをget。麺は長野に似た柔らかな食感ながらコシがある丸麺。
つけダレは、大黒食堂@千曲市の中華そばのように鶏の旨味が攻めてくる
ちょっと経験したことがないタイプ。食べ終わった後も唇周りに鶏の旨味と
香りが付いたままでした。魚介は感じず、また辛味はないものの酸味は少し強め。
ここは中野と逆で、つけダレを楽しむという感じかなと思いました。
中野に関しては、つけダレの魚介はあなぐまさんと同様ですが、
甘味より辛味を強く感じました。具材のチャーシューは少量でも
豚の旨味が味わえる優れものだと思いますが、量的には寂しいですね。
山ノ内町は冬に何度か訪れたのですが、いつも休業で今回ようやく
つけそばをget。麺は長野に似た柔らかな食感ながらコシがある丸麺。
つけダレは、大黒食堂@千曲市の中華そばのように鶏の旨味が攻めてくる
ちょっと経験したことがないタイプ。食べ終わった後も唇周りに鶏の旨味と
香りが付いたままでした。魚介は感じず、また辛味はないものの酸味は少し強め。
ここは中野と逆で、つけダレを楽しむという感じかなと思いました。
2007/07/31(火) 20:41 | URL | おやす #-[ 編集]
おやすさん、そうそう、山ノ内店、なかなか行けないでいます…
なるほど、つけ麺の雰囲気、だいぶ把握できてきた気がします。
麺が「徳間店」と共通する点はある程度想像していましたが、
つけダレが「大黒屋」を彷彿させるとは…俄然行く気が増してきました!
しかし同じ丸長といえとも、実にバラエティ豊かですよね。
様々なルーツが存在するようなので、少しずつ解明していきたいと思います。
なるほど、つけ麺の雰囲気、だいぶ把握できてきた気がします。
麺が「徳間店」と共通する点はある程度想像していましたが、
つけダレが「大黒屋」を彷彿させるとは…俄然行く気が増してきました!
しかし同じ丸長といえとも、実にバラエティ豊かですよね。
様々なルーツが存在するようなので、少しずつ解明していきたいと思います。
2007/07/31(火) 21:21 | URL | あなぐま #-[ 編集]
丸長@中野、やっと達成できました。
大勝軒系を想起するタレの酸味と甘み、太麺なのに強い捻れのある麺には深い満足感がありました。
大勝軒系を想起するタレの酸味と甘み、太麺なのに強い捻れのある麺には深い満足感がありました。
2007/09/12(水) 22:08 | URL | 月10杯程度 #-[ 編集]
月10杯程度さん、どうもです。
行かれましたか!良いでしょう~やはり。
タレは確かに大勝軒に共通するところはありますよね。
そして麺の捻れと弾ける弾力、素晴らしいです。長野を代表するつけ麺かと。
行かれましたか!良いでしょう~やはり。
タレは確かに大勝軒に共通するところはありますよね。
そして麺の捻れと弾ける弾力、素晴らしいです。長野を代表するつけ麺かと。
この記事のトラックバックURL
http://anaguma19.blog9.fc2.com/tb.php/1025-20f40f4e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック