ラーメン大好き夫婦の(主に)長野県内のラーメン食べ歩き記。 平日はほとんど外食できないため、数日前の記事がのることも…どうぞ気長に見守ってあげてくださいm(__)m
おっ、ホワイトボードに「背脂つけめん」の文字が。引き込まれるよう入りました。

「背脂つけめん(600円)」「背脂魚介味噌(700円)」
背油つけめん 背油魚介味噌
まずつけ麺の容器デカッ(笑)たっぷりのつけダレは背脂と油層が厚く張っています。
酸味を若干感じますが、これがたっぷり背脂との相乗効果で、ラーメンとは全く違った味わい。
動物系の旨みが凝縮され、しかし豚臭さが緩和される、そんな味なので、広く受け入れられそう。
しっかり〆られた麺は、やはり活きます。ただ個人的にはより太麺を期待しまうのですが…
背脂魚介味噌、背脂のきめが細かいのでスープに溶け込む感じ。結果こってり具合はかなり。
麺は悪くはないのですが、こちらももっとワイルドでタフな麺がより合いそうかなあ、なんて。

今までの力丸の殻を少しずつ破りながら、しかし力丸らしさはしっかり継承する、
そんなチャレンジが手に取るように伝わってきます。そして何といっても奥さんの存在が大きい!
今年の力丸、ちょっと面白いかもしれませんよ~(^o^)ノ

過去レポ↓
6月26日4月3月07.1月12月10月8月7月6月5月4月3月2月1月②06.1月①
11月10月9月②9月①(ショップデータ)8月7月05.6月
コメント
この記事へのコメント
最後の文章3行、痛く感じ入りました・・。
2007/07/12(木) 13:00 | URL | 月10杯程度 #-[ 編集]
月10杯程度さん、どうもです。
ありがとうございます(笑)中華そばのレギュラー化、待ちたいですね。
2007/07/12(木) 17:38 | URL | あなぐま #-[ 編集]
機は熟したと判断し、今週末、台風も何のそのの覚悟で
3ヶ月ぶりに訪れてみたいと思います。
とは言うものの悩みが一つ。背油関係はまだ未経験のため、
「背油付けめん」は確定なものの「背油醤油(こってり、
濃い目、背油多め、ニンニク多めってすっごいオーダー
ですよね、あなぐまさん?)にすべきか、背油魚介味噌に
すべきか迷っています。一度に3食は不可能なので
是非的確なアドバイスをお願いします。
2007/07/13(金) 23:18 | URL | おやす #-[ 編集]
おやすさん、機は熟しましたよ(笑)
背油醤油と味噌、自分は味噌の方が背油が合っているようには思います。
しかし背油醤油が未食であれば、「最もここらしさ」を求めるのなら背油醤油も良いのではと。
いずれも「こってり・濃い目・ニンニク多目」、合うと思いますよ(マジ)
背油つけ麺も色々な意味で未体験ゾーンかも(笑)ちなみに味噌ベースでもできるようです。
お気をつけて。レポ楽しみにしております。
2007/07/14(土) 08:29 | URL | あなぐま #-[ 編集]
あなぐまさん、こんばんは。
台風が来る前にと思って今日行ってきました。
1食目は「背脂の醤油」(WBの表記どおり)を魚介は
プラスせずお勧めの調整で。感想は4月30日のブログどおりで、
やはり背脂なしとは別メニューという気がしました。
2食目は「背脂のつけめん」にしたのですが、背脂醤油を
スープと麺を別盛りにして、麺は冷たく〆たという感じで
変だなーと思って食べていたら、どうもご主人と奥様、
連食と聞いて慌てたらしく「味の調整を聞くのを忘れた。」
そうです。こちらはもう一度チャレンジしないと評価できません。
それにしても、ここで連食するのは量と獣臭の両面から厳しいですね(笑)
2007/07/14(土) 20:29 | URL | おやす #-[ 編集]
おやすさん、こんばんは。有言実行、お見事!
背脂しゅうゆは、こってり、濃い目、で行きましたね。食べやすい感じ、ですよね。
そして背脂つけめん、それは残念でしたね…これに懲りずリベンジを是非。
ここで連食は正直キツイと思います。自分も確かやったことないですし、
大食漢の客層が多いこのお店でもそうはいないでしょうね。
ですので、強烈に店主ご夫妻の脳裏にインプットされたはずです。
きっとおやすさんのこと、気にされていると思います。次回、何気に聞いてみますね(笑)
2007/07/14(土) 20:57 | URL | あなぐま #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://anaguma19.blog9.fc2.com/tb.php/1008-b03a992a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック