fc2ブログ
ラーメン大好き夫婦の(主に)長野県内のラーメン食べ歩き記。 平日はほとんど外食できないため、数日前の記事がのることも…どうぞ気長に見守ってあげてくださいm(__)m
およそ2ヶ月ぶり。少し涼しくなったので(笑)

「とっかん山(700円)」

妻はかなりこれが気に入った様子。もともとチャンポン好きなのですが。
安定感のある豚骨スープと麺、そして充実した具材、マー油の効果、素晴らしいです。
特にイカのコリコリ感、これは中華鍋と強火がなければできないワザでしょう。
キノコ、野菜は恐らく少しづつ微妙に変えているのかもしれません。

「豚骨焼麺(600円)」

こちらは久しぶりです。
ちょっとボリュームが減った感じがしましたが、味は確実においしくなっています!
スープと油のネットリ感、麺としつこく絡む感じ、濃い味付け、
そして刻みチャーシュー、こりこりメンマ&キクラゲ、全てにおいて印象アップ
いやあ、うまい、うまい、うまい。言葉どおり「ペロッ」と平らげてしまいました~
くぅ~、ビールを当てられるのはいつになることやら~夢のまた夢、です(笑)

ますます磨きがかかっている気がします。抜かりが見つかりません。
週末はお一人では裁ききれないこと、新店舗、虎視眈々と考えていること、
興味が尽きません。来月発売のComfyにまたしも取り上げられるようなので、
うれしい悲鳴が続きそうです。が、あまり混まないで欲しいなあ(笑)←ワガママ

 過去レポはこちらから↓
 6月30日分5月17日分

【ショップデータ】
20050830180120.jpg
小県郡青木村当郷240-1
営業時間:11:30~14:30 17:00~22:00
(ただし最近は平日夜は19:00頃からのことあり)
定休日:水曜日、不定あり
スポンサーサイト



「ラーメン輩」の後に先月オープンしたお店です。
お店の看板には「とんこつらーめん」と書いてあるので、豚骨が売りなのでしょうか。

「旨味とんこつ(こってり)(700円)」

とんこつは「あっさり」とがありますが、迷わず「こってり」を。
スープ、おっ、何となく食べなれたようなこってりんとした豚骨スープ。。
武士@上田」の左近、ですね(^o^)濃厚でとろみのついたスープはまさにそれ。
極細麺は軽いウェーブがかかったもので、デフォでも硬めに仕上げてきます。
少し麺同士が絡まっていたところもありましたが、スープとの馴染みはいいようです。
チャーシューはバラで厚みがあります。脂身はもう少し少なめでもいいかなあ。
デフォで固ゆでの卵が半分つきます。が欲をいえば半熟が好み、かな(^o^)

「きわめみそ(650円)」

かなりあっさりとした味噌スープです。麺はとんこつと同様のもの。
細麺はよくスープに絡みますが、後半のびやすく感じました。
(とんこつの方は油が多いため、若干麺に吸収されにくいのかもしれません)
ワカメ、コーンがやたらに合います。ジャンキーな雰囲気は否めませんが、
結構好きな「つむぎ@佐久(旧佐久町)」の味噌ラーメン、
また大好きな「ホームラン軒@カップラーメン」を彷彿とさせます(笑)

「左近」好きな方には受け入れられるでしょうね。
でも、自分は「武士」で事足りてしまうかもしれません^^;
場所柄、今後生き残るためにはもう一工夫、何かが必要な気もしました。

【ショップデータ】

上田市大字上田原707-2
営業時間:11:00~15:00 17:00~23:00(土日祝は通し)
定休日:第一水曜

※残念ながら、07.4月に閉店しました。
お気に入りのお店のひとつです。といっても、半年以上経ちますが…(笑)
下諏訪にも同名のお店がありますが、姉妹店なんですね(未訪)。

いつも「辛い系」に走ってしまうのですが、たっぷり汗をかきたい時には最適です。

「激みそラーメン・中辛・大盛(750+200円)」

ここの一押しメニューなり~♪
カプサイシンをたっぷり召し上がれ~、みたいに聞こえてきませんか?(笑)
中太ストレート麺はモチっとしたタイプで、「麺ハウス@御代田」に似た感じ。
大盛りは初めて頼みましたが、スゴイボリューム。麺はさすがに後半へたれます。
もやしやキャベツなどの炒め野菜もたっぷり摂取でき、色々な満足度高いですよ~
(大辛、試してみたいけど勇気ない…^^;)

「豚豚こってりラーメン・大盛(650+200円)」

恐らく看板メニューなのかもしれませんが、今回ようやく初食です。
背油がぎっしりと敷き詰められたスープ、みるからにコテコテッとしてます。
豚骨醤油スープ、う~ん、まろやかで結構よく出汁がとれている感じ。
中細縮れ麺は思ったほど加水は高めではなく、いい感じでスープと背油に絡みます。
チャーシューはとろけるタイプでおいしい、ちょっとしつこいかなあ、とは思いますが。
卵は丸一個入ります、見た目燻玉っぽいですが、さほど香りは強くありません。
「大星亭@上田」のばりこてに似ていますね。こってり好きにはたまらないでしょう!

「冷やし中華(900円)」、「ミニチャーハン(350円)」も。
 
冷やし、はゴマダレと醤油が選べますが、ゴマがきれているとのことで醤油に。
しっかりとした歯ごたえの麺、値段相応の豊富な具(特に椎茸がおいしい)
で満足いくものでした。でもちょっと店内冷房効きすぎ(笑)でした。
チャーハン、パラッパラに炒められ、香ばしさも抜群!これは絶品!です。
次回は通常の「五目チャーハン(700円)」に文句ナシに決定、です。

時々フラッと立ち寄りたくなるお店ですね(^o^)ノ

【ショップデータ】

東御市本海野1378-1
営業時間:11:30~15:00(LO14:30)、17:00~深夜3:00
定休日:無休

※現在は「八戒」として営業しています。
「きわめ亭」から歩いてすぐ、「光蘭」「味一」など魅力的な課題店が軒を連ねます(笑)
平日の正午の来店でしたが、サラリーマンやOLで結構な入りです。
出前の用意もしており、二人しかいない店員さん、ややテンパリ気味でした。

「白醤油めん、煮たまご(650+120円)」

透き通った黄金色のスープです。
おぉ、これが白醤油かあ、と思いきや、いわゆる「塩ラーメン」かもしれませね(笑)
煮干やカツオなどの出汁かと思われますが、色同様、透き通った味です。
多数のロッドで回し、湯きりはとってもシンプルな捌き(笑)、
縮れ細麺は非常に不安だったのですが、これが何と、イイ!!(爆)
茹で加減、コシ、喉越し、バッチリ!期待しなかったのがまた良かったのかも。
具はチャーシュー、ほうれん草、メンマ、のり、ネギ。とろけるバラ肉、旨いです。
煮たまごは、ゼリー状の黄身で甘めの味付けですが、旨いです(ちょっと高めかな?)

「味噌めん(650円)」

ひとくちめ、かなりあっさりした味噌スープに感じます。
味噌があっさりしているのか、出汁があっさりしているのか、難しいところですが、
スープ自体は油成分が多く、単に薄い、ということではないんですね~。
夫婦して「初めての味かも…」と顔を見合わせてしまいました(^.^)
麺は中太麺やや縮れたタイプで、やはりコシがしっかり入ってます。
個人的には“細麺”の方が独自性があってより好みですが、
いや~それにしてもここの麺、いい麺使ってます(自家製麺らしいです)。
実はトッピングで「ニンニンク(+50円)」も頼んだのですが、
これを入れることにより、味に奥行きが広がります。味噌にはやはり合いますね☆

しっかりとしたラーメンが食べることができました。
それにしても、麺あげ(湯きり)と実際の麺との関係に悩みます^^;
ま、おいしければいいってものではありますけどね(笑)

さあ、あとは目指せ!「夜の権堂」!って、一体いつになることやら…

【ショップデータ】

長野市西鶴賀町1473
営業時間:11:00~深夜(金・土は~3:00)
定休日:日曜

※08.未明、閉店しました。
先月権堂にオープンしました。「うまか亭2号店」の真ん前です。
木材を基調としたお店は内外ともに今風の造り。
メニューの能書きを見ると、無化調で材料にこだわりがあるよう。期待大。

お店一押しらしい「みそらーめん(650円)」

結構濃厚な味噌スープ、我々の好みの濃い~ものです。
麺は中細の少し縮れているモチモチタイプ。茹で加減はやや柔らかめ。
タマネギ、キャベツ、ピーマンなどの炒め野菜は炒め油がよい風味で気に入りました。
挽肉の風味が効果的で、無化調ながらもうまくコクを演出してますね。
チャーシューは注文後、炭火で炙っていましたが、その効果はよく分かりません^^;

「正油野菜らーめん(650円)」

鶏ガラや豚骨の香りと、ここにも細切れの肉が入っており、意外に深い味わい。
麺は味噌と同様で、もう少し硬めでなければならないでしょう(笑)
炒め野菜は若干とろみをつけてありボリュームを補っています。

ラーメンの完成度としては無難に仕上げてあり、おいしくいただけました。
このお店で気になる点をいくつか(新店なので期待もこめて敢えて厳しく)

      ①とにかく店主と店員の私語が多い。こんなに多いお店はそうないかも。。
      ②店員(見習い。バイトかも?)に麺上げさせたり、味見させたりするのは、
        営業時間外もしくはお客のいない時間帯でやってほしい。
      ③100円玉のおつりくらいは開店前に用意しておいてもらいたい…

このあたりは激戦区なので、取り残されないように、
もっともっと頑張って欲しい、とのお願いから、でした(^o^)ノ

【ショップデータ】
20050825165708.jpg
長野市緑町2212-3
営業時間:11:30~13:30 18:00~深夜2:00
定休日:日曜
1年半ほどもう経ちますでしょうか、上田から突如姿を消してから…
大ファンだった自分達にはあまりに突然の出来事でショックでした。

長野の「おいしい広場」に移転した後も、通るたびに気になっていながらも、
小さな反発精神からか、あえて足を遠のけていた帰来があります。

この日は、プールの帰りに、中休みなしのお店を探して南下中、
お隣の「珍来」とも迷ったのですが、ほとぼりも冷めた頃、ということで(笑)

「葱丸(700円)」 
20050825083855.jpg
店員さんは全く初めて見る方ばかり。さわやか店主はどうしたんでしょうか?
若干の不安を持ちながら、ラーメン到着。お~みそ丸のラーメンだ~(笑)
濃厚なスープと独特の縮れ太麺、いや~上田の味です。安心した~~
シャキシャキの白髪ネギはラー油と和えられたものですが、味噌と相性いいですね。
上田の味を見事に再現してくれました。感謝です。

「ちゃあ丸+味付玉子(850+100円)」
20050825083909.jpg
チャーシューは以前はもう少し香ばしさがあった気はしましたが、
それでも良質の肉を使っているのでしょうね、薄いながらも味わい深いです。
玉子、以前あったっけなぁ(失念)、甘味の強い味付けですが、
黄身のかたさはまさにゼリー状、スープとの相性も良く、個人的には◎。

「冷やしつけ麺(750円)」、「ミニ焼肉丼(250円)」
20050825083925.jpg 20050825083937.jpg
つけ麺、予想通り麺のコシは十分、底に水をあえて入れているのは狙いか。
つけダレも冷たいのですが、そばつゆの「かえし」の風味が味噌を上回っています。
個人的にはもっと濃厚な味噌ダレの方が、ここの良さが出るのでは、と思いました。
また、タレはこの味噌の他、辛味噌、おしぼり大根、などからも選べます。
具は別皿できますが、刻みチャーシューがスモーキーでなかなかGood!
焼肉丼、甘辛く焼かれたバラ肉(恐らく肉丸に入る肉?)が3枚のり旨いです。
コストパフォーマンスも良いですね(ちなみに通常の焼肉丼は700円)。

昔の味が守られており、安心しました。
と同時に、あの店主にしか作れない一杯かと思っていただけに、
見事なまでの再現性にちょっとがっかり。すごく複雑な気持ちでした。
いずれにせよ、自分達が好きな味に再会できたことは大きな収穫でした(^o^)ノ

【ショップデータ】

長野市篠ノ井東福寺956おいしい広場パートⅡ
営業時間:11:30~24:00
定休日:無休
最近、ガソリンがまた値上げしましたね~。
松本近郊は特に高い!ということで給油のため「DM gas」に来たのですが、
頭の隅にこのお店のことがずっと引っかかっていました。で、迷わず入店(笑)
殺風景なお店の外観を裏切らないシンプルな店内。
ランチタイムは「野菜サラダご自由に」、こういうの結構うれしいですね。
数多いメニューの中から、基本の「正油ラーメン(650円)」を。
20050824175703.jpg
厚めの油膜が張ったスープは、恐らく鶏がらベースかと思われます。
黒胡椒っぽい化調が強めに効いていますが、そのジャンクさが結構魅力的(笑)
麺は細麺と中太麺とでチョイスできますが、中太麺で。
モチッとした食感で茹で加減はかためで良いです。
チャーシューは脂身の多いバラ肉、小ぶりですがとろける感じでおいしい。
また揚げネギも、隠し味的ファクターの役目を何気に果たしています。

飲んだ後にはたまらない一杯になりそうなラーメンです。
少々強気な値段設定は、パチンコ屋の近くだから、ということもあるのでしょうね。

【ショップデータ】
20050824175715.jpg
松本市出川2-14
営業時間:11:00~23:00
定休日:第1・3月曜

※残念ながら閉店したようです(次の店舗が入ったとのこと)。
松本の老舗店。だいぶ様変わりしましたね~このあたり。
六九商店街のアーケードがなくなったことも知りませんでした^^;
このお店も改装されてまだ間もないのでしょうか。

15日の14:30頃入店するも、店内にはズラー、と待ちの列が…
代替もきかないので待つこと、40分くらい・・・さすがに疲れました。
おばさんは臨時のお手伝いさんらしき方で、お客サバキにキレがもうひとつ(笑)

左:「中華そば・中(750円)」 中:「ワンメン(850円)」 
右:「チャーシューメン・中(1100円)」

20050824172706.jpg 20050824172721.jpg 20050824172732.jpg

聞くところによると「完全取材拒否店」とのこと(あえて写真も小さめにしました)。
本当は色々書きたいところですが、詳細は控えさせていただきます、すいません。
でも、旨い!です。感動しました(のであえてアップしました)。
未訪の方は是非。お勧めです。


【ショップデータ】
20050824172742.jpg
松本市大手2丁目3-7
営業時間:11:00~19:00
定休日:水曜
少し前にnelさんの掲示板で話題にあがっていました。
以前からの課題店でしたのでいい機会だと思い(何が)。

「醤油ラーメン(577円)」
20050823005451.jpg
鶏がらベースの醤油の香りの強めのスープ。
中太の麺は断面にエッジをもったもの、比較的硬めに茹でられ、良い食感です。
つるつるした喉越しも好感。同時に、ややのびやすい性格もあわせもちます。
チャーシューは肩ロースで柔らかく丁寧な味付け、うまいです。
2枚入っているのも嬉しいですね。ネギ、メンマもいい味出しています。
また、意外に海苔がしっかりしたものでちょっと驚き、でした(笑)

「餃子(294円)」
20050823005504.jpg
3個入りでランチ、もあったのですが、折角なので単品で
(実はランチ見逃してました、土曜にも対応可です>ランチ)これ、当たり!でした。
肉と野菜タップリの具がギューッと詰まっており、かつジューシー♪コストパフォーマンスも抜群!お勧め。

ランチメニューも充実、ラーメンも、ニンニク使ったスタミナ系から辛い系、
マーボー系、あんかけ系…と非常に豊富です。また、味噌や塩も、醤油と同価格なのもポイント。
接客も問題なし。子供にはカルピスのサービス。いいですね~、気に入りました。
それにしても「餃子」は外せませんね~(←しつこい)

【ショップデータ】
20050823005516.jpg
千曲市寂蒔336-1
営業時間:11:00~14:30 17:30~22:00(土日・祝は通し)
定休日:火曜

※08.9月現在、店名が「大八食堂」に、09.7月現在「葉隠本舗千曲店」になっています。
一昨日、5月以来3ヶ月ぶりに行ってきました。
前回平日の13時半で待ち、でなくなく断念、
この日は14時過ぎの土曜で前後客ナシ。ラッキー☆
「ラーメン:刻みタマネギ入り(600円)」を。

う~ん、鶏の芳醇な香り、透き通ったスープと表層を覆う鶏油の美しさ…
さすがですね~。タマネギ、これは待望のトッピです。
十分なコシをもつ平打ち中細麺とスープ、そして舌触りの食感が心地よいタマネギ、
これらが一体となって織り成すコラボレーション、お見事!です。
「鶏油多目」も頭をよぎったのですが、デフォでも十分な量の鶏油で安心♪
スープそのものに濃い鶏の出汁を感じますので、スープに特別な注文は不要かも。
(そういいながらも一度は鶏油多目を試してみたいのですが…:笑)
子供と行ったので、チャーシューちょっとサービスしてもらっちゃいました。
チャーシュー、メンマ、うまいです。まさに、ご主人渾身の一杯、です。

ここのラーメン食べると、心が落ち着きますね(^o^)ノ
(空いている時は)ご主人のお人柄にも触れることができ楽しいですしね☆

【ショップデータ】
20050821013153.jpg
千曲市上山田温泉2-24-1
営業時間:11:30~16:30頃
定休日:不定
9日ぶりに(笑)
義妹も一緒だったため、一家大勢でちょっとヒンシュク?^^;
19:30過ぎの訪店でしたが、空席は1席のみ。10分ほどの待ちでした。
待つイスがあるのですが、やたら空間が広いため、何か落ち着かない感じです。
この日は、赤、味噌、つけ麺、で。

「赤らぅめん(750円)」

ベースの「白らぅめん」にピリ辛の挽肉いためが入ったもの。
やはり、「ジャージャー麺」の具と共通するものを感じますね~
辛さはあくまで控え目、混ぜるとスープがやや負け気味になるのは、
この手のラーメンでは宿命のようなものでしょう。
かため指定の細麺は“完璧”。これは高ポイントですね~。

「みそらぅめん・煮卵(800+100円)」

細麺と中太麺からチョイスできますが、中太麺で。
割と濃厚な味噌スープ(かくれ、で実食済みですが、インパクトに欠けていました)、
中太麺は「かため」指定していたので、かなり良い食感です。
今回、具の相性を意識してみましたが、「赤」と共通の挽肉炒め、「黒」のキャベツ、
みそにしかないコーン…、意外にお得感あるのかもしれませんね。
煮卵は黄身が溶け出すものですが、「本店」「かくれ」よりはかためかもしれません。
替え玉を細麺にしてみましたが、悪くはないですが、やはり好みは太麺かなあ。

「つけ麺・特盛・煮卵(950+100円)」

つけダレは醤油・味噌・和風、からチョイス。醤油しか食べたことなかったのんですが、
思わずまた醤油、と言ってしまいました(笑:味噌気になっていたのに~)
こってりで頼んだつけダレ、う~ん、豚骨の濃いスープ、さすがです。
ありがちな酸味は全く使わず、豚骨だけで勝負してる、ってところが好感です。
「かくれ」などと全く同じ味を提供するところは安定感を感じますね。
中太の平打ち麺、個人的にはお気に入りの麺なのですが、
ややシメ方が甘い印象、丼の底に残る水多目。特盛のせい、なんでしょうか?

らぅめん、の安定感は抜群、ですね。
混雑した中でも、仕事振りには安心してみていられるのは嬉しいです。
つけ麺、次回は味噌か和風を試してみたいですが、麺の仕上げ方に期待。
あと、「ジャージャー」、オーダーが少ないように思えましたが…。

前回のレポはこちら

【ショップデータ】

上田市天神2-1-18
営業時間:11:30~15:00 17:30~22:00
定休日:無休
お盆の15日でもここはやっているだろう、と何となく思ったため来店。
実に昨年4月ぶりの訪店です。行列でした…15分ほどの待ち、でした。

「ラーメン(中盛)卵入り(700+100円)」

この日は連食を考えていなかったのでガッツリと(笑)
混雑ぶりからするとやや期待薄だったのですが、この日はスープ・麺とも良かったです。
最も重視する出汁の濃さ、麺のかたさ(硬め指定)共に満足、満足。
卵は初めて試しましたが、味付けは良いものの、黄身がかた過ぎに感じました。
「餃子(350円)」も。

まあこれはあくまでもサイドメニューなので…(笑)

しっかし、これだけ混雑しており、多人数分のロッドで回していく中で、
充実した味が出せるのは“さすが”、としかいいようがありません。
ホールのおばさんに少々の要望はあるものの、
また来たくなる印象をしっかりと植え付けられました(^o^)ノ
(あと子供茶碗への海苔サービスがありませんでした(T_T)なくなったのかな?)

【ショップデータ】

塩尻市宗賀2446-1
営業時間:11:00~22:45(L.O.)
定休日:水曜
14日の〆はここへ。5月下旬以来、ひさびさの訪店です。
昼時、外まで待ちができています。相変わらずの人気ですね、安心、安心。

新メニューの(といっても随分たちますが)「豚骨醤油(700円)」
20050818165047.jpg
豚骨臭さを存分に漂いながら到着したラーメンからは、
今はなき「壱代」の匂いを思い出させます。
スープ、期待通り!d(-_^)濃い~豚骨を堪能でき、涙ものです。
麺は中太で縮れさせたタイプ。思ったより低加水ですが絶妙にマッチします。
メンマはこれ専用でしょうね、太くて食感の強いタイプ。これも気に入りました。
うますぎ!ます。

今月いっぱいの限定「つけ麺(850円)」
20050818165101.jpg
間に合いました(笑)
つけダレの酸味が以前よりより前面に出た感じはしますが、
濃厚豚骨をさっぱりいただくにはこれでいいのでは、と思わせてしまいます。
中太麺も歯ごたえ、食べ応え十分。
最後に丼の底に残る水なんて気になりません(笑)お腹一杯です(一人で食べたので^^;)

いや~大満足。しばらく豚骨はいいかも、なんてことはありませんが。
自分、次回も醤油で行くと思われます(それまで何回夢に出てくることだろうか…)
それにしてもつけ麺、カウントダウン…。夏も終わりに近づいているんですね。

【ショップデータ】
20050818164053.jpg
安曇野市豊科南穂高271-14
営業時間:11:30-15:00 17:30-22:30
定休日:無休
安曇野2軒目はここへ。雑誌などでよく取り上げられていますが、
この日も結構なお客の入りです。お盆ということもあり、県外ナンバーが半分位。
「支那そば(600円)」を。

透明感のあるきれいなスープの表面には結構油が浮いています。
具の配置も見事、食欲がくすぐられます。
スープ、ほ~、鶏が来るものとばっかり思っていたら、煮干がきましたね~!
煮干と鶏の風味とのバランスが心地よいです。
塩分濃度は薄めに感じましたが、きちんと作られているスープだなあ、と思いました。
中細麺も程よいかたさ、コシの強さはさほどではありませんが、スープに合ってます。
チャーシュー、バラの口でとろける脂身がたまりませんね。
次回はチャーシューメンで決定しています(笑)
細かい点ですが、白髪ネギ、後半スープを吸って食べにくかったです^^;

【ショップデータ】

南安曇郡穂高町有明8038-8
営業時間:11:00~14:30 17:00~21:00
定休日:木曜
3度目の正直で、行き着けました。待望も待望です。
店内は落ち着いた雰囲気、店員さんは4人おりややてもちぶさ状態でした。
ふむふむ、和食出身という店主さんはあのお方かな?

「魚介味玉醤油らぁめん(800円)」

う~ん、の良い香りです。すごく期待させる香りと外観。丼も小ぶりで今風。
スープ、う~ん、いい~。「魚介」の名に恥じぬスープではありませんか。
節粉が強めに効いていますが、飲んでいるうちに心地よさを感じてきます。
中位の麺も(デフォで)ちょうど良いかたさ。麺とスープ、なんか都会的♪
チャーシューは大きめのバラロール。炙り効果が抜群!香ばしいです。
味玉はゼリー状の黄身で味も浸透しており絶品!
ネギも嫌いではないです。ほうれん草、よく分かりません(笑)

いやいや、抜かりのないラーメンに大満足。魚介万歳・節万歳
話を聞く限り、かなり進化しているお店のようですね。
まだまだ進化しそうな予感がします。そして、味噌ラーメン、気になるぅ~(笑)
あ、あとスープの出来が悪い日にお休みするの、何とかならないかなあ(^^)/~~

【ショップデータ】

南安曇郡穂高町穂高2470
営業時間:11:00~21:00
定休日:月曜(祝の場合翌火曜)、第2火曜、スープのできが悪い日(?)
昨年12月以来の訪店。巷でいまや話題に外せない「レンソー」目当てに。
razzaさん他多数の強烈なビジュアルが脳裏に焼きついて以来、
眠れない日が続いたこともありました(笑)家人を車においてサッと。

「ラーメン(並)ほうれん草(600+100円)」
 
「ラーメン、レンソー、かためです!」女性の通る声、相変わらずスカッとします。
以前よりさらに(外見も)洗礼されたような(笑)
いや~来ました、「緑の山」!思ったより山・山、していませんでしたが、
それでも通常では考えられない程の量ですね。
しばし色々な角度から眺めて見とれていました(そしたらボケ写真に^^;)
このままではほうれん草だけしばらく食べないと麺が見えないため、
丼の奥から麺を上にもってきて、レンソウと絡めて食べていきます。
スープはデフォでも結構厚い油膜をもち、出汁の出方も満足いくもの。
しかしレンソウの分、濃い目で頼んでも行けそうな気はしました。
隙っ歯の多い自分には、結構緑の繊維が挟まってややストレスを感じましたが(笑)
ビタミン補給した~、という変な充実感はなかなか他では味わえないかも(^o^)

今度は、ネギダク、試してみたいです(^o^)ノ

【ショップデータ】

松本市野溝木工1-4-21
営業時間:11:00~14:30 17:30~21:00
定休日:月曜
子供が「ラーメン以外のとこなら(2軒目)行くよ」とのことで(笑)
幾度となく前を通り過ぎていましたが、今まで行かずじまいでした。
(隣の「越前」には行ったことありましたが…)
ここといえば“トンカツ”とこれ、でしょう。

「チャーシューメン」単品780円、半カレーセットで880円

すっきりとした鶏ガラスープに、色々な旨味が混ざっているおいしいスープです。
油成分が結構浮いているのは意外でしたが、しつこさはほとんど感じません。
黄色味のかかった中細麺はモッチリとしつつ良い食感を残しGood!
そしてチャーシュー、柔らかさと香ばしさのバランスが見事ですね。
もう少し量が欲しいところですが単品だともっとあるのかな?
「頓珍館@佐久」となるほど、似ていますね(nelさんのHpにも書いてありましたね)

「とんかつラーメン(980円)」

一応看板(に書いてある)メニューということで(笑)
さくさくの衣が少しずつスープに馴染んでいく様は、色んな意味で面白いです(^.^)
さやいんげんが微妙にいい仕事をしていると読みましたが・・さて。
カツ丼とラーメン別々に食べた方が旨いかも、などと言うのは邪道でしょうか(笑)

「ソースカツ丼」とセットの「半カレー」
 
カツ、肉厚で旨そうでした(脂身の味見しかさせてもらえませんでしたTT)
カレーはいわゆるレストランで食べるカレーの味、でした。旨いです。

ホールのショートカットの女性、元気良くてとても好感♪
そして、隣のカニコロ定食、とっても気になりました~

【ショップデータ】

塩尻市広丘新田浦1747-1
営業時間:11:00~14:30 18:00~21:15(土日・祝は中休みなし)
定休日:月曜(祝の場合翌日)
今年のお盆は中信で。お盆は休みをとるお店が多いのでリストアップが大変(^.^)

まず、ここへ。最近「壱代」の居抜きに移店してきたお店。
お盆と休日が重なったためでしょうか、かなりの混雑ぶりです。
「ラーメン(600円)」、「ワンタンメン(700円)」を。


とってもすっきりとした鶏スープ。醤油ではなくていわゆる“塩ラーメン”風。
極限まで動物臭さが消されたスープで、表面に浮く鶏油共々非常に上品な感じ。
中細麺はやや柔らかめの食感ですが、そう悪くはありません。
チャーシューはバラ肉で大きく食べ応えあります。これは気に入りました。
ワンタンは小さめでボリューム感はわずかですが、ラーメン+100円を考えると納得。

セットの「半カレー」、「半ビビンバ」
(カレーはラーメン+250円、ビビンバは+400円)
 
カレーは比較的辛いですが、旨味がよく出ています。
ビビンバはオーソドックスながらまとまった一品。
どちらともついセットで頼みたくなってしまうようなメニュー構成は素晴らしい(笑)

全体的にうまくまとまったラーメンかと思います。
オペレーションはあってないものですね(笑)それでも支持率の高さを見ると、
あまり大きな問題にはならないのでしょう…
並んでまでは…と思ってしまいますが、「直」なども混みますし、
この手のラーメンの需要はきっと多いのでしょうね。

【ショップデータ】

松本市芳川小屋72-4
営業時間:11:00~14:30 17:00~20:00(スープ終了次第閉店)
定休日:水曜、第3火曜
メニューがまた見やすいものへ変わっていました
(※08.4月に「ライスサービスはなくなりました)

「豚醤油(600円)」「豚と魚介の醤油(600円)」
いずれもこってり、濃い目、かためで。
 
ややこってり度が弱いかなあ、とスープを飲み始めに感じたものの、
縮れ麺にしっかりと絡みつくところからはこってり感がよく伝わってきます。
油を吸い取りやすい麺なのかもしれません(やや意味不明^^;)
魚介、は以前よりカツオの香りがより強めにシフトしてきています。これは個人的には嬉しいところ。
「冷やしまぜめん(600円)」を(無理いって)こってりで。

お~こってり~(^o^)進化、進化。油そば風に変身して、ドロドロしたタレに麺が絡んで良い感じです。
ラーメンと同様、デフォだとやや物足りないと思っていたのですが、これで解決。
炙りチャーシュー、やや小ぶりですが、やっぱり旨いです。
(ラーメンにも炙り、やってもらいたいのですが、ちょっと負担かも…)

なお、煮卵のトッピングを現在考慮中とのことです。
季節柄今は慎重なようで、秋口あたりからか、とのことです。請うご期待。

過去レポはこちら→7月19日分6月13日分
開店日以来、2回目の訪店。
平日でしたが店内はおおよそ半分くらいの入り。まずまずの人気なのでしょう。

「煮干ラーメン(630円)」

丼が運ばれて間もなくは煮干の良い香りを感じることができます。
しかし数分たつと豚骨の動物系フレーバーが完全に逆転。
以前より煮干の効きが若干薄れた印象がありました。
中太縮れ麺はほど良い硬さで延びにくいもの。これは好印象、持続です。

夏限定メニューの「夏そば(780円)」、「冷やし中華(780円)」
 
夏そば、冷やし担々麺とのことでかなり期待していたのですが…
黒酢(香酢?)を多量に使っています、がこれは自分は対象外なんです^^;
結構苦手な方も多いのでは?と察するので、メニュー表に一言欲しいところ。
ベースをゴマダレにするだけでもかなりポイントはアップしそうなんですが。
ヘルシーな一品であることには間違いないので、黒酢好きの方には受けるかも。

冷やし中華、ゴマダレとまずまずのコシをもつ麺、いけます。
冷やしメニューいくなら、こちらは外さないのでは。

お店のオペレーションは開店時よりこなれてきたものの、まだ不満は残ります
(平日ランチ時はライス無料なのだが特に何も聞かれなかったこと、
ランチ時は女性に限りデザートサービスなのですが、忘れられたこと、等)

リピートはいよいよ厳しくなってきたかもしれません(>_<)

【ショップデータ】

佐久市中込三河田工業団地近く
営業時間:11:00-14:00(土日祝-14:30) 17:00-22:00
無休

以前のレポはこちら
以前からTVや雑誌で取り上げられていた「ブレンド醤油」が気になってました。
吹き抜けの店内はとても広いキャパ。カウンターからはガラス越しに厨房が見えます。

「ラーメン(480円)」「チャーシューメン(650円)」
ラーメン チャーシューメン
自慢の醤油タレはたまり醤油を含めて6種類の醤油をブレンドしたもの。
濃い目のものからやや薄色のものまで、きれいな色をしていました(放映時)。
丼からは鶏と豚の動物系メインの重厚な香りがします。
さてスープ、動物系の出汁をものともしない醤油の香りが何とも奥深い感じ。妻曰く「複雑な味」。自分は結構好きかも。
まあ、醤油の個性が強いがゆえにやや食べ手を選ぶスープなのかもしれませんね。
麺はモチモチ感が強いですが、自分は不覚にも「チャルメラ」を一瞬彷彿させられたのですが…(←いい意味で)
この麺とスープの組み合わせの雰囲気、しみじもと懐かしい気持ちにさせてくれる一品です。

チャーシューメン、麺が見えないほど豪快にチャーシューが盛られてきます。
ラーメンに加えてより肉の旨味がスープに感じることができ、Good!
チャーシューそのものも柔らかいバラでジューシー♪肉好きにはもってこい、ですね。
そしてこのコストパフォーマンス!スゴイですねぇ。嬉しいですねぇ。

「冷やし中華(750円)」もなかなかでしたよ。
冷やし中華
中太でキッチリ締められた麺は歯ごたえがとても良いです。
加えて具沢山でボリューム満点。かなりこの日はオーダー出ていました。

平日にも拘らず昼時にはほぼ満席。ちょっと市街地から離れるものの、
駐車場も広くアクセスもしやすいので、遠方からでもお勧めですよ~(^o^)ノ

【ショップデータ】
金太楼の外観
中野市吉田768-11
11:30-14:30LO 17:00-21:50LO 木休
長らくの課題店。猛烈につけ麺が食べたくなる気候が背中を押してくれました(笑)
さて店内へ…と思いきや入り口が分からない…2階らしい雰囲気なのですが、
ドアが普通のお家みたいで・・一瞬躊躇するも、やはり2階でした(^.^)

「つけめん(並)(500円)」、「ワカメ(600円)」、
「チャーシュー(900円)」

つけめん(並)
幅広の平打ち自家製麺、ウワサ通りの逸品でした。
噛んでいるうちに顎が鍛えられそうな程のコシの強さ(笑)しかしこれが嬉しい!
麺の幅や長さは不揃い、縮れ・よじれが強い、特徴の多い麺です。
酸味と辛味が程良く配分された(出汁は鶏、昆布、椎茸などかな?)のつけダレに
麺がまとわりつく様は圧巻!多目の麺もあれよあれよと減っていきました。
wakame ワカメたれ
そして「ワカメ」、これは気に入りました。かじさん推薦されるのも納得(^o^)
まずつけダレの風味が変わりますね。ワカメのダシが加わるというか…。
そしてやっぱり麺と相性いいんでしょうね、さっぱり感がより爽快に味わえます。
チャーシュー
チャーシューは一見、少しパサつき感を感じるものの、意外に味がしみており、
食べ応えも十分。タレには刻みチャーシューが全てに入っていますが、
また違った味わいが楽しめます。
なおタレにはメンマも数本入っていますが、これがタレを吸ってめちゃうま、でした。

開店一番乗りでしたが、お店を出る時には広い客席がほぼ埋まっていました。
女性だけで切り盛りしているお店ならではの接客、清潔感も気持ちよいです。
いやいや、大満足。この麺はちょっとなかなか味わえませんね。
自分の中では1,2を争う、少なくても麺はトップに踊り出るかもしれません。
と同時にもっと早くくれば良かった、と大後悔…^^;
ちょっと距離がネックですが、頻回に足を運びたくなるお店でした。

【ショップデータ】

中野市新保56-2
営業時間:11:00-14:00(土日-15:00)
定休日:不定休(10.1月現在月2回ほど休みあり)
オープン4日目にして、ようやくたどり着けました(笑)
店内は非常に広いスペースにカウンター席のみ。ちょっと独特な雰囲気です。
食券機なのですが、入り口にメニューの一覧があるため落ち着いて購入できます(^.^)
今日は「白」「黒」「ジャージャー」でいきました。

「白らぅめん(650円)」

濃厚でクリーミーな豚骨スープ。紛れもない「助屋」です。
硬め指定の極細ストレート麺の歯ごたえもバッチリ。
チャーシューは本店やかくれなどよりはやや小ぶりな印象ですが、
他は再現性かなり高いと思われました。

「黒らぅめん(750円)」

マー油に量は割と多目に感じたものの、マー油本来の旨味がやや乏しかったです。
しかし千切りキャベツと濃厚スープとの相性は(マー油を感じなくても)良好。
チャーシューは白と同様。

「ジャージャー麺(800円)」

中太の平打ち麺と、ピリ辛の挽肉炒めのソース、それに千切りキャベツとナルト、
それらをグッチャグッチャに混ぜていただきます。
麺は冷水で締めてあるもののさほど冷たくはありません。
ソースは少し温かいもので、温度差をもう少しはっきりさせた方がいいかも。
味付けはかなり予想通りのジャージャー麺(笑)辛さは子供には辛い程度。
奇をてらったものではなく忠実に作られているとは思います。
麺から出る若干の水分と、後半やや飽き気味になりそうな所が気になりました。
ラー博に出品するには、もうひとひねり欲しいところです(あくまで個人の感想)
またこのお店の命は「スープ」だと思っていますので、そこら辺が…

また、「もち豚餃子(280円)」、「替え玉(150円)」
 
餃子は肉密度が高いのにジューシーさを感じるもの、旨いです。
替え玉のカタ麺、ハリガネ、でした(笑)超・好み!でしたよ~!
かくれ、よりも量はやや少なめかもしれませんが。

店員さんは愛想良く丁寧な対応で気持ちよいです(かくれの方は見えませんでした)
また、替え玉した際の「薄まったスープを濃くするタレ」が置いてなかったのが残念。
長野までの道のりを考えると、慣れ親しんだ味が30分圏内で食べられるのは
これ以上ない喜びですd(-_^)何回か足を運ぶことにはなるでしょう。

【ショップデータ】

上田市天神2-1-18
営業時間:11:30~15:00 17:00~22:00(LO)
定休日:無休
至近にありながら、とんでもなく敷居が高い(笑)ため未訪でした。
わけあり、チャンス到来(^o^)一人で行くことができました。

店内は落ち着いた雰囲気、クラシックを聞きながらゆっくり待ちます…
と言いたいところでしたが、クーラーなしの部屋で待つのはかなり辛かったです^^;

「ラーメン(640円)」

きれいで澄んだスープからは鶏がらの芳醇な香りが。
飲んでみると生姜の香りがやや突出している印象をうけます。
手打ちの麺は太いのから細いのまで様々、全体的には評判通り柔らかいのですが、
スープの中で麺が踊るありさまは「かじかや@武石村」にやはり似ていますね。
所々硬めの麺があるのですが(多分切れ端)そこがめちゃウマー(笑)
チャーシューはバラのよく味がしみたもので、やや小ぶりながらなかなか旨いです。

全体としてはやはり抜け目が少ないラーメンですね。
ただ待ち時間と敷居の高さを考えると、再訪はなかなか難しいかなあ…^^;

【ショップデータ】

東御市鞍掛245-7
営業時間:11:00-14:30(材料なくなり次第終了)
定休日:火・水曜、不定あり
※上記地図中の「近鉄物流」は「近物レックス」に変わっています。
記事がたまってきているのですが、今日はちょっとした感動があったので。
うだるような暑さの中、つけ麺を食べに。
「つけ麺(大盛り)700円」

特に指定がなければ麺は「あつもり」がデフォになったようです。
(冷たい麺希望の場合は「冷たいの」と言うのを忘れずに!)
縮れの強い麺はコシが強く、節の香り+酸味の効いたスープによく絡みます。
が、実はこの前に、茹であがった麺の出来が悪かった、とのことで、
最初から作り直していただいたものでした。
店主のこだわりが心底伝わってき、ジ~ンときた出来事でした(^o^)ノ

また麺の量は若干少なめのため、大盛りでもペロッです。
ガッツリいきたい方には「特盛り(2玉分)」がお勧めです。

なお、大好評だった限定の「こくしょうゆ」は7月いっぱいで終了し、
次回限定作を色々と思索中とのこと、多分来月あたりに…とのことでした。

過去レポはこちら

【ショップデータ】

佐久市猿久保667-5
営業時間:11:30~14:00 17:30~21:00(スープ終了時終了)
定休日:月曜、火曜不定
「新井ハイウェイオアシス」の一画にオープンしたお店。
平日の夜の訪店ですが結構なお客の入りです。
ものすごく広いキャパをもつ店内に耐えうるほどの店員さんの数。
厨房は主にお二人でラーメンを作っています。

「味玉らー麺(700円)」:左、「塩ラーメン(650円)」:右
 
「醤油」、煮干の香りと生醤油っぽい醤油の良い香りがします。
能書きによると、魚介と動物系のWスープに伊勢海老の出汁を加えたものとのこと。
残念ながら伊勢海老を感じることは不可能でしたが、上品にまとまっています。
中太の多加水縮れ麺はコシが強くスープとの絡みもよいですね。
チャーシューはバラロールタイプのものでホロリと柔らかく旨いです。
味玉は固ゆでのもので、自分の好みからは外れたものでした。

「塩」、こちらは醤油よりもより魚介フレーバーの際立つもの。
煮干に加え節系の香りも心地よく感じます。ゆずの香りも上品さに輪をかけてます。
個人的には「醤油」よりもイチ押ししたいラーメンです。

「焼味噌つけ麺(750円)」

「焼味噌」の文字をみただけで流涎してしまうんです(笑)
濃厚な味噌ダレ、結構いけます。わずかに感じる“焼き”も効果的。
香ばしさはさほど主張しないものの、こだわりの味噌の風味を十分堪能できます。
冷たい麺と温かい味噌ダレ、合いますね~☆

アクセスは抜群なので今後もフラっと立ち寄りたくなるかもしれません。

この後は隣接する「きときと寿司」で腹ごなしをして(爆)満足、満足でした(^o^)ノ

【ショップデータ】

新潟県妙高市大字猪野山55-15 道の駅あらい
営業時間:11:00-15:00 17:30-21:30(LO21:00)土日祝は通し
定休日:月曜(4~10月は無休)
日帰り海水浴の帰りについに行ってきました。
能生の役場から徒歩で場所を確認、意外に早く見つけることができました。

15時半の訪店で先客なし、やたらTVのボリュームが大きく店内に響いています。
何回かお呼び出しをすると奥からおばちゃん登場、「奥へどうぞ~」とのこと。
忍者屋敷のごとく何枚か襖を通り抜けると、一番奥の明るい部屋に到着。
お店に入った瞬間は暗い店内でどうしようかと思いましたが、
この部屋は景観も良く冷房もバッチリきいており居心地良い空間です。

メニューはラーメンとチャーシューメンのみ。いずれも「麺かため」で。
「ラーメン(530円)」

「チャシューメン(730円)」

お~っ、煮干の香りがちょっと「杭州」チック~、と思いきや、
ラードでしょうか、脂の層が予想より厚く、また熱くびっくり!
麺、やはり、柔らかめでした(笑)写真の麺の感じ、よく写っていると思います。
硬麺の方が合いそうな気はするものの、
こってりんとしたスープをよく絡めとってくれます。
麺量も多くて食べ応え、ありすぎるほど。
チャシュー、は脂身の多目のバラタイプ。味がしみていてとてもおいしいです。

そしてもうひとつの大きな特徴は刻みタマネギ
多少辛味の残るみじん切りではなく“刻み”なんですねー。
これはいいアクセントでした、かなりはまっていると思います。
なお、デフォで胡椒がかかってきますが、子供用には抜いてくれました。

いや~インパクト大!のお店です。色々な意味で楽しめます。
お店を出る頃には続々と後続客が水とレンゲをもってドカドカと上がってきました(^o^)
やはり地元の方に愛されている人気店なんですね~。
リピートは?と聞かれると…ちょっと微妙ですが(笑)

【ショップデータ】

糸魚川市能生4572-1
営業時間:11:00~19:00(金曜のみ~14:00)
定休日:月曜(祝日の月・金は通常どおり営業)
nelさんをはじめ、多数の尊敬するラーメン通の方々とご一緒する機会に。

この日の限定メニューはnelさんリクエストの限定メニュー
「杭州飯店もどきスペシャル(正確な名前失念:683円)」

まずはド迫力の背脂にドギモッ!
豚骨と煮干の出汁の香りもスーッと体に吸い込まれていく感じ。
そして、超極太麺が、丼の底からグイグイとスープを引っ張ります。
この麺を自ら作ってしまうとは…驚きと同時に箸が止まらない自分に気づきます。
刻みタマネギも健在、そしてエリンギも。イワ海苔も面白いです。
いやいや、本場「杭州飯店@燕三条」にも一歩もひけをとりません。

煮干をもう少し強くした方が、なんて生意気なこと言ってしまいましたが^^;
十分に正規メニューでやっていけるおいしさです(採算はどうか微妙ですが)。

恐るべし、店主の開拓心と技。(←皆さんが認めるところですね)
また、店主の構想にある次回の限定メニューがものすごく楽しみです(^o^)

それにしても皆さん、食べるスピード、3軒目とは思えません(笑)感服。
また今度ゆっくりとお邪魔させてくださいm(__)m

 過去レポはこちら
つけ麺が食べたくなり、気になっていたここへ。
言わずと知れた渡辺樹庵氏プロデュースのお店。1年ぶりくらいの訪店です。
最近、上諏訪店もできましたが、夜のみの営業のため、
今後もこちらしか来ることはないでしょう。
「ラー博@新横浜」ちっくな昭和初期を意識した店内は、県内では
「かくれ助屋@長野」、「十八番@東御」などが似た構成ですね。

迷わず「つけ麺(690円)」を、醤油で(塩と選べます)。

麺上げ、小気味良いサウンドを放ち、気合入っています。
スープは節系に酸味と柑橘系を利かしたもので、“さっぱり系”です。
しっかりと冷水で締められた中太麺は、コシが強くかなり好みの麺。
麺量はやや少なめに思えましたが、スンナリ食べられたためかもしれません。
多量に仕込まれたメンマ、見た目と印象が違い、なかなかいいです(特に食感)
またスープの中の刻みチャーシューや多めのネギもバランス良し!

「らーめん」の進化の程もついでに確認したかったのですが、
体調がいまひとつのため断念(^.^)・・・また来なくては(笑)

【ショップデータ】

諏訪郡下諏訪町高木10616
営業時間:11:00~15:00 17:00~21:30
定休日:火曜
「大勝軒」に続き、「新京亭」を考えていたのですが、あまりに近い(笑)、
&営業時間の敷居が低いので、まあいつでもこれるだろう、と思い、ここへ。
地元の知り合いからも、以前からお勧めのお店で気になっていました。
15:30頃の入店でしたが、次々にお客が立ち代り入れ替わりきます。スゴイ人気。

「中華そば(550円)」

お~、豚骨の香りが強烈です。しかし何とも心地よい豚臭さ。
そして綺麗に揃っている中細麺。
いや~麺、柔らかい!(笑)しかし柔らかくなくては旨くない、かも。
ヤワ麺から逆算して作られたラーメンなのでしょう、スープとの相性、抜群です。
そして量が多い!(多すぎ?)ここまで多くなくても…というくらいです。
隣のお客が大盛り頼んだのを見てちょっと脳貧血起こしそうになりました(笑)
チャーシューはモモ肉、メンマはよく煮付けられたもの、
共に懐かしい中華そばを見事に演出していますね。

恐るべし…飯田の老舗、この一言に尽きます。

【ショップデータ】

飯田市主税29
営業時間:11:00~20:00
定休日:水曜