fc2ブログ
ラーメン大好き夫婦の(主に)長野県内のラーメン食べ歩き記。 平日はほとんど外食できないため、数日前の記事がのることも…どうぞ気長に見守ってあげてくださいm(__)m
2月、4月と2度フラれ、本日、3度目の正直。
開いていました、まずはホッ(*^-^*)

ここは塩沢湖の近く「浅見光彦美術館」に隣接するホテル、
「塩沢の森ホテル」の一角の中華レストランです。
[桂龍@軽井沢]の続きを読む
スポンサーサイト



「気になるお店in佐久」シリーズ~(*^-^*)
「あさま日和」の加盟店ですので、会員特典も楽しみのひとつです、実は(笑)

[中国料理「山水」@佐久]の続きを読む
地元の中華料理屋さんの中で圧倒的人気を誇るお店です。
[北京館@東御]の続きを読む
18号線沿いの老舗食堂。
[御食事処「はごろも」@小諸]の続きを読む
「スタミナラーメン」のこのお店へ。
[中や@長野]の続きを読む
妻の強い要望でここへ。およそ1年ぶりです。

[北海道ラーメン「るるも」@長野]の続きを読む
3月上旬以来の訪店。
13:40頃様子をみると、何と外に待ちが・・・。
[きまぐれ八兵衛@豊科]の続きを読む
気になるお店をチェックしつつ穂高を南下、
賛否両論(?)のありそうなこのお店へ。
[益家@豊科]の続きを読む
穂高に行ったら寄ってみたいお店リストにのっているお店(笑)。
[ABCラーメン@穂高]の続きを読む
GWのリベンジを果たすべく2週間前からターゲットでした(笑)
[上条@穂高]の続きを読む
この日の夕食は【牡丹荘】狙っていたのですが、思わぬ渋滞に断念(>_<)
ひさしぶりに味を確かめにここへ。
いまや語る必要のない「マスコミ露出度No.1」の異名をもつ店です(本当か?)

[気むずかし家@長野]の続きを読む
夕方の中途半端な時間に訪店。前後客はおりません。
焼肉屋の居抜きの店内はラーメン屋としてはユニークな構造(^o^)

[醤龍@長野]の続きを読む
2件目は以前から“手打ち”が気になっていたこのお店へ。

[菜菜@長野]の続きを読む
今日は晴天のもと、長野郊外へ。

ここは女性二人で切り盛りしており、店内は清潔感があり、
またコーヒー、烏龍茶がサービス(セルフ)など心遣いがうれしいです。
「正油ラーメン(520円)」、「特製辛みそラーメン・中辛(720円)」を

20050521215625.jpg

20050521215637.jpg

「正油ラーメン」、煮干ベースのさっぱり味です。
中細縮れ麺は硬さも程よく啜れます。
多目のほうれん草、柔らかく味がよくしみているチャーシュー、
など具材も結構充実しています。

「特性辛みそラーメン」、辛さは4段階から選べます。
中辛の上には大辛、激辛となっていますが、
結果的には中辛で十分でした(自分は辛さは強くはないが弱くもないです)。
スープは意外にあっさりしていますが、麺が見えないほど並々、です(笑)
もやしとニラが同分量で入っており、たっぷりの白髪ネギの効果で
最後まで飽きずに食べることができます。
後半は汗ダクダク・・(^o^)
寒い季節にはよりお勧めな一品ですね☆

独特の雰囲気が漂うお店ですが、決して居心地は悪くないです。
つけ麺メニューも充実しており、冷やし中華共々、
これからの季節、気になるところです。

【ショップデータ】
20050521215612.jpg

長野市三輪3-13-10
営業時間:11:00~21:00
定休日:火曜

今日は変わりネタをひとつ。
不定期に小諸駅前に登場する移動屋台ラーメンです。

[太助(屋台ラーメン)@小諸駅前]の続きを読む
こちらはおよそ半年ぶりとなります。
3月に郡山で【春木屋】、【正月屋】で、このお店の匂いを感じたこともあり
確認のため、でもあります。

[丸木屋@上田]の続きを読む
2ヶ月ぶりにここへ。定期的にこないと中毒症状が出るお店の筆頭店です。
いつもの「角煮ラーメン(800円)」、妻は「熊本ラーメン(600円)」を。

[熊本ラーメン桃太郎@青木村]の続きを読む
ここもまた地元で根強い人気を保つお店です。
開業30年近く年中無休で昔ながらの味を保っている洋食屋さん。
ほとんど一人でお店を切り盛りするご主人は温厚でとっても優しそう♪
こじんまりとした喫茶店風の店内とご主人の存在感とが織り成す独特の雰囲気、
…いいですねぇ、落ち着きます。

[れんが亭@小諸]の続きを読む
【北京館@東御市】にフラれた後(都合によりしばらく昼のみの営業のようです)、
いつも駐車場が満車で今まで行けずにいたこの店へ。
[食事処「やま」@東御]の続きを読む
自宅から至近のこのお店へ。
妻は行ったことがあるのですが、自分はどうもいまひとつ入るのを躊躇していました。
以前もラーメン屋だったところですが、4~5年程前から今の店に。
ご主人は埼玉で長年ラーメン屋を営んでいたようで、
今でも埼玉から以前の常連さんがここをよく訪ねてくることもしばしばとか。

[新華@小諸]の続きを読む
18号線沿いに赤く大きな看板が一際目立つ、
以前から気になりながらもスルーしていたお店。
お店の裏口に書かれたボードによると
昭和20年創業の老舗、無化調を守り続けている、とのこと。
[手打ちらーめん 珍来@長野]の続きを読む
篠ノ井駅前すぐ、かなりド派手な外観のお店です(笑)
店内もしかり、様々なメニューの張り紙で充満されています。
お勧めらしい「天婦羅らーめん(900円)」
それに雑誌でも紹介されたいた「恐竜タマゴらーめん(700円)」を。

[江戸屋@篠ノ井]の続きを読む
夜は新宿で一杯(もちろんラーメンです^^;)、と思っていたのですが、不覚にもマイゴに…(T_T)
仕方なく東京駅に着いたのが、出発30分前。八重洲口付近を彷徨っていると、目に入ったのがこのお店。
言わずと知れた旭川の有名FC店です。
[山頭火@八重洲]の続きを読む
至近に本店がありますが、かけこみ状態だったのでこっちの支店へ。
夕刻の開店ダッシュ、おばちゃんが一人できりもりしています。
[いち川@八王子]の続きを読む
八王子の有名店【みんみん@八王子】で修行した店主が営むこのお店へ。
カウンターのみ10席程度のこじんまりとした店内、22時過ぎの訪店でしたが、ぎりぎり座れました。
「ラーメン(550円)」を。
イケメンの店主は、麺上げの時の熱そうにする表情がたまらなく艶っぽい(爆)
20050509232038.jpg

おぉぉ~これが刻みタマネギか~!いわゆる“八王子系”。というよりおろしタマネギに近いものでした。
鶏・豚の動物系出汁がよく利いた油分多目のスープは旨い!
中細のストレート麺は硬めに茹でられ、喉越しも良い。こってり系スープにタマネギがとってもマッチ♪
チャーシュー、メンマなどの具にも抜かりなし。いやはや、とってもバランスの良いラーメンでした!

【ショップデータ】
20050509232052.jpg

八王子市三崎町5-13
営業時間:20:30~26:00
定休日:日曜
中央線沿いで模索した結果、気になるこのお店へ。
近くの“北公園”で軽く昼寝した後訪店です(のんびりした出張だこと…)
15時の訪店でしたが、席の空きは数席のみ。後から先から立ち代りお客が入ります。
目の前のカウンターには煮干、干し魚が並べられており見物です。
「らーめん(780円)」を。
20050509232128.jpg

ベースは白い豚骨とその油、これに黒いタレが混ざり、魚介の旨みが凝縮されていることに気づきます。
非常に丁寧にスープを作っています。こってり感はあるのですが、
余分な部分をとことん取り除いたスープは後味もさわやか。
中くらいの軽くウェーブがかかった麺は、いかにも熟成されていそう。
硬さは普通だが、のびにくくコシも強いもの。
↓穂先メンマです
20050509232148.jpg

歯ごたえの良いメンマで食べ応えありますね。若干胡椒の風味が利いているところは個人的にはOK。
連食でなければスープ一滴として残したくない一品。
接客も丁寧で、3人の店員さんたちの息もぴったり♪でしたよ~

【ショップデータ】
20050509232202.jpg

杉並区高円寺3-2-17
営業時間:11:30~スープ終了まで(18~20時まで、が多い)
定休日:無休(3月より無休となったそうです)
中野サンプラザで一休みした後、憧れの(笑)このお店へ。
13時過ぎの訪店でしたが、店外に6~7人、店内にさらに10人ほどの待ちです。
カウンターのみの店内ですが、厨房がかなり広いオープンキッチン。
店主ともう一人の店員で厨房を仕切っていますが、もくもくと仕事するいかにもまじめそうな雰囲気が、
人気店におごれることない、という印象をもち好感でした。
また、ホールを仕切る女性の裁きは見事!【いわい@松本】を彷彿させます(笑)
つけ麺もかなり人気のようでしたが、「中華そば(650円)」を。
20050509232001.jpg

特製中華そば(850円)はこれにチャーシュー増し、煮卵が入ります。
「中華そば」、3~4mmの油膜が張るスープは魚介と豚骨のWスープ。
もっとあっさりしたスープを予想していただけに、個人的には嬉しい誤算でした。
麺は中位の太さの多加水麺。モッチリした食感は広い客相にいかにも受けそう。
チャーシューは柔らかく、ホロホロと崩れやすいもの。
全体的にまとまっている、という印象は、ある程度予想していた通りではありました。

【ショップデータ】
20050509232014.jpg

中野区中野5-58-1
営業時間:10:30~18:00頃(スープ終わり次第終了)
定休日:木曜
[青葉@中野]の続きを読む
2件目は高田馬場駅至近のこのお店へ。
11:40位の訪店でしたが、既に店外に6~7人の待ちが。
ここ「つけ麺」でも有名なようですが、暑い日にも拘らずお8割は「豚そば(豚玉そば)」を頼んでいました。
店主の麺、丼の捌きは無駄がない動きなのですが、
“流れ作業”的な印象がかなり強く、食べる前までの評価はいまひとつ…。
「豚そば(700円)」を食券機で購入。
20050509231927.jpg

豚骨臭がかなり強いスープ。そこに節の香りがわずかに香ります。
比較的こってりとしたものですが、ここに角煮を細かくした肉が合わさり、より一層こってり感がアップ!
甘辛く煮込まれた角煮はとても柔らかくジューシー♪
脂身もかなり多いので、こってり好きにはたまらないでしょう。
麺は超・極細ストレート、硬い!この麺がかなり気に入りました!喉越し、抜群です!
気になったのがスープに浮かぶ刻みタマネギ。食感が楽しいです。
これから八王子方面に行くところだったので、不思議な感じがしました(笑)

【ショップデータ】
20050509231942.jpg

新宿区高田馬場4-2-31
営業時間:11:00~18:00 ただしスープが売切れ次第終了
定休日:無休
連休の合間に、嬉しい都内へのへ久しぶりの出張♪
新幹線使えば1時間強で東京に着くというのに、なぜか未開の地:東京…。
折角なので新宿付近に目星をつけ、まずはここ【渡なべ】へ。
見た目、「本当にここがラーメン屋?」と思ってしまうほど地味(笑)
開店直後にも拘らず、小雨がぱらついていたためか、先客は一組のみ。
ロック調のBGMがやや落ち着かないのは田舎モノの宿命か(笑)?
ゆっくりカウンターに座って「らーめん(800円)」をオーダー。
20050509231841.jpg

そして噂の「極太メンマ」はこれ。
20050509231856.jpg

実はメンマ、3本入っており、これより太いのがありました(幅3cm以上!ありました)
「らーめん」、スープは強烈な節系と豚骨の濃厚な出汁とのハーモニー♪
とろみすら感じるまってりスープ、さほどこってりこってりした感じもなく、
わりとすんなりと入ってくる感じ。
ストレートの中細麺は硬めに茹でられ、かなり好みの食感。チャーシューは薄めのバラロールで柔らかい。
(メンマに戻り)メンマは太くとても柔らかいのですが、一口で一本口に入れるのはかなりの困難(笑)
何回かに分けてメンマの筋に沿って歯で割いてから食べこなしました(笑)・・まるで戦闘ですね

抜かりのないラーメンです。
「宮坂商店@諏訪」、言わずと知れた渡辺樹庵氏プロデュース店ですが、
節系の香り付けと麺に共通点を見出しましたが、店内の雰囲気などは全く別物ですね(笑)

【ショップデータ】
20050509231909.jpg

新宿区高田馬場2-1-4
営業時間:11:00~18:00
定休日:日曜
5日の2軒目は、【さかえや@牟礼】にフラれ(ここでフラれるとキツイ…)、ここへ。
15時過ぎにも拘らず店内は半分以上の入りです。
「信州味噌ラーメン」を謳っているお店のため、味噌系に絞ってオーダー。
「味噌らーめん」、「ねぎ味噌らーめん」、「味噌つけ麺」を。
[横浜亭(赤沼店)@長野]の続きを読む