「醤油豚骨らーめん(700円)」

豚骨に鶏油を加えたというスープ、家系と異なるところは、しっかりと鶏が馴染んでいるところ。
結果的にこれが食べやすく、油っこさを感じさせないナチュラルな仕上がりに。もしかすると家系が苦手な方にもOKかも。
太麺はぷるっと震える弾力と、みっしりと後味に残る噛み応えが魅力。具財の中ではウズラが光ります。
「丸鶏醤油らーめん(750円)」

丼の外観と具材が共通なため見た目は違いが分かりにくいのですが、こちらはバリバリの鶏白湯スープ。
唇にまとわりつく鶏なのですが飲み口は軽やか。こちらは細麺なのですが、いかにも群馬らしいハリのあるタイプ。
家系風スープと鶏白湯の両方を併せ持つお店はそうはないですよね。潜在能力の高さに今後も期待してしまいます(^o^)丿
【ショップデータ】

高崎市飯塚町811-9
11:00-翌2:00 無休
メニュー構成は本店と「こぶた」とを癒合させたような幅広いラインナップ。夜は宴会メニューも充実していそう。
「豚さんちラーメン豚ダブル(750円)」

いわゆる二郎系、ニンニクの有無に野菜は「鬼増し」まで可能。アリ、野菜マシで。しかし豚シングルというのがない(笑)
スープは比較的さっぱりした仕上げでとても飲みやすい。野菜増しの量は適度で、大きめのキャベツとたっぷりモヤシ。
麺は浅草開花楼の太麺。歯の食い込み方と噛み応えが迫力満点。オーションもいいけどこちらもいいですなあ。
多量のブタはうまみたっぷりで野菜との相性も良い。しかしいかんせん、個人的にはちょい多すぎ(汗)
「汁なし麺(780円)」

こちらはオーダー後、「生卵、鰹節、ベビースター、マヨネーズ、全部大丈夫ですか」と聞かれます。もちろん頷きます。
ニンニクありの野菜は普通で。開口の広い丼はなんとも豪華な外観。汁なしというもののスープも結構入っています。
混ぜれば混ぜるほど味に深みや奥行きが出てくるのがこの手のラーメンの楽しさ。太麺の絡み方もたまりません。
量は多めですが味が変化していってくれるので飽きずにいただけます。とろっとした脂身をもつチャーシューが存在感あり。
二郎系が今後の群馬でどれだけ受け入れられるか注目。「ふじ系」と切磋琢磨していってもらえると楽しみ(^o^)丿
【ショップデータ】

高崎市飯塚町1381-2
11:30-14:00 18:00-24:00(夜は居酒屋として営業)
前身である「虎心」の味を引き継ぐ濃厚系です。
「濃厚らーめん(750円)」「味玉つけ麺(750円)」


豚骨魚介というジャンルの中でも異彩を放っているのが一目瞭然。濃厚に偽り無しの豚骨にどっぷり魚介。
太麺もぷりっとしつつコシのある麺、チャーシューはほろっと食べやすくしつこくない。メンマはこりこり。
つけ麺はまた違った切り込みで攻めてくる豚骨魚介。全くらーめんと印象が異なるのが不思議ですがこれぞみどり。
麺はつけ麺にすると一段とパワーアップ。味玉は絶妙な半熟具合。
通常スープ割りで満足、で終了するところなのですが、とっても気になっていたこちらも。
「トマトめし(200円)」

ご飯にトマトととろけたチーズが載ります。これをスープにどぼんすると即席リゾットの完成。こりゃたまらん。
まだ知名度がさほど高くない今は本当に狙いめ。伊勢崎がまた少し近くなりました(^o^)丿
【ショップデータ】

伊勢崎市太田町149-1
11:30-15:00 18:00-21:00 火,第3水休
「桂(750円)」 「冷し坦坦麺(800円)」


通常の坦坦麺に京都のラー油などを配合された一品。辛味は多くはないもののベースのゴマの強さは健在。
さらっとしたスープなのにしっっかりと舌にまとわりつく濃さ。細麺のへたりにくさも嬉しい限り。
冷しは6~10月までの限定で初挑戦。たっぷりと注がれるスープに麺、丼、ぞれぞれキンキンに冷されてきます。
酸味と甘みがゴマを引き立たせる構成。ともすると好みを分けそうな気もしますが、間違いなく本格派。
卓上の食べるラー油を入れたりして楽しめます。ここでは欠かせないこちらも。
「セットブリュレ(300円)」

表面はカリッと香ばしく、中身のブリュレはとろっとろ。口直しのデザートには最適。
自信をもってお勧めできる坦々麺専門店。混雑の中にも光る接客の良さもその理由の一つ(^o^)丿
前回レポ→07.11月23日(ショップデータも)
「らー麺(700円)」 「つけ麺(750円)」


らー麺、いかにも濃いぞ~って感じのスープ。魚介がわんさかてんこ盛りの見ため通りのガツン系。
麺は中太でプリプリ。ドロンとしたスープを力強く受け止めるにはベストなタイプでしょうね。
つけ麺のつけダレは甘みと酸味が少々効いたこってり系。らー麺とは全く違う方向性というのが趣向です。
麺はらー麺より細めなのですが、見ため以上にコリコリとした食感がたまらない。「順風@みどり」を想起しました。
スープ割りもしっかりいただきます。この手のつけ麺のスープ割りは、まず外したことがありませんので。
大好きな「幸福亭@伊勢崎」ご出身なだけに、どストライクな2杯。まだ知名度の低い今が狙いめですね(^o^)丿
【ショップデータ】

伊勢崎市韮塚町1185-10
11:30-14:30 18:00-21:00 水休
「つけめん(700円)」 「カレーつけめん(750円)」


背脂がうっすらと浮くつけダレはブタの香りがしっかりしつつもあっさりな仕上がり。背脂増しもアリかもしれません。
カレーは分かりやすい風味ですがこの手のこってり系には間違いない組み合わせ。最後まで飽きずに食べられます。
いずれにもバラチャーシューがドンと一枚は気前が良い。カレーにつく湯通しされたキャベツは甘みがありシャキシャキ。

麺はデフォで300gとたっぷりなのですが、ツルモチの心地よい麺ですのであっという間に平らげられました。
次回は「なると麺」是非狙ってみたいですね(^o^)丿
【ショップデータ】

伊勢崎市赤堀今井町1-204
11:00-22:30LO 無休
「スーパー榛名づけ麺(750円)」

新メニューがありましたので早速。携帯クーポンで実際は550円。そしてもちろん中盛サービスも利用します。
さすがにスペシャルとだけあって具沢山。キャベツやメンマが所狭しと肩を寄せ合い、刻みチャーシューもたっぷり。

水分をたっぷり蓄えた太麺はみずみずしくモッチモチ。炙りチャーシューも相変わらず食べ応えあり。
スープ割りでネギや刻みチャーシューをいれていただくと、このコスパの素晴らしさを実感できること間違いなし。
過去レポ→10月21日、8月4日、5月28日、09.2月20日、11月25日、9月30日、4月8日、08.2月10日
12月17日、9月24日、6月16日、5月7日、07.3月29日(ショップデータも)