fc2ブログ
ラーメン大好き夫婦の(主に)長野県内のラーメン食べ歩き記。 平日はほとんど外食できないため、数日前の記事がのることも…どうぞ気長に見守ってあげてくださいm(__)m
いわずと知れた行列店。14時前で30人待ち。回転はかなり悪い。

「ぜんやラーメン(700円)」
ぜんやラーメン
飴色したスープはとてもクリア。野菜由来でしょうか、自然な甘みが心地よく香るもの。
麺アップ ぜんや
中太麺は身がつまったみしっとした麺。そもするとスープとバランスが難しそうですがとてもマッチ。
チャーシューは小さめながらもしっかり味がしみたものでもっと食べたくなります。

1時間以上待ったのは久しぶりでしたが、食べ終わった後の充足感はかなりのものでした(^o^)丿

【ショップデータ】
ぜんや
埼玉県新座市野火止4-9-8
11:30-スープ終了次第終了 火・水休

スポンサーサイト



待望の次念序。昨年現在地に移転し、遠方からはアクセスが少し良くなりましたので。
開店前から行列はある程度予想通り。しかし回転は良いほうです。

「つけめん(750円)」
つけめん 次念序
中華そばも気になりましたがやはりこちらを。ビジュアル的にいかにも好み、期待が高まります。
つけダレは見た目からして分かるように六厘舎系。油が少ないのにこってりさを感じられる濃度。
麺アップ 次念序
麺はかなりゴツイ印象。強い弾力は好みの範疇ですが、あつもりにしてモチモチ感を味わうのも良いかも。
スープ割り時には柚子が加えられかなり飲みやすくなります。これ、完飲するなというのは無理です(笑)

受けた印象は、出身店なだけに「仁鍛@白楽」にそっくり。やはりこの系統は今後も安泰でしょうね(^o^)丿

【ショップデータ】
次念序
埼玉県鴻巣市滝馬室214-1
11:00-16:00(スープ終了次第) 火休
長野からアクセスするには最も近い「青葉」でしょうか。駅から至近なのが嬉しいです。

大宮らーめん村
「大宮REX」内の複合店施設ですが、他のお店は結構閑散。さすがにココだけは大繁盛。

「つけめん(700円)」
つけめん 青葉大宮店
つけダレは魚介の自然かつ複雑な旨み満載。特にサバっぽい香りが“これぞ青葉”的な雰囲気。
酸味と辛味も、なるべく自然さを失わないで効かせている、というのが伝わってきます。
中太のストレート麺は、期待通りのパツンパツン麺。硬すぎず柔らかすぎずの絶妙な茹で具合、
それに呼応する麺本来の味、喉越し。もう「ツル・シコ」を地で行く麺ですね。
スープ割りがまたいいです。アツアツで透明感あるスープが注がれると魚介が倍増。感動もの。

改めて見直し、いや惚れ直しました、青葉。ここは比較的狙い目なので、また来たいです(^o^)ノ

【ショップデータ】
青葉 大宮
さいたま市大宮区宮町1-75
営業時間:11:00-21:00頃(スープ終了まで)
定休日:無休