fc2ブログ
ラーメン大好き夫婦の(主に)長野県内のラーメン食べ歩き記。 平日はほとんど外食できないため、数日前の記事がのることも…どうぞ気長に見守ってあげてくださいm(__)m
すいません、たまにはアップさせてください^^;

「ラーメン(700円)」
ラーメン よし家
豚骨の濃さとしょっぱさ、鶏油の厚み。スープの要素はどれをとってもトップレベルかと思います。
かためで提供される太麺、たまには柔らかめでも試してみたいところなのですがなかなかタイミングが…
しかしここほど硬めの麺が似合うところもそうないかと思ってしまう(笑)
常に麺とスープを引き立ててくれる脇役達。キャベツ、チャーシュー、ネギ、ほうれん草。いつも感謝です。

最大の欠点は、「もっと他の家系で食べてみよう」という意気込みを消してしまうところ。罪です、ホント(^o^)丿

過去レポ↓
10.1月21日7月7日09.3月26日12月7月4月08.2月11月9月7月6月5月
4月3月07.1月12月11月10月8月7月5月4月3月2月06.1月
11月10月②10月①7月②7月①05.4月(ショップデータ)
スポンサーサイト



今月の限定はここらしいネーミングで安心して頼めるもの。

「節豚骨つけ麺(800円)」
節豚骨つけ麺 龍音
見た目も通常の「煮干豚骨つけ麺」とかなり類似しています。つけダレに違いが潜んでいそうです。
そのつけダレはノーマルつけ麺より少しさらっとしており、魚の効き方が気持ち強め。節粉も見た目以上たっぷり。
麺アップ 龍音
よく〆られたプツンと弾ける中太麺は通常の麺と同じでしょうか。もっとゴツイ麺にあわせても面白そうです。
チャーシューは炙られたものが2枚。極太メンマは柔らかくかつシャッキリ。
スープ割りは必須。アツアツに温めなおされます。割ってもより濃度が上がっていくようなスープ、頼まなきゃ損。

毎月限定が出るのは楽しみですがレギュラーをなかなか制覇できないというデメリットも。通えばいいんですが(^o^)丿

過去レポ↓
5月31日4月11日3月13日10.1月30日
11月28日10月3日7月28日5月29日4月12日09.2月12日12月4日08.10月20日(ショップデータ)
7月8日にオープンした味噌をウリにしたお店(みそおけさん情報)。他に中華そば、つけ麺、定食類がラインナップ。

「熟成味噌(650円)」
熟成味噌 らーめん天聖
筆頭の味噌を。中華鍋で野菜を炒めてから麺に乗せるタイプ。味噌はかなり濃い目で信州人好み。
背脂も浮きますが、どちらかというと炒め野菜からの油の方がこってり感をより演出。野菜のシャキシャキ感も適度。
麺アップ らーめん天聖
麺は中太の縮れ麺。恐らく西山製麺かと思われますが、多加水のもちっとタイプ。間違いない組み合わせです。
チャーシューは通常は一枚なのですが、遅れてしまったとのことで一枚サービス。こういうのに弱いなあ。。
「手作り大葉餃子(290円)」
手作り大葉餃子 天聖
餃子は「200円台だとつい頼んでしまう法則」に基づき(笑)大葉の主張がもっと強くても面白そう。

この界隈では「みそ家」「みそ丸」に似た系統。みそおけさん呼称の「味噌ラーメン街道」になりつつありますよね。
これから生き残りをかけた戦いが始まるんでしょうね。頑張ってもらいたいです(^o^)丿

【ショップデータ】
らーめん天聖
長野市北尾張部389-1
11:30-14:30 17:30-23:00LO 水休
レギュラーメニューの開拓が滞っていましたので、少しずつ。。

「中華そば(700円)」「醤油つけ麺(800円)」
中華そば 将人 醤油つけ麺 将人
鶏のインパクトを一口目から感じられる厚みのあるスープ。黒溜まり醤油のうまみとの相乗効果もバッチリ。
デュラム麺はかためでしっかりした食感。チャーシューはバラですがしつこくないので合っています。
つけ麺はリニューアル後初でしたがガラリと変わりました。豚骨魚介はがっつり濃厚なのにクセが全くなし。
太麺はしっかりとつけダレを運ぶ。スープ割りでふわっと魚がたつと、満足感が一気に上がります。

特に中華そばの出来に今更ながらびっくり。今後も頼む頻度がおのずと増えそうです(^o^)丿

過去レポ↓
4月9日10.1月28日12月20日10月26日9月13日6月27日5月21日2月24日09.1月23日
11月20日8月24日8月4日6月24日08.5月31日(ショップデータも)
本日グランドオープンした、つけ麺を売りにしたお店(他にラーメン類も豊富です)。
つけ麺は麺量、太さ、しめ方が選べるシステム。「三ツ矢堂製麺」と似てますよね。

「黒つけ(760円)」
黒つけ ぶうぶう亭
醤油ベースの黒、動物系の比較的さらっとしたタッチ。具はつけダレの中に刻みチャーシューとメンマ、ネギ。
麺アップ ぶうぶう亭
麺は極太麺の並盛り(310g)にしましたが、かなり少なめに見えます。しかし瑞々しく美しい麺です。
見た目を裏切らない強い弾力をもちます。恐らく「ありがとう製麺」かと思われますが、最近外しがないですよね。
スープ割りは別容器で運ばれますがポットでなくてほっとしました(笑)鶏がびしっと香る上品なスープです。

「薩摩黒豚ギョーザ(280円)」
薩摩黒豚ギョーザ ぶうぶう亭
具がびっしり入ってほどよくジューシー。いい材料使っているだけあります。

ゆるい営業時間も魅力。激戦区の中でも目を見張る要素が多いお店、注目していきましょう(^o^)丿

【ショップデータ】
ぶうぶう亭
長野市川中島町原465-1
11:00-スープ終了まで 無休
北石堂にできた新店。メニューを見るとタレからスープに具、と自家製にこだわっているようです。

「しょう油とんこつ(700円)」
しょう油とんこつ 正喜屋
スープには自慢の豚骨がぶわっと鼻腔を突きどっしり。魚介はさりげなくサポート的役割です。
麺アップ 正喜屋
麺はみちっとした中細麺でかために仕上げられます。合っていますが、色んな麺に合わせてみたいような。
具はバラチャーシューとネギのみという潔さ。チャーシューは脂身が程よくのるほろっと柔らか系。

こだわり書きが多いお店の中には、それがなかなか理解できないお店もときにはありますが(笑)
ここは食べてみてよく伝わりましたよ。次回は「九州とんこつ」試してみたいです(^o^)丿

【ショップデータ】
正喜屋
長野市北石堂町1196
11:30-15:00 17:30-23:00(日は-21:00) 第1,3日休
中南信でFC展開している人気店。千曲市にできたため東信からでもちょっと行きやすくなりました。
10年以上前にはよく通ったテンホウ、ブログ始めて初でしたが、メニューは増えているものの値上げはごくわずか。

「テンホウメン(560円)」「バンバンチーメン(510円)」
テンホウメン バンバンチーメン テンホウ千曲店
魚貝エキス満載の白濁スープはうまみタップリ。個人的に好きな「リンガーハット」とどうしてもかぶるんですよ。
太麺はこんなにしっかりしていたっけ、と思うほど。野菜もたっぷりで、満足この上なしの一杯。
バンバンチイメンは冷やしのNo.1メニューとのことで初挑戦。ベースは冷やし中華そのままにバンバンジーがオン。
バンバンジーの部分の甘辛なゴマダレが一番の特徴ですが、目新しさはなし。そこがまた受ける秘訣なんでしょうけど。

「焼ぎょうざ(260円)」
焼ぎょうざ テンホウ千曲店
テンホウメンとセットだとなんと70円引き。コスパはやはり個人店にはかなわないですよね。

さて次回は肉揚げ系、いきますよ。今後東信方面への展開も大いに期待しています(^o^)ノ

【ショップデータ】
テンホウ千曲店
千曲市桜堂559-1
11:00-22:00 無休