「ふじ麺(700円)」「魂づけ麺・中盛(800+50円)」


ふじ麺、やはり盛りがいいですね。これだけ野菜が食べられれば「タワー」はいいかな、と思います。
背油たっぷり濃厚スープは、油膜はさほど厚くなく、背油も小さな塊様なので、しつこくありません。
「二郎」より食べやすいですよね。そして極太麺はいつもしっかりしています。まずのびません(笑)
今回「ニンニク多め」で頼みましたが、これがピタリとツボ。バッチリ合っていました。
魂づけ麺、いわゆゆる辛い系のつけダレです。かなり控え目な辛さかと思いきや、
食べ進むごとに汗が吹き出てきます。底には挽肉が多めに入っており、一見「担々麺風」かな。
しかしベースの魚介がしっかり活きているんですね~何と奥が深い「辛い系」なのでしょうか。
麺ののりもいうことなし。中盛り300gがあっという間。スープ割りもあっという間(笑)
これからもここの誘惑は続きそう。メニューも豊富なので、目指せ全制覇!(^o^)ノ
前回レポ→5月7日、3月29日(ショップデータも)
この記事へのコメント
高崎にいらっしゃってたのですね。今日は、PC仕事と色々あったので、ウチの駐車場から外に1歩も出ませんでした。
やっぱり、私もふじ麺の方が好きですね。
大盛は次回からはやめます。
やっぱり、私もふじ麺の方が好きですね。
大盛は次回からはやめます。
こや。さん、こんにちは!
ふじ麺、やはり基本が一番しっくりきますね。
大盛り、一度は試してみたいような気もしますが、多分しないでしょう(笑)
「づけ麺」の方は中盛位が一番いいかな、なんて。
ふじ麺、やはり基本が一番しっくりきますね。
大盛り、一度は試してみたいような気もしますが、多分しないでしょう(笑)
「づけ麺」の方は中盛位が一番いいかな、なんて。
2007/06/17(日) 15:24 | URL | フードアナリスト認定講師 #-[ 編集]
またまた、大黒屋に行きましたか~♪
すっかり、ふじ麺中毒になってしまい
ましたね~(* ̄▽ ̄)ニヤリ
私は、大盛の榛名麺を食べてから
中毒症状が止まりました。
すっかり、ふじ麺中毒になってしまい
ましたね~(* ̄▽ ̄)ニヤリ
私は、大盛の榛名麺を食べてから
中毒症状が止まりました。
フードアナリスト認定講師さん、どうもです。
是非いかれてみてくださいね。
ランキングの応援、させていただきますね。
BOBOさん、こんばんは!
いや~すっかり中毒になってしまいましたよ~
大盛り!そうか、それですね。離脱するには。
しかし離脱しなくてもいいかなあ、なんて(笑)
是非いかれてみてくださいね。
ランキングの応援、させていただきますね。
BOBOさん、こんばんは!
いや~すっかり中毒になってしまいましたよ~
大盛り!そうか、それですね。離脱するには。
しかし離脱しなくてもいいかなあ、なんて(笑)
あなぐまさん、どうも~いや大黒屋本舗さん、あなぐまさんお気に入りのよ~ですな~
炙りチャーシュ、豚ほぐしモドキをトッピングでつけると幸せな気分になります(笑)肉好きにはたまらんですね~
http://blog9.fc2.com/image/icon/e/814.gif" alt="" width="14" height="15" class="emoji">
ちなみに私は榛名富士より魂麺のほうが好みです
炙りチャーシュ、豚ほぐしモドキをトッピングでつけると幸せな気分になります(笑)肉好きにはたまらんですね~
ちなみに私は榛名富士より魂麺のほうが好みです
ニコりんさん、こんにちは!
すっかり気に入ってしまって困っております(笑)
そうそう、豚ほぐし、何でも三田さん公認とのこと、ですよね。
次回忘れなければトッピングしてみようと思います。
魂系、いいですよね、ホットになれます!
すっかり気に入ってしまって困っております(笑)
そうそう、豚ほぐし、何でも三田さん公認とのこと、ですよね。
次回忘れなければトッピングしてみようと思います。
魂系、いいですよね、ホットになれます!
みなさんのブログを見て胸がときめき、
金曜日にやっと行けました。
噂通り、ボリュームがあって、
しかもニンニクが効いて美味いです。
私も中毒になりそうな予感がします。
背脂の中に麻薬に似たような物質が
入っているのでしょうかね。
金曜日にやっと行けました。
噂通り、ボリュームがあって、
しかもニンニクが効いて美味いです。
私も中毒になりそうな予感がします。
背脂の中に麻薬に似たような物質が
入っているのでしょうかね。
パス太さん、どうもです。
ニンニクの効き方、強烈なんだけど、
うまい具合に処理してあるのでどんどんいけちゃうんですよね。
そして独特の揚げ背油が良いですよね~麺と絡んでうまいのなんの。
常習性のある物質説、納得です(笑)
ニンニクの効き方、強烈なんだけど、
うまい具合に処理してあるのでどんどんいけちゃうんですよね。
そして独特の揚げ背油が良いですよね~麺と絡んでうまいのなんの。
常習性のある物質説、納得です(笑)
この記事のトラックバックURL
http://anaguma19.blog9.fc2.com/tb.php/976-2dbdc8bb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
東京・池袋の“つけ麺”発祥の店「大勝軒(山岸一雄さん)」が46年の歴史に幕を閉じましたね。それに因んでtomiya氏、“F”ちゃんと「大黒屋本舗 高崎沖町店」(高崎市)に行ってきました。大黒屋本舗 高崎沖町店
2007/06/18(月) 02:00:07 | のぶログ -群馬にこだわるラーメン大好きのぶ山のブログ-