ラーメン大好き夫婦の(主に)長野県内のラーメン食べ歩き記。 平日はほとんど外食できないため、数日前の記事がのることも…どうぞ気長に見守ってあげてくださいm(__)m
鶏肉がムネからモモへ変わったとのこと。モモ肉、好きなんですよ~
「鶏増し」と迷いましたが、鶏肉も食べられつつ久しぶりのこれで。

「つけ・並(750円)」
つけ並 ぶいよん
つけダレ、ちょっと変わった気がしましたが、鶏の煮汁を加えてあるそうで、そのためとのこと。
以前(といっても随分前ですが)より塩分も適度、そして量も少しアップしています。
中細ストレート麺、いわゆる「ぶいよん麺」は、やはりつけ麺で光ります。つけダレの絡みもグッド。
鶏肉、やっぱりいいですね、モモ肉。柔らかくジューシー。これだけでご飯一杯いけます。
もっと脂身が多くても、なんて思う人結構いるはず(笑)炙りの鶏皮とか最高ですけどね~
そして楽しみだった昆布湯割り。窓際にポットが置かれており、自由に注ぎ足す仕組み。
昆布湯
良かったです。昆布のとろっとした成分が鶏のこってり感を吸収するみたいで、とても合います。
このためにだけでも、つけダレをお替りしたいくらいでした(別料金でできるかなあ:笑)

昆布湯は今後、カツオ湯にしたりとか、色々変わるかも、とのこと。
これからのつけの季節、楽しみがまた増えそうです(^o^)ノ

過去レポ→4月21日3月9日2月9日07.1月16日
12月25日11月28日10月9月②9月①8月06.7月(ショップデータも)
コメント
この記事へのコメント
あーさん、まいど@です。(あーさんて・・^^;)
早速、昆布湯裏話なんですけどね。
実は利用率低いんですよ。皆さん背中に目は無い様で・・タレを残したまま知らずに終了。
うちの特色として店内外の張り紙はよく見て欲しいんですよね。しょっちゅう変わってますから。(カウンターの品書き帖も例に漏れず)
見落とすと得が出来ない。(損こそしませんけどね)これ、ぶいよんでの鉄則なり。
てなことでこの場を借りてアピールしてみました。
2007/05/20(日) 23:52 | URL | Master #-[ 編集]
Masterさん、どうもです。あーさん、OKです(笑)
確かに気づかない方多いかもしれませんね。
自分は事前情報で、これ目当てでしたので(←過言)。
メニューに、「昆布割り後ろにあります。ご自由に」とか書くとか。
または厨房の張り紙に手書きで注意書き貼っておくとか(いま手書きの紙ないから目立つかも:笑)。
というわけで皆さん、得するための鉄則を忘れずに~(^o^)
2007/05/21(月) 00:26 | URL | あなぐま #-[ 編集]
あなぐまさんこんばんは
つけめんの「つけだれ」は、鶏増しの煮汁のブレンドでコクが増しましたね。本日のは少し甘さが前面に出すぎている感がありましたが・・・おいしく昆布湯で締めくくれました(笑
昆布湯:畳の上を後ろに歩いてポットを運ぶお店って・・・なかなか無いですよね(爆
2007/05/21(月) 21:10 | URL | kan #8Y4d93Uo[ 編集]
kanさん、こんばんは。
そうそう、コクが増すって表現、まさに。
昆布湯締め、かなり良いですよね。予想以上に合いました。
畳の上を後ろに歩く…そう言えば他に経験ありません(笑)
これぞ、「ぶいよん流」ってことで、いっそ貫いて欲しいです!
2007/05/21(月) 22:53 | URL | あなぐま #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://anaguma19.blog9.fc2.com/tb.php/949-894e9361
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
今日は所要で休暇を取っておりまして、昼過ぎに「ぶいよん」へ顔を出しに(もちろん食
2007/05/21(月) 21:02:45 | 「ぶいよん」  応援隊
上田のお気に入りラーメン店「スープ研究処 ぶいよん」に行ってきました。 以前は二ヶ月に一回くらいの訪店でしたが、最近訪れる頻度が上がっているぶいよんです。それだけお気に入りのお店なっています。 ぶいよ
2007/05/24(木) 21:56:11 | まちゃの信州グルメ日記
上田のお気に入り店「スープ研究処 ぶいよん」におじゃましました。 もはや上田での常連店になりつつあるぶいよんです。時々、あの鶏のスープとアルデンテの麺を無性に食べたくなっちゃうんですよね。そんな時は迷
2007/07/10(火) 19:19:05 | まちゃの信州グルメ日記