「蕪村そば(650円)」「つけそば・煮玉子(750円+100円)」


で、基本に戻って(笑)特につけそば、かなり食べていないことに気づきました。
蕪村そば、塩分がやや高めに感じましたが、カツオの攻撃的な効き方はやはいここならでは。
あわせた太麺の絡み方も自然で好きです。やはりここはこれだな~、と思わせる一杯。
つけ、つけダレはやはり濃い目。しかし麺のもつ適度な保水率によって食べ進むといい感じに。
ギュッと締まった麺は、やはりここはつけそばかな~、と思わせる魅力が(笑)
カボスをギュッ、これも楽しみの一つですね。スープ割り、鶏を堪能できます。
やはりたまには食べなくてはいけないと思いました>純レギュラー。
レベルの高い限定が多い中で、こう思わせてしまうお店、そうはないですもんね(^o^)ノ
過去レポ→4月10日、3月14日、07.1月29日、
12月29日、11月、9月、7月、5月、4月、3月、2月、1月②、06.1月①(ショップデータ)
この記事へのコメント
ここはどれもおいしいのでつい
一番最初のこのメニュー忘れがち
になりますよね。
塩やしじみも最初は限定だったのに
レギュラーになったからすごいなー。
蕪村やつけ、どっちも節ガツンですね。
ここの食べてから魚系ってこんなに
おいしいんだ!!ってわかったし。
新メニュー表、塩やしじみも
太麺できますになって迷いますよね。
今度は何食べようかな?
回数通ってもまた行きたくなりますね。
一番最初のこのメニュー忘れがち
になりますよね。
塩やしじみも最初は限定だったのに
レギュラーになったからすごいなー。
蕪村やつけ、どっちも節ガツンですね。
ここの食べてから魚系ってこんなに
おいしいんだ!!ってわかったし。
新メニュー表、塩やしじみも
太麺できますになって迷いますよね。
今度は何食べようかな?
回数通ってもまた行きたくなりますね。
2007/05/05(土) 12:01 | URL | zucca #9B64OxmM[ 編集]
zuccaさん、どうもです。
やはり基本に戻って、というのは大事ですね。改めて実感しました。
魚介の使い方に関しては、県内でも先駆者のようなものですからね。
塩としじみ、メニュー表を見ると、ちょっと感慨深いものがあります。
色々なメニューがあるお店、オーダーが決まっているお店、
共にすぐに行きたくなってしまいます(笑)
やはり基本に戻って、というのは大事ですね。改めて実感しました。
魚介の使い方に関しては、県内でも先駆者のようなものですからね。
塩としじみ、メニュー表を見ると、ちょっと感慨深いものがあります。
色々なメニューがあるお店、オーダーが決まっているお店、
共にすぐに行きたくなってしまいます(笑)
この記事のトラックバックURL
http://anaguma19.blog9.fc2.com/tb.php/908-76e9f691
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック