「油そば(800円)」

「冷たいの」と「温かいの」からチョイスできるようです。以前はやや温かめ、でした。
で、ここの麺ならきっと合うだろう、と思い「冷たいの」でお願いしてみました。
期待通り、いやそれ以上の麺でした。とにかく弾力が強い。歯への反発力たるや、スゴイもの。
多目のタレとよく絡みます。冷たいと、「油っぽさ」をあまり感じないのは好みが分かれるかも。
好みで、と渡された酢とラー油。ラー油は滅茶苦茶合います。かなり多めに入れても違和感なし。
酢はやはり大きくあっさりにシフト。冷たいときは少なめにして味の変化を楽しむ程度が吉かな。
1玉半の麺を消費するための咀嚼力は相当のもの。チャーシューを始め具も充実。いや満足

こうなれば「温かいの」でもう一度確かめたくなりますね。新メニューと、悩ましいとこです(^o^)丿
過去レポ→10月30日、06.2月25日、05.10月16日(ショップデータも)
この記事へのコメント
あなぐまさん、こんばんは。
えっ、かじかやに油そばってあるんですか?メニューに載ってましたっけ?
あの麺を油そばにしたらどんな味わいになるのか全く想像つきません。
幅広手打ち麺の油そばってほかにありますか?
なんか、タレ+油を乗せまくりって感じがするのですが。
これは必食ですね!
えっ、かじかやに油そばってあるんですか?メニューに載ってましたっけ?
あの麺を油そばにしたらどんな味わいになるのか全く想像つきません。
幅広手打ち麺の油そばってほかにありますか?
なんか、タレ+油を乗せまくりって感じがするのですが。
これは必食ですね!
2007/02/18(日) 22:08 | URL | おやす #-[ 編集]
おやすさん、こんにちは。
油そば、以前からありましたが、冷たいのか温かいのかは選べなかったと思います。
そして「油のせまくり」のイメージが、温かい時は強かったのですが、
今回の冷たいヴァージョンではそれがほとんど感じませんでした。
手打ち油そば…自分もここ以外には思いつきませんね、そういえば。
手打ちではありませんが「げんこつ屋@佐久」のもお勧めです。
油そば、以前からありましたが、冷たいのか温かいのかは選べなかったと思います。
そして「油のせまくり」のイメージが、温かい時は強かったのですが、
今回の冷たいヴァージョンではそれがほとんど感じませんでした。
手打ち油そば…自分もここ以外には思いつきませんね、そういえば。
手打ちではありませんが「げんこつ屋@佐久」のもお勧めです。
2007/02/19(月) 07:54 | URL | あなぐま #-[ 編集]
あまぐまさん、ありがとうございます。げんこつ屋にも油そばがあることは知りませんでした。
長野では油そばを提供する店はそう無いと決め込んでいたせいか、
メニューを見ても気がついていないと反省。
今度の東信遠征の際は、かじかや→げんこつ屋で攻めてみます。
長野では油そばを提供する店はそう無いと決め込んでいたせいか、
メニューを見ても気がついていないと反省。
今度の東信遠征の際は、かじかや→げんこつ屋で攻めてみます。
2007/02/19(月) 20:36 | URL | おやす #-[ 編集]
おやすさん、どうもです、
かじかや→げんこつ屋、東信が誇る油そばコースかと(笑)
でも個人的には、油そばの連食ってキツイかなあ、と^^;
油そば情報、また今後あれば、是非教えてくださいね!
かじかや→げんこつ屋、東信が誇る油そばコースかと(笑)
でも個人的には、油そばの連食ってキツイかなあ、と^^;
油そば情報、また今後あれば、是非教えてくださいね!
2007/02/20(火) 00:36 | URL | あなぐま #-[ 編集]
あなぐまさん、行って来ましたよー。
油そばの温かいのを注文。予想通り、手打ちのためか不規則なウェーブがある幅広麺は油を乗せまくりでした。
同時に運ばれるラー油は、ただでさえ油っこいものに拍車をかけるので×。逆に、酢はさっぱり感をもたらす
と同時に、ちょっとしょっぱい味付けを緩和し◎。冷たいのと逆の結果でした。
それにしても量が多すぎると格闘しながら食したのですが、支払いの時にお兄ちゃんが大盛でお父さんに
伝えていたことが判明。どおりで。
このため、うつくしの湯で消化促進させてげんこつ屋に向かったのですが、
残念ながら滑り込みタッチアウト。
こちらの油そばは、かじかや冷たいバージョンとのセットにして次回のお楽しみとなりました。
油そばの温かいのを注文。予想通り、手打ちのためか不規則なウェーブがある幅広麺は油を乗せまくりでした。
同時に運ばれるラー油は、ただでさえ油っこいものに拍車をかけるので×。逆に、酢はさっぱり感をもたらす
と同時に、ちょっとしょっぱい味付けを緩和し◎。冷たいのと逆の結果でした。
それにしても量が多すぎると格闘しながら食したのですが、支払いの時にお兄ちゃんが大盛でお父さんに
伝えていたことが判明。どおりで。
このため、うつくしの湯で消化促進させてげんこつ屋に向かったのですが、
残念ながら滑り込みタッチアウト。
こちらの油そばは、かじかや冷たいバージョンとのセットにして次回のお楽しみとなりました。
2007/02/25(日) 20:18 | URL | おやす #-[ 編集]
おやすさん、どうもです。早速行かれましたね!
やはり温かい麺で行くと、そんな感じになるのですね。うんうん、と納得。
やはり、冷たいのとは、かなり印象が変わりそうな感じがします。
しかし、大盛りはかなりの量でしょうね(笑)普通盛りでもかなり満腹になるはずですので…
げんこつ屋、残念でしたね。ここのも、なかなかですので。
が、油そばの連食はしなくて、結果的には良かったのでは(笑)
やはり温かい麺で行くと、そんな感じになるのですね。うんうん、と納得。
やはり、冷たいのとは、かなり印象が変わりそうな感じがします。
しかし、大盛りはかなりの量でしょうね(笑)普通盛りでもかなり満腹になるはずですので…
げんこつ屋、残念でしたね。ここのも、なかなかですので。
が、油そばの連食はしなくて、結果的には良かったのでは(笑)
2007/02/25(日) 23:17 | URL | あなぐま #-[ 編集]
お約束のとおり?、げんこつ屋@佐久、かじかや@上田と油そば連食してきました。
げんこつ屋は、キクラゲがアクセントになっていて実に旨かったです。
かじかやは、今回冷たいのをお願いしましたが、あなぐまさんのコメントどおりです。
しかし、温かいのと冷たいのでこれほど味わいが変わるというのは驚きです。
つけ麺のノーマルとあつもりの比じゃないですね。全く別の食べ物。
個人的には温かい方が好みですね。お願いできれば、麺量をもう少し控えて、薄味に。
げんこつ屋は、キクラゲがアクセントになっていて実に旨かったです。
かじかやは、今回冷たいのをお願いしましたが、あなぐまさんのコメントどおりです。
しかし、温かいのと冷たいのでこれほど味わいが変わるというのは驚きです。
つけ麺のノーマルとあつもりの比じゃないですね。全く別の食べ物。
個人的には温かい方が好みですね。お願いできれば、麺量をもう少し控えて、薄味に。
2007/03/03(土) 22:39 | URL | おやす #-[ 編集]
おやすさん、どうもです。
何と、実行されましたか!油そばの連食。素晴らし過ぎです(笑)
げんこつ屋、気に入っていただけたようで何よりです。
かじかやに関しては、頷くところばかりですね~
温度の差だけで、全く違う食べ物になる、といっても過言ではありませんよね。
自分も温かい方が間違いなく好みかと思うのですが、
インターバルが開きすぎているので、近いうちに確かめに行きたいです。
何と、実行されましたか!油そばの連食。素晴らし過ぎです(笑)
げんこつ屋、気に入っていただけたようで何よりです。
かじかやに関しては、頷くところばかりですね~
温度の差だけで、全く違う食べ物になる、といっても過言ではありませんよね。
自分も温かい方が間違いなく好みかと思うのですが、
インターバルが開きすぎているので、近いうちに確かめに行きたいです。
2007/03/04(日) 09:22 | URL | あなぐま #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
http://anaguma19.blog9.fc2.com/tb.php/853-ff327a8b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
上田(旧武石村)の人気店「かじかや」におじゃましました。 かじかやは旧武石村の郊外にある人気ラーメン店です。自家製の手打ち麺で有名なお店で、地元の方から遠くの方まで広く支持を集めているお店です。土日に
2007/04/16(月) 21:27:28 | まちゃの信州グルメ日記
みなさん、こんにちは。やっと食べられました、1日5食限定!前回は麺終了で、レギュラーメニューすらお目にかかれませんでしたので(笑)ちょうど混んでいた時間が終わるころに入ることができました。県外ナンバーも多かったです。店内では、息子さんたちもお手伝いにきて
2007/08/18(土) 15:13:13 | 新 余は満足ぢゃ!