そして味噌に対しての研究は着々と進んでいるようです。

ほお~何と「雪中梅」ですか~。酒粕とはいえ、希少価値の高そうな素材ですね。
「味噌・大(850円)」「とりそば・鶏増し(700+100円)」


味噌は大盛がプラス50円、なんですよね~。でついつい大盛を。
しかしここの麺は、本当にスルスルといけちゃうんです。かなりの量ですがあっという間。
肝心のスープ、やはり酒粕を感じます。しかし配分はさほど多くないので、苦手な方でもOKそう。
味噌と酒粕、相性の良さはさすがです。多めのもやしも嬉しい。煮玉子もバッチリ。
前回の味噌も良かったですが、この酒粕バージョンもまた気に入りました

とりそば、久しぶりでしたが、以前感じたような「物足りなさ」はほとんどありません。
出汁の濃さ、塩分濃度(塩分は変えていないそうですが)ともに満足なレベルです。
どんどん進化を遂げていってますね。ひたむきなマスターの姿勢に拍手(^o^)ノ
過去レポ→12月25日、11月28日、10月、9月②、9月①、8月、06.7月(ショップデータも)
この記事へのコメント
あなぐまさんこんにちは
味噌は大盛がデフォでしょう(笑
酒粕は以前のバージョンにも実は入っていたのですよ(雪中梅ではないですが)
今回はまだ未食なので週末が待ち遠しい。。
あっ「とりそば」の写真味玉上向かせて撮るのいっしょだ(笑
味噌は大盛がデフォでしょう(笑
酒粕は以前のバージョンにも実は入っていたのですよ(雪中梅ではないですが)
今回はまだ未食なので週末が待ち遠しい。。
あっ「とりそば」の写真味玉上向かせて撮るのいっしょだ(笑
あなぐまさん、こんにちは。
味噌、今回が一番良かったです。
最近、我が家はぶいよんさんばっかり行ってるんですよ(笑)
味噌、今回が一番良かったです。
最近、我が家はぶいよんさんばっかり行ってるんですよ(笑)
kanさん、どうもです。
そうでしたか~以前も酒粕入っていたんですね~
しかし今回の酒粕はごく自然に溶け込んでいますよね。あまり得意でない自分にもピッタリ、でした。
とりそば、ピンボケでした^^;すいません、マスター(笑)
ピーかりさん、どうもです。
ピーかりさんはかなりの訪店頻度ですよね、正しい選択です(笑)
味噌、今後も変化していきそうですね。楽しみです!
そうでしたか~以前も酒粕入っていたんですね~
しかし今回の酒粕はごく自然に溶け込んでいますよね。あまり得意でない自分にもピッタリ、でした。
とりそば、ピンボケでした^^;すいません、マスター(笑)
ピーかりさん、どうもです。
ピーかりさんはかなりの訪店頻度ですよね、正しい選択です(笑)
味噌、今後も変化していきそうですね。楽しみです!
2007/01/17(水) 19:07 | URL | あなぐま #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
http://anaguma19.blog9.fc2.com/tb.php/811-edd2e35a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
みなさん、こんにちは。ぶいよん大好きなカミさんに、内緒で行ったのものの、味噌がバージョンアップされたというので、写真撮りました(笑)カミさんよ、ゴメン。「味噌 (800円)」前回と見た目は変わりませんが、まろやかになったような気がしました。3回食べた中で
2007/01/17(水) 18:26:15 | 世は満足ぢゃ!PartⅢ
今提供している味噌ダレ(Ver4.00)には、あの新潟の銘酒「越後の三梅」の一つ
2007/01/17(水) 21:13:54 | 「ぶいよん」 応援隊
みなさん、こんにちは。あちこちで食べていますが、忙しくて更新できず、申し訳ありません。火曜日になりますが、またまたぶいよんさんへ。応援隊のkanさんのブログによると、味噌がバージョンアップして、八海山の酒粕に変わったそうです。「とりそば(700円)+鶏増
2007/01/27(土) 14:01:29 | 世は満足ぢゃ!PartⅢ