ラーメン大好き夫婦の(主に)長野県内のラーメン食べ歩き記。 平日はほとんど外食できないため、数日前の記事がのることも…どうぞ気長に見守ってあげてくださいm(__)m
開店ダッシュ。長年の夢だったつけ麺、「できますか?」と聞くと「あ、いいっすよ」とのこと。
もうドッキドキですよ、出来るまでの間かなり長い茹で時間と水で〆る作業に、ちょっと恐縮。
一度、シンクで水道水でさらした後、別のシンクでさらに氷水でキンキンに〆るんですね。
大き目のザルでしっかりと水切りされます。何かいつもやっているような動作で違和感全くなし。

「つけ麺(600円)」
20060830215602.jpg
来ました、来ました。つけダレには海苔以外全ての具材が入っており、そして豚骨の良い香りが。
麺は一玉分ですが、刻み海苔の下にはつややかな麺が顔を揃えて待ってます。
つけダレには酸味がちょっとだけ効かせてありますが、これがいいですね~やはり。
麺は表面はカチッとしているのに中身はモチッ。いつもの硬めの麺とは違った感じがとても新鮮
食べているうちに酸味は気づかなくなりますが、豚骨の旨みが後半になるにつれ押し寄せます。
ほうれん草やネギ、キャベツが最初からつけダレの中で分散・撹拌され、自然に啜りこまれてくる。
あ、この感じ、いいですね~。口の中でそれぞれの食材のおいしさが一体となります。
文字通り、あっ!という間になくなってしまいました。もっといくらでも食べられそう(笑)
そしてスープ割り、これまた濃~い豚骨が上乗せされ、飲みやすくなるのに濃くなるんですよね。

いや、さすがでした。暑い日は開店ダッシュ→つけ麺コール、いいかも。
でも食べ終わった後、もう普通のラーメンが食べたくなっていました。次回はどうしよ(^o^)ノ

過去レポ↓
8月13日7月5月4月3月2月06.1月
11月10月②10月①7月②7月①05.4月(ショップデータ)
コメント
この記事へのコメント
こんにちは!SBCのTVでは、メニューに表示されてるとありましたが、ど~でしたでしょうか。
久保田アナが美味しそうに食べていたな~~笑
2006/09/01(金) 21:59 | URL | タテさん #-[ 編集]
タテさん、どうもです。
つけ、メニューにはありませんね。
空いているときに、こっそりと頼むもののようです(笑)
2006/09/02(土) 01:08 | URL | あなぐま #-[ 編集]
こんにちは!するとTV用メニューだった用ですね。
2006/09/02(土) 08:45 | URL | タテさん #-[ 編集]
タテさん、TV用でしょうね。
ちなみに、平日の夕刻がチャンスとの情報があります。
2006/09/02(土) 17:48 | URL | あなぐま #-[ 編集]
よし家はもうかなり行ってますね。
あの濃厚なスープはハマるとやみつきになるし。

つけめん食べられたのですね。
脂入っていない分あっさりと食べれますよね。

僕は行くとご主人が自動的に麺入れしてくれるし。
ラーメンファンタジスタ朝一で行ってその足で一番で入ったことあるし。
2006/09/16(土) 16:20 | URL | zucca #9B64OxmM[ 編集]
zuccaさん、いつでも行けるロケーションが羨ましい~
あっさりと食べられるつけ麺、大きく自分のラー史に刻まれました!
着席と同時に作り始めてくれるお客さん、必ず一人はいます(笑)
そのうちの一人がzuccaさんなんですね~、重ね重ね羨ましいです。
2006/09/16(土) 19:40 | URL | あなぐま #-[ 編集]
県内の家系へは、ここと塩尻にある吉田家へ行きました。
(県外では、東京新宿にある町田家)

食べてみて、吉田家と比べて若干ボリュームが少ない気がしましたね。

家系は、全部で上記3店舗行きました。味はどこも同じで良かったです。機会があれば他の店舗へも行ってみたいですね。
2006/10/01(日) 10:18 | URL | 安曇 #-[ 編集]
安曇さん、はじめまして!
吉田家とよし家との比較、意外に難しいですよね(笑)
自分は、スープの濃さやブレの程度に若干違いがあるとみています。
家系も奥が深そうですよね。短期間に何杯も食べられないのが欠点です^^;
2006/10/01(日) 11:09 | URL | あなぐま #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://anaguma19.blog9.fc2.com/tb.php/550-c08afd3e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック