しかし新たに「中華そば」がラインアップ。エビ油と煮干し油から選べるようで、後者をチョイス。
「中華そば(700円)」

勝手に「NOS」のものを想像しておりましたが、流れは汲むものの、NOSからよりクセをそぎ落とした印象。
アゴの香りには相変わらず鈍感な自分ですのであてになりません。。しかし複雑な魚の使い方はここらしい。
実はNOSでは独特の酸味が気になっていたのですが、こちらのVer.ではそれは皆無。よって食べ易い。

麺は加水低めのウェーブ麺。プツッと噛み切る感触がたまらない。常にいい麺をもってくるんですよ。
いつかまた油そばが再登場することを願いますが、全体的なレベルを保てる力は特筆ですね(^o^)丿
過去レポ→5月8日、09.1月1日、08.3月9日、7月4日、3月15日、07.1月15日、
11月27日、10月27日、9月13日、7月5日、06.5月24日(ショップデータも)
この記事へのコメント
ここは濃厚醤油がウリですが、この「中華そば」の画像も
そそりますね。濃厚との違いはどうでしたでしょうか。
NOSも最近ご無沙汰なので、訪問したくなりました。
そそりますね。濃厚との違いはどうでしたでしょうか。
NOSも最近ご無沙汰なので、訪問したくなりました。
2009/08/16(日) 23:47 | URL | mg #-[ 編集]
いいですね~
今回も、大阪から茨城に行くとき、どうしても、1,000円高速なので通過してしまうんですよね・・・
なんかの機会に是非、長野で一杯をいただきます。
今後ともよろしく御願いします。
今回も、大阪から茨城に行くとき、どうしても、1,000円高速なので通過してしまうんですよね・・・
なんかの機会に是非、長野で一杯をいただきます。
今後ともよろしく御願いします。
mgさん、どうもです。
通常の「らーめん」よりあっさりしており、魚介をより感じやすい構成に思えます。
「NOS」の中華そばともしっかり切り分けされおり、
比較してみるのも面白いかと思いますよ。
通常の「らーめん」よりあっさりしており、魚介をより感じやすい構成に思えます。
「NOS」の中華そばともしっかり切り分けされおり、
比較してみるのも面白いかと思いますよ。
2009/08/17(月) 23:55 | URL | あなぐま #-[ 編集]
梅里さん、ぜひぜひ。
そうか、ここから大阪まで1000円で行けるんですよね。
こちらも関西ツアー、何とか今年中に組んでみたいと思います。
長野へお越しの際は是非ご一報くださいね!
そうか、ここから大阪まで1000円で行けるんですよね。
こちらも関西ツアー、何とか今年中に組んでみたいと思います。
長野へお越しの際は是非ご一報くださいね!
2009/08/17(月) 23:59 | URL | あなぐま #-[ 編集]
「NOS」と「ゆいが」の中華そばを食してきました。
メンマ、チャーシューなどのトッピングは
同じような感じですが、麺、スープは別物に感じました。
麺の小麦粉の種類はわかりませんが、
「NOS」より「ゆいが」のほうがゴワゴワした感じで
食感はまるで違っていました。
スープも「NOS」のほうが魚介の味が強く出ていて、
「ゆいが」のほうは抑えられていると私は感じました。
その分エビ油や煮干し油で演出されているのではと
感じました。
メンマ、チャーシューなどのトッピングは
同じような感じですが、麺、スープは別物に感じました。
麺の小麦粉の種類はわかりませんが、
「NOS」より「ゆいが」のほうがゴワゴワした感じで
食感はまるで違っていました。
スープも「NOS」のほうが魚介の味が強く出ていて、
「ゆいが」のほうは抑えられていると私は感じました。
その分エビ油や煮干し油で演出されているのではと
感じました。
2009/09/27(日) 02:44 | URL | mg #-[ 編集]
mgさん、この二つ、面白い食べ比べですよね。
確かにスープと麺には違いがあると思います。
食べやすさは本店、魚介の強さならNOS、という感じでしょうか。
がしばらくすると、どちらも「ゆいがの味」としてインプットされてしまうので、
既に記憶が怪しいです(笑)
NOSがちょっとご無沙汰ですので、そろそろ行ってみたいと思います。
確かにスープと麺には違いがあると思います。
食べやすさは本店、魚介の強さならNOS、という感じでしょうか。
がしばらくすると、どちらも「ゆいがの味」としてインプットされてしまうので、
既に記憶が怪しいです(笑)
NOSがちょっとご無沙汰ですので、そろそろ行ってみたいと思います。
2009/09/27(日) 08:47 | URL | あなぐま #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
http://anaguma19.blog9.fc2.com/tb.php/1806-f686f73a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック