ラーメン大好き夫婦の(主に)長野県内のラーメン食べ歩き記。 平日はほとんど外食できないため、数日前の記事がのることも…どうぞ気長に見守ってあげてくださいm(__)m
安定した混雑振りのため、何気にハードルが高くなっているお店。

「二郎系(850円)」
二郎系 梅の家
待望の二郎系。ここのラーメンと二郎という言葉に、どうもイメージが沸かなかったのですが。。
盛りはびっくりするほどではないものの、運ばれてくるなりスープがドバドバこぼれるほど(笑)
太麺アップ 梅の家
心配していた麺は、太麺仕様。ここは3刀麺なのですが、この太麺だけで食べてみたかったので、嬉し!
もちろん二郎のそれとは別物ではあるのですが、具を片付けている間にものびにくいのがありがたい。
野菜はキャベツ率が高く、チャーシューはここ得意の角煮系。ニンニクはおろしですが意外に違和感なし。

ベースは基本のらーめんと一緒なものの、野菜・肉・ニンニクの力ってスゴイなあ、と。満足です(^o^)丿

過去レポ↓
10月8日6月15日08.1月22日6月14日07.2月17日12月18日06.10月14日(ショップデータも)
コメント
この記事へのコメント
竹岡式のお店、ですよね?
ここは行ってみたいと思っていますが
結構混んでいるんですね。

それにしてもここでも二郎系とは
もはや全国的ブームでしょうか…。
2009/04/14(火) 23:22 | URL | 路地裏男 #mQop/nM.[ 編集]
路地裏男さん、チェック済みでしたか。
本家の竹岡式をアレンジしたラーメンなのですが、
最近は、鶏白湯や和風醤油、まぜそばと、
どんどん竹岡式から離れていっています(笑)
が、どれもなかなかイケますよ。軽井沢へお越しの際は是非。
休日でも14時前後なら狙い目です。
2009/04/15(水) 05:49 | URL | あなぐま #-[ 編集]
一連の記事の中でもこのラーメンに
いちばん惹かれてしまいます。
二郎系というストレートなネーミングは
実にわかりやすいです。

画像からニンニクの香りが漂ってきそうですね。
2009/04/18(土) 00:25 | URL | パス太 #mQop/nM.[ 編集]
パス太さん、ホント分かり易いですよね。
麺やスープ云々ではなく、全体として雰囲気が伝わってくるので。

盛りが良いお店が増えてきましたが、
「野菜タワー」や、佐野のお店のような盛りも、
いつかは長野にも現れることを期待しています(笑)
2009/04/18(土) 07:45 | URL | あなぐま #-[ 編集]
あなぐまさん、ここでもこんばんは!(^v^)

二郎系、通常メニューとなりましたね(^^)
でも、ここのWチャーシューは他店にヒケをとらないと思いますが・・・
ところで「カレーライ麺」召し上がりましたか?(爆)
2009/04/18(土) 21:13 | URL | やっちゃん #-[ 編集]
やっちゃんさん、ようやく行けましたよ。
チャーシューはここならではの味、ですよね。
オリジナリティいっぱいの二郎系、楽しめました。
カレーライ麺はこの日もさらに先日行ったのですが、表記はありませんでした。
かなりレアな限定なのかと思いますね。
2009/04/19(日) 08:28 | URL | あなぐま #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://anaguma19.blog9.fc2.com/tb.php/1698-c518ff10
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック