「こってり味噌らぅめん(800円)」

通常の「味噌らぅめん」に+50円で背脂が入るラーメンのよう。炒めたてのたっぷり野菜は嬉しいですね。
甘みがあり濃い目の味噌は、まさに「信州向け」かと。モチモチの太麺も、ぴったりな相性。

背脂は見た目にも少なめで、味的にも「こってり」にしてはおとなしめ。背脂多めなどができるといいなあ。
柔らかいチャーシューは脂身が多くてとろけるタイプ。
店主は奥から厨房をじっと見ていらっしゃいました。着々とお弟子さん育っているんでしょうね(^o^)丿
前回レポ→07.7月5日、06.5月25日(ショップデータも:改訂済)
この記事へのコメント
年単位で久方ぶりに訪店。記憶に無いのですが食券制でしたっけ?
1月限定最終日の吟醸極味噌酒粕麺と迷いましたが、冬季限定の「極味噌担々麺(850円)」を。
辛さは辛口を選択。この上には大辛,激辛,鬼辛があります。
濃い目の胡麻と味噌のバランスが良い一品。胡麻は白と金のブレンドでしょうか。
胡麻の効果で若干辛さが中和されるので、次回は大辛で良いかも。
中太麺の茹で加減も良く、野菜の量も適量でした(もっと多くても歓迎ですが)。
麺大盛,野菜大盛,背脂多めは、各100円で可能です。
1月限定最終日の吟醸極味噌酒粕麺と迷いましたが、冬季限定の「極味噌担々麺(850円)」を。
辛さは辛口を選択。この上には大辛,激辛,鬼辛があります。
濃い目の胡麻と味噌のバランスが良い一品。胡麻は白と金のブレンドでしょうか。
胡麻の効果で若干辛さが中和されるので、次回は大辛で良いかも。
中太麺の茹で加減も良く、野菜の量も適量でした(もっと多くても歓迎ですが)。
麺大盛,野菜大盛,背脂多めは、各100円で可能です。
2010/02/01(月) 02:37 | URL | みそおけ #u10b/KY2[ 編集]
みそおけさん、年単位でしたか。
昨年の時点では食券制でしたが、開店直後はどうでしたっけね。
坦々麺系、気になっていましたので、レポありがたいです。
辛さにもそそられますね~特に鬼辛(笑)
野菜や背脂が選べるのも面白いですね。試してみたいです。
昨年の時点では食券制でしたが、開店直後はどうでしたっけね。
坦々麺系、気になっていましたので、レポありがたいです。
辛さにもそそられますね~特に鬼辛(笑)
野菜や背脂が選べるのも面白いですね。試してみたいです。
2010/02/01(月) 07:26 | URL | あなぐま #-[ 編集]
昨日の日曜に、ピークを外して14時少し前に訪店。
4月限定の「天山(850円)」を。
学生応援メニューだそうで、学生証を見せれば
100円キャッシュバックしてくれるとのこと。
吟屋初のメガ盛りは、我楽の野菜増しを凌駕しました。
普通サイズの丼なので一見大盛りレベルに見えますが、
麺が終わってもなおスープからあふれ出しているモヤシを
食べ続けるという状況を体験しましたから。
食べ終えてみて、中太麺の量について少々もの足りなかったかなという気が。
あと半玉分もあれば納得できたと思いました。
4月限定の「天山(850円)」を。
学生応援メニューだそうで、学生証を見せれば
100円キャッシュバックしてくれるとのこと。
吟屋初のメガ盛りは、我楽の野菜増しを凌駕しました。
普通サイズの丼なので一見大盛りレベルに見えますが、
麺が終わってもなおスープからあふれ出しているモヤシを
食べ続けるという状況を体験しましたから。
食べ終えてみて、中太麺の量について少々もの足りなかったかなという気が。
あと半玉分もあれば納得できたと思いました。
2010/04/05(月) 21:26 | URL | みそおけ #fdv0Ao52[ 編集]
みそおけさん、情報サンクスです。
いわゆる二郎系ってやつでしょうか、気になりますね~
しかし我楽を凌駕する量とは…怖いものみたさと興味が半々(笑)
麺と野菜の量とのバランスは、この手のラーメンには難しいところでしょうね。
デフォルトで野菜少なめにして、野菜増し可能にするのが一般的でしょうか。。
しばらくご無沙汰しているので、そろそろ伺ってみたいと思います。
いわゆる二郎系ってやつでしょうか、気になりますね~
しかし我楽を凌駕する量とは…怖いものみたさと興味が半々(笑)
麺と野菜の量とのバランスは、この手のラーメンには難しいところでしょうね。
デフォルトで野菜少なめにして、野菜増し可能にするのが一般的でしょうか。。
しばらくご無沙汰しているので、そろそろ伺ってみたいと思います。
2010/04/05(月) 21:36 | URL | あなぐま #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
http://anaguma19.blog9.fc2.com/tb.php/1687-acc0aa15
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック