ラーメン大好き夫婦の(主に)長野県内のラーメン食べ歩き記。 平日はほとんど外食できないため、数日前の記事がのることも…どうぞ気長に見守ってあげてくださいm(__)m
2回振られておりましたが、何としてでも行きたかったので3度目の正直でようやく。
「東池大勝軒」、「六厘舎」、「次念序」とスゴイ経歴をもつお店です。開店時には軽く20人オーバーの列。

「つけめん(800円)」
つけめん 仁鍛
つけダレ、やはり濃厚に見えるのですが、意外に粘度低め。魚介の強さと甘みは「六厘舎」譲りな感じ。
動物系は目立たないのですが、意識してみるとどっしりしているのが分ります。爽快なスパイシーさも。
麺アップ 仁鍛
太麺は、モチモチ感が快感。並盛りではあっという間に吸い込まれる。つけダレの絡みもさすがのレベル。
具は、刻みチャーシューにパリパリ海苔(これとても気に入りました)、海苔の裏に隠れていたナルト。
スープ割りをすると、さらにサラリとし、魚介が増していく変化が楽しめます。

最初に六厘舎で食べた感動を思い出しました。豚骨魚介が蔓延した今でも、斬新さを植えつける魅力が。
中華そばも気になりますね。行列が落ち着いてくればチャレンジかな(伸びる一方かも…行列)(^o^)ノ

【ショップデータ】
仁鍛
横浜市神奈川区六角橋1-17-29 
11:30-スープ切れまで(「17:00頃が目安、15時すぎのことも) 火休
コメント
この記事へのコメント
確か中華そばの限定数って少なかったような。
シャッターしたいのですが、未だにかなってません。

つけめんを含めて何れはと思っている課題店です。
2008/12/16(火) 19:13 | URL | 冬ちゃん #5mlzg50M[ 編集]
冬ちゃんさん、中華そばの数、どうだったんでしたっけ(汗)
すいません、ノーチェックでした。。また調べておきます。
六厘舎の流れを強く汲んでいるものの、オリジナリティも強く感じました。いつかは是非(^o^)
2008/12/17(水) 01:11 | URL | あなぐま #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://anaguma19.blog9.fc2.com/tb.php/1550-39fe6418
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック