ラーメン大好き夫婦の(主に)長野県内のラーメン食べ歩き記。 平日はほとんど外食できないため、数日前の記事がのることも…どうぞ気長に見守ってあげてくださいm(__)m
長いようで短かった3日間、本日で終わり。しっかし今日も混雑しておりましたね。
お昼の段階で、行列の長さは「あごすけ」と「梅の家」、ついで「69'N'」の順でした。
開会前の各店主の公開ミーティングも記念にパチリ。疲れの表情はあまり見えませんでした。

さてやはりここが気になります。開会10分前にゆうに100人以上の列。40分待ち、でした。
メニュー紹介
「新州 雪中白湯麺・参@あごすけ」
新州雪中白湯麺・参
「甘エビとカンズリの旨みエキス」とのことですが、真っ先に支配するのはエビの強い香り。
そのベースを支える豚骨が初日同様、いやそれ以上に濃くてびっくり。いやこれもしや本店以上じゃ?
麺アップ あごすけ チャーシューアップ あごすけ
麺は本日はバッチリの茹で具合で不満なし。チャーシューは燻製させたものを網で焼く手の入れ様。
甲殻類があまり得意でない自分にも、すっぽりとツボにはまってしまいました。

さて次、どんどん行きましょう。県内店は苦戦ながらも、比較的東信代表が健闘しているように見えます。
ゆいが第一義 字幕
「味噌一極@ゆいが第一義」 
味噌一極 麺アップ ゆいが第一義
噂どおり、すんごい濃厚。味噌も濃いのですが油もたっぷり、こってり。魚介も強めなのは本店同様。
細麺は「第一義」と同じでしょうか、細麺のストレート。濃い目のスープに絡み方は本店同様半端ではない。
半味玉デフォは嬉しいですね。でもこちらも濃い目の味付けなので、箸休めが少ないのがちと辛いかな(笑)

きまはち字幕
「Y型の向こう・・・@きまぐれ八兵衛」
Y型の向こう・・・ 麺アップ きまはち
やはりきまはちの「豚骨醤油」と似ていますが、ちょっと視点を変えると「あっさりした家系」っぽい味にも。
しなやかな中太麺は、いかにもここらしい。本店同様、素晴らしい仕上がりの麺です。
海苔の下には限定サービス、とのこと。ドキドキしながらめくると…ありました!味玉一個でしたね。ラッキー。

寸八×ひづき ラー博
「らぶらぶ魚介と豚骨@寸八×ひづき」
らぶらぶ魚介と豚骨 麺アップ らぶらぶ魚介
初日に味見をさせていただき、是非もう一度しっかり食べてみたかった一杯。
まったり豚骨に強めの魚介、バランスがよく、ウェーブ麺もしっかりと絡みつく(初日の麺と印象が違います)。
チャーシューはこの2店ならこれ位はサラリと作ってしまいそう。あの大きいのは難しかったんでしょうね。
でも2回目、食べた甲斐がありました(笑)寸八の店主とお会いできなかったのがちょっと残念^^;

今頃ほっと一安心されている店主達のお顔が目に浮かびます。ゆっくりお休みくださいね~(まだ続く^^;)
コメント
この記事へのコメント
69もあごすけも最終日まで行列のままでしたね。
面白さ、でいえば今回県内のほうが良かったように思いました。
2008/11/03(月) 22:50 | URL | 金の字 #pamUQ3n2[ 編集]
金の字さん、行列はしばらく見たくないような(笑)
確かにバリエーションに富んでいましたよね。
ただ来年は、もう少しあっさり系が増えてくれると嬉しいかな(^o^)
2008/11/04(火) 07:19 | URL | あなぐま #-[ 編集]
どもども。
あごすけ3は、本を読みながら待ちました。
イベントでいただくには、申しわけないできと感じました。
お店で、1000円でもいいかとv-9
来年も楽しみですね・・・
2008/11/04(火) 22:46 | URL | 上田在住 #-[ 編集]
上田在住さん、どうもです。
参、いかれましたか。自分は椅子持参で臨みました(笑)
お店で出す味そのもの、いやそれ以上の出来でしたよね。
気合の入れ方と、それを一杯にこめる手法が、非凡さを感じずにいられませんでした。
県内店も、是非参考にしてほしいなあ。
2008/11/05(水) 07:50 | URL | あなぐま #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://anaguma19.blog9.fc2.com/tb.php/1539-58418d6b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック