ラーメン大好き夫婦の(主に)長野県内のラーメン食べ歩き記。 平日はほとんど外食できないため、数日前の記事がのることも…どうぞ気長に見守ってあげてくださいm(__)m
昨日の続き、県外店を。県内店では「梅の家」の他では、「おおぼし」が健闘していましたね。

「新州 雪中白湯麺@あごすけ」
新州雪中白湯麺
30分待ち、14時頃には既に終了。杯数を明記しないようになりましたが、恐らく600杯台くらいでは。
チャーシュー炙っているとこ チャーシュー あごすけ
チャーシューはフライパンでフランベさせ、見所も満載。このチャーシューは分厚くて味も本格的。
スープに黒く浮かぶのは「カカオ」を使った特製ダレ。その色と苦味が、どうしてもマー油を想起してしまう。
ニンニク臭くないマー油(笑)のようにすっと入っていきました。
麺アップ あごすけ 月岡店主
ストレートのパツンと弾ける麺、やはり信州産なんですね。一部大きなダマがあったのはご愛嬌^^;
月岡店主はじめとして、本店同様、明るく笑顔で一人ひとりに挨拶しているのが印象的でした。

「まぜそば@ジャンクガレッジ」
まぜそば ジャンガレ
意外に空いておりラッキー。今回のブースで唯一の浅草開花楼の参戦ですね。
麺アップ ジャンガレ 高山店主
麺は普段の半分くらいでボリュームはかなり少なめ。でもマヨネースやチーズにベビースターなど、
本場の雰囲気は良く出ていました。麺はやはりモチモチしておりバッチリ。高山店主もやっぱカッコイイ。

「新風麺@博多新風」
新風麺
帰り際のシメに一杯^^;濃厚な豚骨は、恐らく本店(未訪)で出している濃度と遜色ないのではと思わせます。
麺アップ 博多新風
極細麺はしっかりとかため、たっぷりのマー油も、豚骨好きには「間違いない」一杯かと思います。

さて本日も好天に恵まれたようですね。各ラーメン屋さん、もう一息です。頑張ってくださいね!(^o^)丿

第4回信州ラーメン博公式サイトはこちら
コメント
この記事へのコメント
二日で三回会場へ行きました。というのも、一日一回のつもりだったのですが、三時の最後の公式サイトクイズ(毎回20人に一杯無料券が当たる)に当選したというメールが帰り道の4時10分頃来たので、再びMウェーブへ行き、長野こまちブースで一杯無料券をいただいて、本日二回目のラー博を楽しんできたのでした。夕方に行ったので、当然人気店は完売の文字が。こまちブースを出たあと、梅の家の前を通りがかると、完売の看板と一緒に前進する方々を発見。最後まで粘って、ダメモトで店主さんに交渉してみると、最後の一杯を提供してくださいました。(並んでいた方々には申し訳ありませんが、旨かったぁ)
そのあと、寸八ひづきコラボをいただきました。今年のラー博では9杯目になります。(もちろん一人では全部食べられません)一日目は新風、ジャンクガレッジ、麺とび六方、文蔵、がむしゃら、今日の一回目は、信州麺友会と花組、二回目は梅の家と寸八ひづきコラボとなかなかすごい食べっぷりと自分でも感心してしまいました。気休めに帰りに野菜ジュースを飲んでしまった、小心者の私です(笑)
今年はついに、信州麺友会のTシャツを買ってしまいました(大笑)
2008/11/02(日) 20:29 | URL | ぞぉ #dEc.uiHI[ 編集]
参戦お疲れさまでした。
ジャンクは麺もタレも本店と同じものを持ち込んだので、味も大丈夫だろうと高山店主が言ってました。
初日は行列少なめな雰囲気も聞こえてきましたが、2日目はかなりの集客だったようで安心しました(^0^)
2008/11/02(日) 21:05 | URL | ぎずも #cMC5RV8c[ 編集]
こんば

いつも、かなりかぶるセレクションですね(*^。^*)。
性質が似ているかも?
2008/11/03(月) 00:04 | URL | ちび1966 #-[ 編集]
博多新風ご来店ありがとうございました。

2日目は一日中ヘルプで品出しやってました。

博多新風は初日に続きトップ杯数でしたよ。
2008/11/03(月) 01:20 | URL | 北さん #b5.M5V.g[ 編集]
ぞぉさん、すでに3回とは恐れ入ります。
あのクイズにも当選されたのですね。おめでとうございます(^o^)
梅の家は今年もやてくれましたよね。やはりチャーシューの力は絶大なんですね。
見事ながっつきぶり、そのラインナップを見ていたらお腹一杯になってきました(笑)

ぎずもさん、それは良かったです。安心しました。
1日目は時間帯によっては待ちゼロの時もあったので…。
麺とタレが本場と同じであれば味はいいはずだ(笑)本店にもいずれ伺いますね。

ちびさん、どうもです。そうでしたか。
性質、似ていますよね、きっと(笑)
2008/11/03(月) 01:22 | URL | あなぐま #-[ 編集]
北さん、おや、そちらでお手伝いされていたんですか。
そしてトップ杯数だったんですね、お見事!
行列でも回転率がとても良く遅くまでなっていたのでもしかすると、と思っていましたが。
2008/11/03(月) 01:25 | URL | あなぐま #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://anaguma19.blog9.fc2.com/tb.php/1537-78da1be3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック