「ラーメン(550円)」

スープからは豚骨の香りが強烈。予備知識はほとんどなかったので、意外なほどのパンチ力にタジタジ。
しかし飲むほどに、懐かしさがこみ上げ、「昔ながら」というフレーズが浮かんでくる。そんなスープ。
県内では「ホームラン亭」や「浙江亭」とかぶりますが、こちらの方がぐいぐい飲めちゃう飲みやすさ。

麺は中太のウェーブ麺、かためで弾力を兼ね備えるもの。メンマも懐かしいコリコリ感。
チャーシューはギシギシしたモモ肉。単品だとさほど特別な感じはないものの、この一杯には滅茶苦茶合う。
正直、予想以上の完成度と、深い歴史があるにもかかわらず古くささを感じさせない出来にびっくり。
これは、色々な方に勧めることができそうです(^o^)ノ
【ショップデータ】

妙高市柳井田町2-12-20
11:00-20:30LO 木休
この記事へのコメント
こんばんは
何度か行ったことがありますが、地元のお客さんですっごく混んでますよねー
また行きたいです!
何度か行ったことがありますが、地元のお客さんですっごく混んでますよねー
また行きたいです!
こんばんは。
行きましたね、オーモリ。
なぜ地元で人気があるのか、実際食べると判りますよね。
出来れば松本に支店、作って欲しいくらいです。
通販もやってますよ。
なぜか、新潟県の特産品もここで買えます。栃尾の油揚げ、や、ヤスダヨーグルトも。(爆)
http://www.rakuten.co.jp/oomori/
行きましたね、オーモリ。
なぜ地元で人気があるのか、実際食べると判りますよね。
出来れば松本に支店、作って欲しいくらいです。
通販もやってますよ。
なぜか、新潟県の特産品もここで買えます。栃尾の油揚げ、や、ヤスダヨーグルトも。(爆)
http://www.rakuten.co.jp/oomori/
2008/10/18(土) 01:20 | URL | シーサイド #mQop/nM.[ 編集]
you-ponさん、ようやく行けました。
中途半端な時間帯でしたが、クルマの数からは想像できないようなお客さんの数でした(笑)
今後も上越からの帰りに重宝しそうです。
シーサイドさん、人気あるのも頷けますよね。
お店の見た目からは想像できない本格的なラーメンにびっくりでした。
須坂の某店などは、もしかするとこの流れを汲んでいるのかな。
通販サイト、面白いですね。お気に入りに入れました(^o^)
中途半端な時間帯でしたが、クルマの数からは想像できないようなお客さんの数でした(笑)
今後も上越からの帰りに重宝しそうです。
シーサイドさん、人気あるのも頷けますよね。
お店の見た目からは想像できない本格的なラーメンにびっくりでした。
須坂の某店などは、もしかするとこの流れを汲んでいるのかな。
通販サイト、面白いですね。お気に入りに入れました(^o^)
2008/10/18(土) 08:45 | URL | あなぐま #-[ 編集]
はじめまして。
わたしの大好きなラーメン店がupされ嬉しくてコメント残していきます。
このオーモリの近くの「松茶屋」というラーメン店があるのですが、味が似ているんです。
何かのつながりがあるのかは知りませんが(汗)
食べ比べてみるのも面白いと思います。
「ホームラン亭」「浙江亭」と似ているというところにも共感しました!
わたしの大好きなラーメン店がupされ嬉しくてコメント残していきます。
このオーモリの近くの「松茶屋」というラーメン店があるのですが、味が似ているんです。
何かのつながりがあるのかは知りませんが(汗)
食べ比べてみるのも面白いと思います。
「ホームラン亭」「浙江亭」と似ているというところにも共感しました!
2008/10/21(火) 17:12 | URL | ぽん #mQop/nM.[ 編集]
ぽんさん、はじめまして。コメントありがとうございます。
「松茶屋」ですね。当然ノーチェックでしたが(笑)覚えておきます。
何らかの繋がりがあっても不思議ではないですよね。真相解明されたら是非教えてください^^;
須坂の各店にも似てますよね。そろそろ「ホームラン」には行ってみたいです。
「松茶屋」ですね。当然ノーチェックでしたが(笑)覚えておきます。
何らかの繋がりがあっても不思議ではないですよね。真相解明されたら是非教えてください^^;
須坂の各店にも似てますよね。そろそろ「ホームラン」には行ってみたいです。
2008/10/21(火) 20:48 | URL | あなぐま #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
http://anaguma19.blog9.fc2.com/tb.php/1476-0b253883
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック