いや、相変わらずの人気。こちらの方がキャパがあるため若干回転良いようです。
「ラーメンと小チャーハン(800円)」


醤油の澄んだスープと縮れのかための麺。うっすらと桃色のチャーシューにメンマ、ネギ。
これこそ昔から愛されてきた上田のラーメン、という感じでしょう。あっさりなのに何か深みを感じます。
チャーハンは初。パラパラで濃いめの味つけ。タップリの錦糸玉子にカニのちらしが何とも合ってますね。
「やきそば・並(730円)」

これは食べなきゃいけませんよね。カリカリのかための麺を噛むと、歯が懐かしがってくれるんです(笑)
福昇亭よりも食べやすいかたさ、できれば両店交互に食べてみたいです。野菜タップリの餡も嬉しい。
何気に、附属のスープが、実はラーメンのスープよりも好きだったりします(爆)
老若男女問わない客層が、このお店の全てを物語っていますね。やはり好きです、自分もここ(^o^)ノ
前回レポ→06.1月分(ショップデータも)
この記事へのコメント
いやぁ~暫く食べてないから・・・・
焼きそば+小ラーメンのセットが食べたいですね~
休日の昼はやっぱ並んでるんでしょうね?
なんと言われようが、上田の味です。
焼きそば+小ラーメンのセットが食べたいですね~
休日の昼はやっぱ並んでるんでしょうね?
なんと言われようが、上田の味です。
2008/05/25(日) 15:35 | URL | kan #8Y4d93Uo[ 編集]
『日昌亭』ですね(^^;
日昌亭鷹匠町支店も、福昇亭中之条店もそれぞれお店独自のチューニングがされているのが面白いですよね。
付属のスープ!!禿同w
日昌亭鷹匠町支店も、福昇亭中之条店もそれぞれお店独自のチューニングがされているのが面白いですよね。
付属のスープ!!禿同w
2008/05/25(日) 20:02 | URL | アブカタ #-[ 編集]
kanさん、やはり上田の味、なんですよね。
恐らく東京などでもこのタイプの焼きそばはないのでは。
この日は日曜日の正午過ぎでしたが、並んでいましたね。
昔からのファンが大多数だったかと思います。さすが、です。
アブカタさん、さすがお詳しい!
日昌亭も福昇亭も支店は未食なんです。
次回は「支店セット(はしご)」で行ってみたいですね!
恐らく東京などでもこのタイプの焼きそばはないのでは。
この日は日曜日の正午過ぎでしたが、並んでいましたね。
昔からのファンが大多数だったかと思います。さすが、です。
アブカタさん、さすがお詳しい!
日昌亭も福昇亭も支店は未食なんです。
次回は「支店セット(はしご)」で行ってみたいですね!
2008/05/25(日) 20:57 | URL | あなぐま #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
http://anaguma19.blog9.fc2.com/tb.php/1338-c4205bf3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック