ラーメン大好き夫婦の(主に)長野県内のラーメン食べ歩き記。 平日はほとんど外食できないため、数日前の記事がのることも…どうぞ気長に見守ってあげてくださいm(__)m
群馬でも赤丸急上昇中のお店。色々な変化があったとの噂を聞いて気になってました。

「豚そば(750円)」
豚そば とんや
丼が平たく開口の大きいものになりました。スープから垣間見れる細麺がいかにもよさげ。
まずスープがかなり濃厚になりました。数ある魚介豚骨の中でもかなり濃い類かと。
ストレートの細麺は以前より一回り太くなりましたか。トロンとしたスープを否応なしに持ち上げます。
チャーシューは厚みがありつつつも柔らかでよく味もしみてます。ラージョウジャンも無料になったんですね。
全体から受ける印象は、「こうかいぼう@門前仲町」をより洗練した感じ。いや、凄まじい進化。

「つけ豚そば・こだわり卵の味玉(780+120円)」
つけ豚そば
こちらは麺を浅草開花楼に変えたとのこと。見た目から以前より迫力が違いますね。
ちぃ麺アップ
艶やかで鮮やかな光沢をもつ太麺は、昨年までの「文蔵@佐久」と極めて類似したもの。
合わさるつけダレがまたまた濃い。油浮きは皆無にも拘らず、トロミがスゴイ。
豚やら鶏からの由来のものでしょうが、かなり工夫されていることには違いないです。
当然麺のノリもすこぶる良し。今まで対応不能だったスープ割りにも気軽に対応していただけました。
味付け玉子、これもオレンジ色の黄身が見た目を裏切らない味のつき方。つけて損はありません。

まあ、驚きました、この変化の仕方には。相当な研究熱心なご主人なんですね、きっと。
数多くのお客のニーズにできるだけ応えようとするその姿勢には脱帽。参りました(^o^)ノ

過去レポ→11月3日8月7日(ショップデータも)
コメント
この記事へのコメント
こんにちは、ラーメン大好きのぶ山です。

私もこの店には、かなり参ってしましました!v-238(笑)



2008/02/11(月) 23:52 | URL | NO NAME #-[ 編集]
のぶ山さんがはまるのも、大いに頷けます。
このお店のおかげで、高崎に伺う頻度が確実に増えそうです。
2008/02/12(火) 07:49 | URL | あなぐま #-[ 編集]
最近、美味しいと評判を聞きましたので
先日、行ってみたのですが
駐車場が満車でしたので諦めて、他のラーメン屋に行きました。
改めて、とんやの人気は凄まじいと思いましたね~

未食の、豚そばを食べてみたいです。
2008/02/12(火) 21:21 | URL | BOBO #-[ 編集]
BOBOさん、こんばんは。
そうなんですよね~駐車場狭いのですぐに埋まってしまいますよね。
高崎は他にも魅力的なお店が増えましたので、代替も効くのが救いですが。
これだけの人気も当然、と思える味になりましたので、群馬の方の舌はさすがです。
豚そばもなかなかですよ、是非近いうちリベンジを!
2008/02/13(水) 00:44 | URL | あなぐま #-[ 編集]
もう少し早く拝見していれば良かったです。
北関東で食べ歩いてましたが群馬方面はある店が振り替え休みで訪問を取りやめてしまいました。
次回以降の課題にしたいです。
2008/02/14(木) 22:09 | URL | 冬ちゃん #5mlzg50M[ 編集]
冬ちゃんさん、こんばんは。
お~今度は北関東ですか。軽快な行動力にはいつもながら感銘受けます。
でこのお店。群馬でも実にアツイお店かと思います。
次回の北関東遠征時には是非是非。シャッターをお勧めしますけどね。
2008/02/15(金) 00:01 | URL | あなぐま #-[ 編集]
今年の初めに行ったんですが豚そばは大好きな博多豚骨のスープ&麺のイメージでどストライクでしたね。
んで。このパターンは絶対替え玉なんですが、残念ながら替え玉はできないとのことでした。。
券売機には大盛りのボタンもなかった気がするんですが・・もっと喰いたかったのに・・勿体ない。
替え玉したい~!
2008/02/15(金) 17:27 | URL | take #-[ 編集]
takaさん、こんばんは。
博多っぽさも兼ね備えたラーメンですよね。
そこにオリジナリティもふんだんに取り入れているところが素晴らしいです。
替え玉がないのは残念ですね。お客の声が集まれば改善してくれそうですけどね
(かつてスープ割ができなかったのにできるようになりましたし)。
まだまだ進化しそうな部分がありそうなので、今後も目が離せませんね。
2008/02/15(金) 21:12 | URL | あなぐま #-[ 編集]
おひさしぶりです!
群馬でおすすめのお店です。
http://bairi.blog74.fc2.com/blog-entry-280.html
安中の、信濃屋食堂さんです。
以前、安中に住んでいるとき週に一度位行ってました。
よろしくお願いします♪
2008/02/16(土) 01:00 | URL | 梅里 #cgkIhLPc[ 編集]
梅里さん、こんにちは。
信濃屋食堂、初めて知りました。興味深いラーメン、ですね。
安中は食堂系が充実していますよね。課題多すぎですが、ここも狙ってみたいです。
おいしい情報ありがとうございました!
2008/02/16(土) 08:37 | URL | あなぐま #-[ 編集]
お久しぶりです
わりとコンスタントに群馬にこられますねここのところとんやには自分自身行けてないのでうらやましいです以前は夜の12時まで開いていたので残業のご褒美に寄ったりしてたんですけどね閉店時間が早まったのは残念です。
次に行ける時は替え玉できるといいなぁ~
実を言いますとここのblogは店主さん見てると思います最初のコメントが良かったので僕が教えたのです悪いことも良いことも良い店にしていくには大切だと思ったのでついつい
ぶっちゃけあれだけひっこんだところに店を構えていて人気があるのは店の努力があってのことじゃないかと思います人気に比例して僕が遅い時間に行くとスープが終わっているのは悲しいですけどね
2008/02/16(土) 19:04 | URL | ザスパマニア #KaRIk3jA[ 編集]
ザスパマニアさん、お久しぶりです。
群馬、本当はもっと行きたいのですが…。でもこのお店は本当に気に入りました。
開店当初の営業時間は長かったですよね。でもこれだけ人気が出ると短縮せざるを得ないでしょうね。
お店の方に見ていただいているとは、嬉しいです。特に今回の記事は(笑)
確かに厳しそうな立地条件ですが、ほぼ確固たる地位を築いたと言っていいでしょうね。
今後もとても期待しております。あ~早く行きたい!
2008/02/17(日) 00:31 | URL | あなぐま #-[ 編集]
3/2にようやく行ったのですが、日曜は通し営業らしかったので夕方四時ころ伺ったらスープ切れになってました。
2008/03/03(月) 22:51 | URL | 北さん #b5.M5V.g[ 編集]
北さん、それは残念~
現在営業時間は11:00-19:00になったようです(平日も)。
かなりの人気店なので、スープ切れ早いのかもしれませんね。
是非リベンジを!レポお待ちしておりますよ~
2008/03/04(火) 02:07 | URL | あなぐま #-[ 編集]
ついでのようで申し訳ないのですが、「北関東麺類研究所」は閉店されたのでしょうか?

すでに建物がありませんでした。
2008/03/04(火) 05:54 | URL | 北さん #b5.M5V.g[ 編集]
北さん、その通りです。
区画整備に伴い、昨年閉店されました。
復活を願っている方は多いと思いますけどね。
2008/03/04(火) 07:59 | URL | あなぐま #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://anaguma19.blog9.fc2.com/tb.php/1230-30b477f3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
完全にハマってます♪(笑) まるぶし とんや 住所:群馬県高崎市問屋町西1-7-1 TEL: 027-362-1066 営業時間:11:00~15:00 18:00~22:00 定...
2008/02/11(月) 23:51:04 | 群馬にこだわるラーメン大好きのぶ山のブログ・のぶログ