「白らぅめん・半熟煮玉子(700+100円)」「味噌つけ麺(800円)」


さてらぅめんのスープ、これ安心しました。天神店で感じた酸味は皆無。
実に「助屋らしい」豚骨の真髄を味わえるもの。「普通」の濃度もツボにはまりました。
「バリカタ」指定の細麺も、ほぼ完璧と思える粉っぽさ。久しぶりに硬い麺、食べました。
惜しむらくは煮玉子。以前はかなりゆるめでしたが、この日は明らかに硬すぎ。乞うご期待。
つけ麺の平打ち麺は、ここのもう一つの顔、でしょうね。つけダレとの絡みもすこぶる良い。
千切りキャベツは好みが分かれそう。後半飽きが来る頃、卓上の紅生姜や高菜が活躍しますね。
時間帯によっては広い客席が埋まることも。この地での助屋、かなり成功しているのでは(^o^)ノ
過去レポ→6月25日、07.3月6日、9月25日、06.7月20日(ショップデータ)
この記事へのコメント
初めて かくれ助屋さんを 長野でいただいた あの 感動は どこへやら 南信にも 出店され いつでも近くで 頂けるとなると ありがたみが 薄れてしまいました。やはり 長野まで 食べに行きたーい!
お店であって ほしかったです。
お店であって ほしかったです。
エセグルメさんも、かくれでの感動はあったのですね。
確かにこれだけ店舗が拡大されると、便利な反面、新鮮さは減るかもしれませんよね。
ただ、いまだに長野にしかなければ、他のお店は行けなかったかも、
と考えると、原大将には一ファンとして感謝したいところです(笑)
確かにこれだけ店舗が拡大されると、便利な反面、新鮮さは減るかもしれませんよね。
ただ、いまだに長野にしかなければ、他のお店は行けなかったかも、
と考えると、原大将には一ファンとして感謝したいところです(笑)
2008/02/07(木) 08:11 | URL | あなぐま #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
http://anaguma19.blog9.fc2.com/tb.php/1069-8dd8c12c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック