TOPフリーエリア
5年間でアップした記事数は2000を超え、FC2でアップできる容量も限界にきているというのも理由の一つですが…^^;
ご愛読いただいた方々へはこの場をお借りしてお礼申し上げます。
≫[ブログ休止のお知らせ]の続きを読む
スポンサーサイト
「とり麺・特濃(800円)」

とろっとレンゲを沈めた瞬間にビビッとくるこのスープの重さ。飲んでみて納得。レンゲの重さと濃さがぴったり。
しつこさを感じさせずに万人に濃いと思わせるような鶏。いや、やっぱもう少し早く食べておくんでした(笑)

縮れをしっかりつけた中太麺は、もちっと感を兼ね備える全粒粉入り。首都圏でも流行形の一つですが実に良い麺。
鶏チャーシュー、穂先メンマなど具にも抜かりなし。わずかに残ったスープにはご飯が過ぎりますが我慢。
これからの中信を牽引してくれる存在であることには間違いないと思います。いつまでも応援していますよ(^o^)丿
過去レポ→4月22日、3月19日、10.2月13日、12月19日、8月21日、6月19日、09.5月23日(ショップデータも)
「らーめん(700円)」「まぜそば辛味(750円)」


「らーめん」は「濃厚らーめん」ではないのですが、何の何の十分濃厚。もう少しでトロミがつきそうな位の粘度をもちます。
動物系のインパクトを魚介が受け流しているよう。モチッと太麺の相性も二重丸。チャーシューはほろっと柔らか。
まぜそばはこってりスープが多めに入ります。野菜をはじめ具が整然と陳列され見た目がきれいですよね。
こちらも太麺でガッツリ。ジャンクテイストの中にも洗練されたまとまりと安心感が得られます。
まぜそば系は今でこそ色々なお店で食べられるようになりましたが、本筋的な味を体験したければ是非ここで一度どうぞ。
前回レポ→08.7月1日、07.5月1日(ショップデータ)
テーブルのみのお店の雰囲気が素敵。混んでいれば合席が当たり前なんでしょうね。
「ラーメン(600円)」

油がかなり多めに浮きますが、これが程よいコッテリ加減。動物系の強いダシはお店の強さを物語っているかのよう。

中細の縮れ麺は、加水低めのぼそっと感とシャープな歯切れが特徴的。ちょっと旭川の麺を思い出します。
チャーシューはかたくてギシギシ。噛むと甘い肉汁が染み出してくる。時代を感じさせます。
呑んだ〆にも良さげですがそれではもったいない気すらする一杯。久しぶりに出会えた昔ながらのラーメン(^o^)丿
【ショップデータ】

台東区西浅草2-26-3
12:00-19:00 火休
メニューは長野店とほぼ同様。つけ麺は「つけ丸」としてレギュラーに鎮座しています。
「味噌丸・大盛(700+100円)」

かつての上田にあったみそ丸と比べると、あっさり気味でクセがない味噌。チャーシューも特徴は少なめなバラロール。

しかし歯に食い込む弾力をもつ太麺に、炒められたてで提供されるたっぷりの野菜、極太メンマ、安心できます。
信州人のDNAを刺激する味噌ラーメンを楽しむには、必要十分な構成をキープしているところが憎いではないですか。
7年前にみそ丸に出会った頃、それはちょうどラーメンにはまる大きなきっかけになったお店なんですよね。
ますます激戦区になっていく上田地区、それぞれ切磋琢磨して頑張っていってほしい。ちょっと感慨深いです(^o^)丿
【ショップデータ】

上田市住吉128-2
11:00-14:30 17:30-23:00(日祝通し) 無休
「美味しいのに行列が少ないお店」という紹介もされることも。案の定、休日の昼過ぎでしたが待ちはほぼなし。
「つけ麺(790円)」

見た目斬新さこそないものの、丼との組み合わせもなんか期待させてくれる色合いではありませんか。
ベジポタ系の中の豚骨+鶏+魚介系。濃いことは濃いのですが、非常に食べやすい。刻みチャーシューは柔らか。

胚芽入りの太麺は少し灰色がかっています。みずみずしくもちもち。ほくっとした柔軟性もあり小麦の香りも豊か。
卓上にはハバネロ唐辛子が。少しずつ入れましたがかなりの量を入れても大丈夫(熊人でもそうですが:笑)
スープ割りはカウンター上にポットで。魚のあっさりスープを好きなだけ入れられるのは嬉しいですね。
ありそうであまりないタイプ。そんなラーメンをこれからのラーメン屋さんは考えていかなくては
ならない時代なのでしょうか。。大変なことと思いますが食べ手としてはつい期待してしまいます(^o^)丿
【ショップデータ】

杉並区高円寺南1-6-11
11:30-21:30LO 水休
「超濃厚中華そば(750円)」

麺少なめにすると味玉がついてきます。盛り付けがきれいですよね、第一印象からなんか隙がないというか。
スープは魚介のがっつり効いたドロドロ系。動物系の重さもギリギリ許容範囲というべきなバランス。

軽いウェーブのついた太麺は米粉入り。モチモチ感が強いのはそのためなのでしょうか。つけ麺でも食べてみたい。
チャーシューはとろっととろけ、メンマも短冊状だが食べやすい。味玉はやや緩めも刻みタマネギは必須。
いつかは本場で食べてみたい。新橋での朝ラーも課題にしておきます(^o^)丿
【ショップデータ】

目黒区目黒1-6-15
11:00-スープ終了まで 無休